緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9日の給食は「子供の日献立」の中華ちまき、若竹うどん、こんにゃくの土佐煮、みかん缶、牛乳です。中華ちまきは1年に1回予定されている行事食で国産の竹の皮を使って作ります。若竹うどんには「生のたけのこ」と「生わかめ」を使いました。春のおいしさ満載の献立です。

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食はそぼろごはん、豚汁、くきわかめの生姜炒め、牛乳です。そぼろごはんの具にはたくさんの鶏ひき肉と生のさやいんげんを使って作りました。ごはんがすすむ具に仕上がりました。箸のみでも食べることができる献立ですが、そぼろがポロポロとこぼれて食べにくいこともあり、スプーンも併用しました。豚汁は野菜たっぷりです。使用した具のほとんどが手切りです。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日の給食はごはん、のりの佃煮、鯖の塩焼き、筑前煮、煮びたし、牛乳です。のりの佃煮は手作りです。刻みのりに水を加えてふやかして火にかけ、さとう、酒、しょうゆ、みりんを加えて味を調えます。焼き海苔が余ってしまったり、ぱりぱり感がなくなってしまった場合などぜひご家庭でも作ってみてください。

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食は五穀ごはん、きびなごのからあげ、ごもくきんぴら、みそ汁、果物、牛乳です。ごはんには赤米、麦、きび、あわが入っています。昔は米のかわりに食べられていた雑穀ですが、現在は健康のために食べられるようになってきました。きびなごはとても小さな魚で、まるごと食べることができます。脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の給食はミルクパン、ポテトコロッケ、フレンチきゅうり、トマトスープ、牛乳です。ポテトコロッケは手作りです。一つ一つ丁寧に作りました。揚げ方も慎重に揚げないと割れてしまうので、やさしく扱います。ソースも無着色のソースを使用してます。トマトスープのパセリは生のパセリです。彩りがより鮮やかになります。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日の給食はたけのこごはん、白身魚のみそマヨネーズ焼き、かきたま汁、金時豆の甘煮、牛乳です。たけのこは鹿児島県のたけのこを使いました。生のたけのこは春に味わえるおいしい食材です。金時豆は豆からコトコト煮込んでつくりました。ふっくらおいしく仕上がり、残りもほとんどありませんでした。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食は新潟県 郷土料理献立の新潟県産白ごはん、鮭の塩焼き、のっぺい汁、煮びたし、牛乳です。新潟県は日本海に面し、島もあり、山もあり、平野も広いです。海・山の幸がたくさんある県です。新潟県のおいしいものを給食に取り入れてみました。
ごはんには新潟県コシヒカリを使用しました。雪国ならではの雪解け水と気温の差がおいしい米作りには最適です。新潟県村上市は鮭の伝統料理が多くて有名な市です。のっぺい汁は季節の食材を煮込んで作る家庭料理の一つです。とろみがついているので、体を温めてくれます。

ジュースを飲んだ後のパックの行方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
作業をしているとたまにビニールがついているパックやパックの中にストローがはいっていることもありますが、児童みなさんは本当にきれいに作業してくれています。ぜひこれからもご協力お願いいたします。給食のジュースのパックに限らず、ご家庭でお飲みになられた紙パックで「テトラパック」のマークがついたものがありましたら、職員室前に回収ボックスで回収していただいてますので、ご協力お願いいたします。(中身が銀色でも大丈夫です)

ジュースを飲んだ後のパックの行方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食では月に1回ほど100%果汁のジュースが出ます。児童のみなさんには飲んだ後に「ストローのビニールをパックからとりはずす」「上と下のおりたたみをはずす」「上からつぶしてぺったんこ」という作業に協力していただいています。その後、パックはどうなるのでしょう?給食室で集められたら、袋にいれてPTAベルマーク部の保護者の方にお渡しします。洗浄、切り開き、乾燥をしていただいています。パックを10キログラム集めるとなんとベルマーク1000点分に!!紙パックも捨ててしまえば可燃ごみですが、みなさんのご協力でベルマークへと変わります。

4月22日の給食

画像1 画像1
22日の給食はチキンライス、いかのハーブ焼き、春野菜のチャウダー、リンゴジュースです。春野菜のチャウダーには旬をむかえた「春キャベツ」と「グリーンアスパラガス」を使いました。どちらも甘味があり栄養満点です。

新しい食器になりました!!

