平成28年11月21日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼は、白いご飯の上に、野菜をたっぷり使い中華風の旨煮を 盛り付けた料理です。 日本でできた中華料理で店や地域によって、 中華飯・五目あんかけ飯・中丼などと呼ばれています。 今日の中華丼は、白菜多め中華丼です。 3年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきました。普段は見ることのできない舞台裏の 「バックヤード」の見学をしてきました。ものを売る 仕事「商業」の大変さを垣間見ることができました。 平成28年11月18日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子では、江戸時代から行事や人が集まる時のごちそうとして 「酒饅頭」が家庭でよく作られていました。 八王子の諏訪神社では、「厄除けまんじゅう」として 売られています。 給食の「酒饅頭」は、酒かすを使って作りました。 さつま芋あんを、饅頭の中に入れました。 酒かすの風味がして美味しくできました。 音楽会へ向けての練習(2年生)![]() ![]() 2年生は和太鼓の演奏に挑戦します。体育館に元気な太鼓の 音が響き渡っていました。 マザーベル訪問2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はあえてこの難しい課題に取り組んでくれました。 今日の経験がこの先の生活にも生かされることを願っています! マザーベル訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌あり、落語あり、ソーラン節ありで、楽しんでいただけたようです。 この交流を通じて、4年生はどんなことを感じたのでしょうか。 平成28年11月17日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「海苔の佃煮」は、手作りです。 普通の海苔に調味料(しょうゆ・酒・みりん・さとう)を加えて 弱火でことこと煮込みます。 海苔の風味がしっかりして美味しくできました。 しっかり食べて風邪をひかないようにしよう! 平成28年11月16日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、東京の八丈島の特産の「あしたば」と「とびうお」を 使った献立です。 パン屋さんには、八丈島のあしたばを使った「あしたばパン」を 焼いてもらいました。 とびうおは、ミンチにしてメンチを作りました。 豆腐・鶏ひき肉・玉ねぎ・キャベツが入ったヘルシーなメンチに なりました。食べやすく、さっぱりとできました。 みんな美味しいと評判がよかったです。 連合音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は冷え込んで体育館も寒かったですが、かじかんだ指を温めながら一生懸命に練習に取り組みました。当日が楽しみです! 平成28年11月15日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、七五三の日です。七五三お祝い献立です。 五目ちらしには、たくさんの野菜を使用しました。 七宝汁には、美山小の畑で採れた大根、小松菜を使用しました。 ヘルシーで美味しく出来上がりました。 秋空の下のワクワクタイム![]() ![]() それぞれが計画をした遊びを楽しく、元気に行いました。 キックベースをやっている班では、守る人も攻める人も 自分の力を出しながら、試合を行いました。 楽しみながら、仲良くなれるいい時間です。 平成28年11月14日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンは、19世紀半ばにメキシコから独立し、 後にアメリカ合衆国に合併されたテキサス州南部で発祥した料理です。 ファーストフードチェーンや一般の食堂でも提供される庶民的な料理です。 給食の人気メニューの一つで、肉・金時豆・野菜を使用します。 栄養満点料理です。 平成28年11月11日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げは、普通の豆腐を厚く切って揚げたものです。 揚げ豆腐の一種です。厚揚げとも呼ばれています。 地元の豆腐屋さんに揚げたてを納品してもらいました。 生揚げの味噌炒めを作りました。 甘辛い味でご飯が進みます。今日も完食しました。 平成28年11月10日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小の畑で採れた「小松菜」「大根」を味噌汁に使用しました。 採れたて新鮮です。 しらす入り卵焼きは、削り節と、しらす、にんじん、干し椎茸を、たまねぎ たまごを使って作りました。美味しい出汁巻き卵ができました。 平成28年11月9日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、和風きのこスパゲティを作りました。 優しい味で、食べやすく出来上がりました。 食材のきのこは、低カロリーでも、栄養は多いです。 食物繊維も多く、ビタミンD、カルシウム、カリウムなどが豊富です。 子供たちは、今日も残さずよく食べました。 平成28年11月8日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日は、いい歯の日です。 よく噛んで食べられるように、いかのチリソースとごまめナッツの 献立にしました。 ごまめナッツの材料には、アーモンドを使用しました。 アーモンドには、ビタミンE・B2が多く含まれています。 栄養価の高い食品です。 平成28年11月7日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「小松菜」は、美山小の畑で収穫したものです。 取れたて新鮮です。小松菜の煮びたしに使用しました。 小松菜は、ビタミンA、ビタミンC、Eや、カルシウム、鉄分が豊富です。 よく噛んでしっかり食べよう! オリンパスホール![]() ![]() ![]() ![]() オリンパスホールですが、 演劇鑑賞の機会はなかなかないようです。 素晴らしいホールで鑑賞できるのも 貴重な経験ですね! 劇団四季 心の劇場へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇団四季の心の劇場に行きます。演目は『エルコスの祈り』 です。高尾駅までバスを使い、高尾駅から八王子駅までは 中央線に乗りました。 平成28年11月4日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホットサラダ 牛乳 手作りりんごジャムを作りました。 りんごを小さくいちょう切りにして 砂糖をまぶして少し置くと水分が出ます。 水分が出たら火にかけて、レモン汁を入れて、弱火でことこと煮ます。 煮詰まったら出来上がりです。 シンプルですが美味しく出来上がりました。 |
|