科学センター分室活動3![]() ![]() 第二回の科学センター分室活動がありました。エッグドロップというものです。 科学センター分室活動2![]() ![]() 第二回の科学センター分室活動がありました。エッグドロップというものです。 科学センター分室活動1![]() ![]() 第二回の科学センター分室活動がありました。エッグドロップというものです。 7月11日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ししじゅうし ・豆腐とゴーヤのチャンプルー ・もずくスープ ・くだもの ・牛乳 今月のなごみ郷土料理は「沖縄県」です。 給食ではおなじみになった「ししじゅうし」 夏の野菜「ゴーヤ」を使ったチャンプルーは ゴーヤを切ってから、塩でもんで洗い、 軽く下ゆでしてから炒めました。にがみが少し軽減されます。 今日のくだものは「冷凍みかん」です。 3回洗ってから配るので、教室では食べごろの柔らかさになっています。 図工の作品10![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品9![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品8![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品7![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品6![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品5![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品4![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品3![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品2![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 図工の作品1![]() ![]() 3年生の図工の作品です。素敵な作品が並んでいます。 食育掲示板4![]() ![]() 職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。 食育掲示板3![]() ![]() 職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。 食育掲示板2![]() ![]() 職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。 食育掲示板1![]() ![]() 職員室前に食育掲示板があります。その紹介です。 読書週間読み聞かせ 3日目
水曜日の読み聞かせは、5年3組。
この日もたくさんの児童が、図書室に集まりました。 本は、トミー=アンゲラーの名作「すてきな三にんぐみ」と、科学絵本「じめんのうえとじめんのした」でした。 委員自身の選書なのですが、なかなかどうして、よいチョイスをしてくるものです。 読書週間 読み聞かせ4日目![]() ![]() 本は「11ぴきのねこ」シリーズ。 馬場のぼるさんの代表作です。 日に日に来館者数が増え、立ち見の子も出てきました。 嬉しい悲鳴です。 比較的涼しい日とはいえ、エアコンのない図書室は蒸し暑かったのですが、観客の子たちは集中して聞いてくれました。 |