画像1 画像1
平成28年4月より1年生から5年生が使用している食器(カップ型・平皿)が新しくなりました。また、使用頻度が多くなった小皿も4月21日より新しくなりました。みなさんで使用していくものです。大切に使っていきましょう。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は八王子産の白ごはん、焼きししゃも、肉豆腐、ひじきのふりかけ、果物、牛乳です。ある教室で「頭から食べると頭が良くなる」「尾の方から食べると足が速くなる」と言っていた子がいたよとお話しすると「じゃあ、おなかから食べたら?」と聞かれたので「どうなるかね?」と言ったところ「おなかが丈夫になって元気になる!!」とおなかから食べている子がいました。ししゃもは苦手な子、好きな子がはっきり分かれる食材です。しかし、頑張って一口でも食べようとする姿は感動です。ひじきのふりかけは手作りです。ごはんがすすむ一品です。

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
20日の給食はパインパン、ポテトオムレツ、ペンネのトマトソース、野菜の千切りスープ、牛乳です。野菜の千切りスープにはたくさんの野菜が使われています。その野菜は手切りで切っています。機械を使って切るより心がこもったおいしいスープです。

手作りです!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室ではほとんどが手作りです。チャーハンのいり卵も手作りです。卵6.5キログラム(約130個)の卵を割りほぐし、大きな釜で細かくいり卵を作ります。卵は固まり始めたらすぐに固まってしまうので素早くかき混ぜることがポイントです。棒餃子も手作りです。餃子の皮に具を乗せ、三つ折りにしてオーブンでこんがり焼きます。人気メニューの一つです。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
19日の給食はえびチャーハン、棒餃子、もやしスープ、牛乳です。チャーハンにはプリップリのえびを使って作りました。棒餃子は小皿に乗せるには大きいので、「落とさないように」と「食べやすいように」チャーハンの横に置きました。

1年生給食開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日より一年生の給食が開始しました。4時間目には前半1組、後半2組で給食で守ってほしいこと、伝えたいことを紙芝居にしてお話しました。手を洗おう、身支度をきちんとしよう、なかよく準備をしよう、あいさつをしよう、マナーを守ろう、たのしく食べよう、きらいなものも一口は頑張ろう、後片付けまで丁寧に行おう、モリモリ食べて大きくなろうという内容です。人それぞれ好きなもの苦手なものはさまざまです。それはしかたないことですが、食べているときに「まずい!!」と大きな声でいうのはやめてください。おいしいと感じている人までおいしくなくなってしまいます。その言葉は心の中にしまっておいてくださいというお話もしました。1年生のみなさんはしっかり前を向いて真剣に聞いてくれていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食はカレーライス、和風サラダ、アーモンド黒糖、牛乳です。給食のカレーのルーは手作りです。サラダ油、薄力粉、バター、カレー粉で作ります。隠し味はリンゴのすりおろしです。「もっと辛いカレーも食べられるよ!!」という子も多いですが、給食のカレーは野菜のうまみや甘味がギュッとつまったカレーに仕上がっています。サラダのドレッシングも手作りです。玉ねぎ・しめじをみじん切りにしたオニオンドレッシングです。

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食は八王子ラーメン、ウィングと卵のしょうゆ煮、フレンチポテト、果物、牛乳です。八王子ラーメンの特徴は 1 しょうゆベースのたれ 2 表面に油が覆っている 3 刻みたまねぎを具として用いていることです。生の玉ねぎの辛さを抑え、甘味をひきだす役割を担っているのが表面の油だそうです。給食では生の玉ねぎを使用できないので、一緒に煮込んでいます。鶏のウィングと卵は釜で一緒に煮込んで作ります。鶏肉が骨からはがれないように弱火でコトコト煮込みます。

食育かるた登場!!

画像1 画像1
事務室前の廊下に食育かるたが登場しました。あ行から始まっています。「食育かるた」は、かるたをしながら、食育も楽しく学べます。たくさん覚えて食育かるた名人になりましょう。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食はまいたけごはん、鰆の西京焼き、彩り和え、すまし汁、牛乳です。ごはんには東京都檜原村で作られた舞茸を使用しました。歯ごたえがあり、味わい深い舞茸でした。「舞茸大好き!!」という子が多く、残りもほとんどありませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校要覧

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

内閣サイバーセキュリティセンター

学力向上・学習状況改善計画