10月は読書月間です
10月は読書月間です。図書集会では、読書月間のお知らせとコラボ給食の読み聞かせを行いました。
読書月間では、全校で 1 朝読書 2 先生方による読み聞かせ 3 おすすめの本紹介カード(低・中・高) 4 読書カード の4つの取り組みを行います。 そのほかにも、図書室でのイベントや放送や掲示物でのおすすめ本紹介もあります。 また、絵本と学校給食をリンクさせたコラボ給食もあります。 読書月間が読書活動のきっかけの一つとなればと思います。 読書を楽しみましょう♪ 1年 昭和記念公園 出発5年地域安全マップ
総合「地域安全マップを作ろう」の学習が始まりました。
自分の身の周りの地域にはどんな危険があるか写真やイラストを見ながら具体的なイメージを広げました。 人は、見ただけでは犯罪を起こしやすいかは分かりませんが、場所は見ただけで犯罪が起こりやすいのか分かります。 「入りやすく、見えにくいところ」というキーワードを覚え、この場所は危険なのか判断する力がついてきました。 来週はフィールドワークです。身につけた力を生かして危険を予測する力を高めていけるといいですね。 糸のこスイスイ
5年生の図工は、「電動糸のこぎり」を使った立体作品作りです。始めは糸のこの振動や刃に不安を感じていた児童も、今では準備から片付けまで一人で取り組めるようになりました!
どの児童も安全に気を付けながら、真剣に作品作りに取り組んでいます。 マナーときまり
10月になりました。
10月の給食目標は 「マナーを覚えて楽しく食べよう」 です。 給食目標にふれつつ、 「マナー」と「きまり」 について、考えました。 御家庭では、どのようにお話しているでしょうか。 子供心には、あまり強く心に留めていることが 少ないかもしれない 「マナー」 しかし、生活していく上では、大切なことかと思います。 ぜひ、御家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。 遊びの世界を広げよう
総合で遊びの世界を広げようという学習をしています。
これまで、インターネットでやったことのない遊びを調べ、 班で遊びを決めたりルールや説明を考えてたして、準備をしてきました。 今週から、実際に遊びを始めています。 ルール説明も、みんなへの指示も、時間の管理も自分たちでがんばりました。 今回の遊びの振り返りを活かして、次回の遊びの説明の仕方やルールを工夫していきます。 5年家庭科ミシン
5年生の家庭科では、ミシンの実習をしています。教員一人では子供たち一人一人の作業を丁寧に見ることはなかなかできませんが、ボランティアの皆さんが来てくださったことで学習をどんどんすすめることができました。ありがとうございました。
育てたトマトでピザ作り
9月29日(木)4年生は総合的な学習の時間で、育ててきたトマトを使ってピザを作りました。
はじめにトマトソースを作って、ギョウザの生地にトマトソースを塗りました。そしてお楽しみのトッピングをして、焼いて出来上がりです。みんなで「いただきます」をして、あっという間に食べ終わり、「おいしい」「もう一枚食べたかった」とたくさんの声が聞えてきました。 4年生は初めての調理実習でしたが、学習ボランティアの皆様のおかげで安全に楽しく調理をすることができました。お手伝いをして頂いた皆様、ありがとうございました。 6年生移動教室3日目18
今、圏央道あきる野インターチェンジを降りました。
6年生移動教室3日目17
今、最後の休憩場所、関越道高坂PAを出発しました。この後、順調なら予定通りの16時頃、帰校となります。
6年生移動教室3日目16
ハイキングで子供たちが見てきた景色です。
6年生移動教室3日目15
ハイキングの様子です。
6年生移動教室3日目14
ハイキングの様子です。
6年生移動教室3日目13
ハイキングの様子です。
6年生移動教室3日目12
ハイキングの様子です。
6年生移動教室3日目11
ハイキングの様子です。
6年生移動教室3日目10
予定通り、今、草木ドライブインを出発しました。
6年生移動教室3日目9
予定通り、ハイキングも無事終了し、最後の昼食の場所、草木ドライブインに到着しました。
6年生移動教室3日目8
湯滝見学の様子です。
6年生移動教室3日目7
湯滝見学の様子です。
|
|