美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

平成28年11月4日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セルフサンド( 食パン・手作りりんごジャム )チキンビーンズ 

ホットサラダ 牛乳

手作りりんごジャムを作りました。 りんごを小さくいちょう切りにして

砂糖をまぶして少し置くと水分が出ます。

水分が出たら火にかけて、レモン汁を入れて、弱火でことこと煮ます。

煮詰まったら出来上がりです。

シンプルですが美味しく出来上がりました。

平成28年11月2日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼き鳥丼 けんちん汁 キャベツの生姜風味 牛乳

鶏むね肉を、しょうが、酒・しょうゆ・塩に付け込みます。

オーブンで、200度15〜20分焼きます。

ネギは、小口に切り180度10〜15分焼きます。

出来上がったらタレにからませて、ご飯の上にの出ていただきます。

ご飯が進みます。ネギの嫌いな子も食べられます。

お昼ご飯です!

画像1 画像1 画像2 画像2
おなかすいたぁ〜!
ようやくお昼ご飯になりました。
残さずに食べられれるかな?

羽村の堰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川上水で有名な羽村堰の下の多摩川を渡りました。
江戸時代の人々の苦労を感じることができたでしょうか。
貴重な体験ができました。

日野自動車羽村工場

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村の浄水場などを車窓から見学し、
日野自動車羽村工場に着きました。
説明を聞いてから工場見学に行きます。

全校朝会

画像1 画像1
今日のお話から。

・教育実習生がお別れの挨拶に来ました。また、新しく事務の方もいらっしゃいました。

・これまで、雨の日には校庭の中央を歩かないよう、注意する表示を出していましたが、今朝の様子を見ていると、歩き方に気を付けて登校する様子がみられました。なので、次回から表示をなくすことにします。さまざまな場面で、自ら考え、行動できる力を身に付けたいです。

・夕焼けチャイムの時刻が16時に変わります。暗くなる前に早めに帰りましょう。

平成28年11月1日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 すき焼き風煮もの 三食ナムル 揚げボールの甘辛煮

すき焼き風煮ものは、豚肩肉・たまねぎ・にんじん・白滝・豆腐で

作りました。 豚肉のうまみでて美味しく出来上がりました。

ご飯と一緒に食べられるので、今日も残さず「残菜0です。」




平成28年10月31日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
根菜ピラフ オニオンスープ スイートパンプキン」 牛乳

10月31日はハロウィンでした。
もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパの
お祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを
楽しむイベントになりました。

給食でハロウィンにちなんだ「スイートパンプキンを作りました。
とても美味しくできました。子供たちも完食でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 委員会活動

教育課程

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校経営方針

給食献立

学校だより

出席停止届

校内研究