7月6日(水)の給食
今日の献立
揚げパン・ポトフ・枝豆・オレンジ・牛乳 7月5日(火)の給食
今日の献立
麦ごはん・鮭の塩焼き・とりじゃが・ピリ辛きゅうり・牛乳 7月4日(月)の給食
今日の献立
キムチチャーハン・鶏肉のバンバンジーソース・もやしスープ・牛乳 毎学期恒例の・・・?今年、「忘れ物をなくそう!」ということを校長は全校に呼びかけています。「落し物」も「忘れ物」と同じです。なくなっても気が付かないのかな?気が付いても探さないのかな?自分の持ち物という自覚がないのかな?どうして記名をしないのかな?・・・ちょっとした心がけで、落し物はぐっと減っていくはずです。 宿泊学習に向けて・・・たけのこ学級3今日は、宿泊学習で食べるおやつを、スーパーマーケットに行き、自分で買う学習をしました。算数の時間に、お金の学習を積み重ねてきたグループもあります。そして実際にお店へ行き、買い物をする活動を通して、学習してきたことの意味に気が付いたり、生活の中で生かすことで学習の意欲が高まったりします。 金額を考え上手に選ぶ人、なかなか決められない人、多く選びすぎてしまい、泣く泣くお菓子を戻す子・・・いろいろな人がいました。学校以外、ご家庭などでも、積極的に経験させていけると良いですね。 宿泊学習の時に行動する班で今日も行動し、各班のリーダーは、班の人たちの動きに気を配り、必要な言葉かけや支援をしていました。 7月の生活目標「整とん」という言葉の意味、似た言葉で「整理」という言葉の意味を紹介してくれました。1学期が終わるまでに、一人一人がすべきことは何か、そして夏休みに入るにあたり、計画的に整とん(整理)をして、終業式に、ごっそり荷物を持って帰らずに済むようにすることなどについて、お話がありました。 全校朝会いよいよ、リオデジャネイロオリンピック開幕まで一か月となったこと、今週7日に大西拓也さんが、ソユーズというロケットで国際宇宙ステーションに行くということを伝えました。どちらも、是非興味をもってニュースなどを見てほしいと話しました。特に、大西さんは、宇宙飛行士候補として採用されてから実に8年間にわたり、訓練や準備に取り組んできたそうです。夢のためとはいえ、それだけ長い間努力し続ける強さが素晴らしいと思い、そのことも伝えました。 スポーツの祭典、宇宙開発など明るいニュースがある一方で、世界に目を向けると人の命が不条理に奪われるテロ行為のニュースも後を絶ちません。日本人の方々も、その尊い命が奪われ、深い悲しみと、怒りの感情さえ押さえることができません。 自分中心の考えや、自分勝手な理由により、暴力で人の命を奪う。絶対に許されるものではありません。人の命は、何よりも大切にされなければならないことを、子供たちに伝えました。 でも、残念なことに、まだ「しね」「ころす」という言葉を安易に使ってしまう子どもが高倉小学校にいます。とても悲しいことです。 人の命を大切に思える人に、そして相手の立場や思いを考え、尊重しながら生活できる人になってほしい。それを改めて伝えました。 生活指導担当の先生からは、7月の生活目標についてのお話がありました。先生から「7月の生活目標は、どんな目標か知っていますか?」と問いかけがありました。残念ながらほとんどの人がわからないようでした。 今週もがんばるぞ!水分摂取はもちろんですが、こういう時だからこそ、生活のリズムを整えていく必要があります。 十分な睡眠。三食しっかり摂って十分な栄養。冷房に頼りすぎず、身体の体温調節機能を呼び起こすこと。涼しい時間の適度な身体活動。そんなことがとても大事になります。 夕涼み会5とっても綺麗です。 結構高く上がる打ち上げ花火もあり、なかなかの迫力でした。 花火の点火はなかなか難しい作業です。 お父さん方に、本当に感謝!です。 とっても楽しい夕涼み会でした。 いよいよ、夏本番なんですね。 楽しかった余韻を味わいながら、1学期みんなでラストスパートで頑張りましょう! 保護者の皆さま、地域の皆さま、今日は本当にありがとうございました。 夕涼み会4しっかり暗くなるまで、山本先生とのジャンケン大会で盛り上がりました。 夕涼み会3夕涼み会2夕涼み会1今日は待ちに待った、高倉小学校の夕涼み会です。たくさんの方が、子供達のために準備をしてくださいました! 7月1日(金)の給食
今日の献立
たこめし・揚げボールの照り煮・呉汁・おひたし・牛乳 今日は『半夏生』 農業にとって、大切な目安の日です。 半夏生は、毎年 梅雨が明ける時期に当たります。農家では、田植えを 終える目安のころとされてきました。 関西市域では、『たこ』を食べる習慣があります。さて、なんででしょうか。 田んぼに植えた稲の苗が「たこ」の足ように、大地にしっかりと根を張り、 たくさん収穫できますようにと願って食べます。 社会科見学のまとめ、頑張っています!・・・3年生6月30日(木)の給食
今日の献立
チキンカレーライス・茎わかめと春雨のサラダ・くだもの・牛乳 素敵な飾りができています!宿泊学習に向けて・・・たけのこ学級 2大きなリュック、小さなリュックをもって各部屋に分かれ、荷物の学習をしました。中にあるものを確認したり、確認したものはきちんとリュックにしまったりします。家庭での荷物づくりでは、どれくらい子供たち自身の手でやれたでしょうか。実はそれがとても大切です。自分の荷物に対する意識や責任感が高まったり、どこにあるかがわかったり、自分で荷物を管理する力が高まったりします。自分で取り組むことで、自信も生まれてくるでしょう。大人が用意してしまえば、ある意味楽かもしれませんが、学習としての高まりはありません。 宿泊での荷物は、教室で勉強するときの教科書やノートなど学習道具と同じです。荷物を通して、子供たちは学びます。荷物の出し入れや準備が、日程や次の活動を示す見通しになることもあります。 宿泊学習に向けて・・・たけのこ学級 1今日は、全員リュックサックに荷物を詰めて学校に持ってきました。実際の物を通しての学習に取り組みました。 草取り その2少々蒸し暑さも感じる朝でしたが、働いて流した汗は気持ちが良かったです。 「流汗同労(るかんどうろう)」・・・額に汗を流しながら、共に働く 私が一番大切にしたいと思っていることです。そんな活動が、今日少しだけですができてうれしかったです。 |
|