10月12日(水)保小中一貫教育・6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第四中学校・近隣の光明第一保育園の保育士さんも参加しての研究授業です。6年1組の児童が6年担任2名体制の授業に臨みました。単元名は、体つくり運動「体力を高める運動」、巧みな動き。協議には小・中教員がグループになって話し合い、意見交換が進みました。講師からは、体育の基本的な内容についてご講義いただきました。バンブーステップについてグループで工夫したり相談して学習に取り組んだ6年生の様子です。

「今日の給食 10月12日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*あんかけ焼きそば
*大学芋
*えのきのスープ
*牛乳

さつま芋は、400年ほど前に沖縄、薩摩(今の鹿児島)に伝わりました。その後、荒れた土地でもできる作物だったことから全国で作られるようになりました。

10月12日(水)友だち班遊び

画像1 画像1
青い空、気持ちの良い空気の冷たさ。秋晴れです。今朝の集会は久しぶりの友だち班遊びの時間になりました。今回は1組の子供たちが外遊びになりました。ドッジボールやドロケイなど、楽しそうに動いています。

「今日の給食 10月11日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*肉豆腐
*ほうれん草の炒め物
*みかん
*牛乳

 豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている人気の食材です。カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっていて、血や筋肉を作ってくれます。

10月11日(火)演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4校時です。今日は、劇団 民話芸術座 による演劇鑑賞教室です。1部は演劇教室、2部が「雨ふり小僧」の鑑賞です。第1部では、こんにゃくのように力を抜いてストレッチとリラックス、腹式呼吸による発声方法などを教えてもらいました。第2部は、劇の鑑賞です。乾いた心に降りしきる雨…主人公は雨ふり小僧のことを思い出すことができるでしょうか。お家に帰りましたら、どんな劇だったか話題にしてみてください。

「今日の給食 10月7日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*にんじんご飯
*いかの松かさ焼き
*さつま汁
*浅漬け
*牛乳

にんじんご飯の中には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこなどの小魚にはカルシウムがいっぱいです。カルシウムには歯や骨を丈夫にする働きやイライラ、怒りっぽくなるのを防ぐ働きがあります。

「今日の給食 10月6日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ナン 
*大豆キーマカレー
*ジャーマンポテト
*ミネストローネ
*牛乳

「キーマ」はインドの言葉で『細切り肉』『ひき肉』のことを言います。肉は何でもいいのですが、インドでは、神様であるブタや牛を食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、鶏肉でつくるキーマカレーがあるそうです。給食では豚肉で作りました。

10月5日(水)図書委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の子供たちが劇やクイズで、本の取り扱い方や図書室でのマナーを伝えてくれました。発想の面白さや練習の成果が出て、チームワークが良く、みんなをとても楽しませながら説明をしてくれました。振り返りの時間には担当者から大変ほめてもらいました。

「今日の給食 10月5日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*さんまの梅煮
*みそけんちん
*香りキャベツ
*牛乳

さんまは今が旬のお魚です。脂がのっておいしいので、日本人には人気のお魚です。

10月4日(火)図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中休みは、図書ボランティアさんによる活動です。「冒険の地図をかこう!!」色鉛筆を持ってたくさんの子供たちが図書室に集まりました。カラフルで素敵な地図がたくさん出来上がりました。ご準備下さったスタッフの皆様、ありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。

「今日の給食 10月4日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ビビンバ
*春雨のスープ
*ポップビーンズ
*牛乳


 今日のポップビーンズは、大豆を揚げて青のりと塩をまぶして作りました。苦手な人も多い「豆」ですが、今日のような『大豆を揚げたのは大好き』という人も多いようです。

「今日の給食 10月3日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*さわらの照り焼き
*じゃが芋のそぼろ煮
*ゆかり大根
*牛乳

 さわらは、体が大きくなるにつれて名前が変わる魚です。
 50センチまでのものを「さごち」50センチより大きくて70センチまでのものが、「やなぎ」70センチ以上のものを「さわら」と呼びます。
 このように名前が変わる魚のことを出世魚と呼びます。

「今日の給食 9月30日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*さんまの蒲焼丼
*大根の味噌汁
*キャベツの浅漬け
*牛乳


 蒲焼は、魚を開きにして串をうって焼き、醤油や砂糖で作る甘辛いタレをつけて焼く魚料理で、江戸の伝統的な郷土料理です。
 給食では、焼くのではなく油で揚げてからタレをからめて蒲焼風に作っています。 

「今日の給食 9月29日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*トマトと卵のスープ
*オニオンドレッシングサラダ
*オレンジジュース

 パンは6千年も前から食べられている歴史ある古い食べ物です。始めのパンは、小麦粉を水でこねて焼いただけの硬いパンだったようです。
 今日のパンは小麦粉で作ったものですが、世界には、トウモロコシで作るパンもあります。最近では、米粉で作るパンもあります。

「今日の給食 9月28日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*古代ごはん
*焼きししゃも
*厚揚げと豚肉の味噌炒め
*きのこ汁
*牛乳

 古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。
赤米・・昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言わ
    れています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
黒米・・胃腸を丈夫にし、体を強くする効能があるので、昔は薬
    のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。
 給食では、赤米と黒米を食べました。

「今日の給食 9月27日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*マーボー丼
*ぴりから白菜
*わかめスープ
*牛乳

 マーボー丼には「にら」が入っています。「にら」は喉の粘膜を強くするカロチン、骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分などたくさんの栄養を持った食品です。
 強い「におい」があるのが特徴ですが、この「におい」がすごいパワーで、
1、食欲を増進させるパワー
2、汗を出し、熱を下げるパワー
3、炎症を和らげ、菌を増やさないパワーがあります。


「今日の給食 9月26日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*秋の彩ごはん
*いかの香味焼き
*けんちん汁
*牛乳

 栗は、歴史ある食べ物で青森県にある縄文時代の遺跡から栗がたくさん発見されています。縄文時代は今から5千年前の時代です。
 平安時代には、京都で栽培が始まりました。
 市内にも栗の木がたくさんあります。外に出て栗の木を探してみてはいかかでしょうか。

2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二小まつり後半になりました。近くにある光明第一保育園の年長の園児さんたちもお客様としてお迎えしています。

9月24日(土)二小まつり「1年に1度のカーニバルを今ここに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は二小まつりです。子供たちは今日の日をとても楽しみに準備を進めてきました。地域や保護者の方のお店も開催中です。ただいま前半の時間です。今日は学校公開日になっています。地域の皆様もどうぞご来校ください。

「今日の献立 9月23日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*鯖の風味焼き
*豚汁
*きゃべつの梅昆布
*牛乳

 鯖は秋の旬の魚です。
 秋から冬の魚は脂がのっておいしいと言います。寒い冬を越すためにも、卵を産むためにもたくさんのエネルギーが必要です。脂がのっているのは栄養がたっぷりだからです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事2学期
12/9 交流給食会
12/12 全校朝会
12/14 集会