H28音楽祭
11月2日(水)、オリンパスホール八王子で音楽祭が行われました。この日に向け、各学年各クラスは2週間、音楽祭実行委員・指揮者・伴奏者を中心に朝や放課後の練習に打ち込んできました。どのクラスも発表当日までの道のりは決して平坦なものではありませんでした。ときにはぶつかりあい、失敗も重ねながらも、少しずつそれぞれのクラスらしいハーモニーを紡ぎだし、感動の合唱につながっていったように感じます。
結果は最優秀賞・優秀賞とクラスによって賞としての差はつきましたが、自分たちの力で困難を乗り越え、つくり上げた歌声とそこまでの努力の日々こそが何にも代えがたいクラスの団結の証です。この経験を、必ずこれからの学校生活に生かしていけると思います。素晴らしい合唱に大きな拍手をおくるとともに、朝早くからの練習に毎日生徒達をお送りだしてくださった保護者の方々のご協力とご支援に感謝申しあげます。 いよいよ音楽祭本番!
10月20日(木)から始まった音楽祭へ向けての各クラスの合唱練習は、本日終了です。明日はいよいよ本番。この2週間の取組はもちろん、4月にスタートした各クラスが、これまでに様々な行事や学校生活を通して積み重ねてきた成果が問われる日でもあります。
朝夕に校舎内で響き渡っていた歌声を聴くことは、椚田中学校の教職員全てにとっても至福の日々です。毎年のことですが、他クラスの合唱に刺激され、日々学校全体の歌声がグレードアップしていくことを肌で感じます。廊下を行き交う生徒達は、ほとんど無意識で鼻歌交じりであったり集団でハモっていたりと校内の隅々にまで歌があふれていきます。 職員室がある2階は、3学年のフロアでもあります。3年生が本気かどうかは、男声パートがどのくらいしっかりと聞こえてくるかにかかっています。職員室に響いてくる合唱から、今年の3年生はかなり本気モードだと感じます。音楽祭の出来を占うもう一つのポイントは、2年生の歌声です。中堅学年という言い方もあれば、中だるみの学年という言い方もある学年です。どちらの状態かは合唱を聴けばすぐに分かります。今年の2年生の先生から日々聞こえてくる学年の合唱の出来映えは、3年生をも脅かしかねない程の完成度のようです。その2・3年生の歌声に1年生がしびれるのは間違いないでしょう。 そして、本番前日の職員室の会話からはどの学年も、明日が待ち遠しくてたまらないという思いがとても強く感じられました。今年の椚田中の音楽祭は、歴史に残る音楽祭の予感があります。その歴史的な瞬間に立ち会ってくださる保護者・地域の方々のご来場を、心よりお待ちしています。 生徒会朝礼
10月31日(月)、生徒会朝礼があり、各委員長からの活動報告や呼びかけがありました。また、学年代表からは音楽祭の練習の取り組み方についての話がありました。今日まで朝練習が行われ、毎朝校舎に響きわたる生徒達の歌声も、日に日に力強く、調和のとれたものとなりました。11月2日(水)の本番が大変楽しみです。
また、この時間にはバドミントン部の表彰も行われました。シングルス、ダブルス、団体のそれぞれで多くの椚田中の選手が活躍したことをうれしく思います。 第7回 ふれあい椚田祭 2第7回 ふれあい椚田祭
10月22日(土)、青少対椚田地区委員会主催「第7回ふれあい椚田祭」が本校体育館で行われました。はじめに青少対が夏休みに募集した標語の優秀賞入選者にたいする表彰式が行われました。標語の内容は、「あいさつ」「思いやり」「友情」「いじめ」「交通安全」等をテーマに応募総数約1800名に対して、小・中学校から12名が表彰された。
続いて各小学校からの舞台発表が行われました。その後、椚田中合唱部、演劇部、吹奏楽部の発表が行われ、地域を舞台にした小中一貫教育ともいえる有意義な一日となりました。 平成28年度 生徒総会 5平成28年度 生徒総会 4平成28年度 生徒総会 3平成28年度 生徒総会 2平成28年度 生徒総会全校朝礼がありました
10月17日(月)、全校朝礼が行われました。
校長講話として、何かに一生懸命打ち込むことの大切さについて話がありました。芸術の秋、スポーツの秋という言葉から学業はもちろん部活や行事など、何事に対しても全力で取り組むことの大切さや、努力することの尊さを重んじ仲間の頑張る姿を認め合える雰囲気をつくっていこうという話でした。 生活指導主任からは普段からの学校での過ごし方について話でした。「一事が万事」という言葉から、しっかりと授業を受けられるか、落ち着いて日々を送れているかということは、朝礼などで話を聞く態度や姿勢などに現れること。小さなことだと思うことも、その一つ一つの積み重ねがとても難しく、大切なことであること。是非、日々気を抜かず過ごして欲しいという話でした。 また、剣道部、ソフトテニス部、陸上部の生徒への表彰が行われました。椚田中の多くのチームや選手が、市や都の大会で活躍している嬉しい報告がたくさんありました。 第2学年 ハローワーク講演会
第2学年では「総合的な学習の時間」での取組として、1学期には職場体験を行いました。2学期からは「上級学校調べ」に取り組み、学習発表会での展示発表を行いました。
10月6日(木)、進路選択の動機付けのために「職業レディネス・テスト(Vocational Readiness Test: VRT)」を実施しました。 10月14日(金)には、ハローワーク八王子から【学卒ジョブサポーター】の小川智納氏を講師に招き、レディネステストの解説をしていただきました。 講師の方からは「このテストは、点数の高低で優秀さが計るものではなく、職業の向き不向きを計るテストでもなく、中学2年生の今の自分の心の中を表したもの」だということでした。 また、「興味や自信が高かった領域は自分の気持ちを追及していくと見えてくる職種であり、予想と違った人は、何か新しいことを体験してみると良いです。」というアドバイスもありました。問題用紙から自分の伸ばしたら良いところを見つけられ、体験を重ねていくと興味も変わっていくので、大切に保管し1年後に変化を見てみるのもよいというお話でした。御家庭でも是非話題にしてみてください。 第1学年「職業調べ」学年発表会
第1学年が「総合的な学習の時間」で1学期から取り組んできた身近な職業調べは、夏休みの「働く人へのインタビュー」、学習発表会での展示発表とすすみ、10月14日(金)にクラス代表による学年発表会として行われました。各クラス代表の素晴らしい発表に、聞く側も真剣な態度で臨むことができました。
スケーアード・ストレート自転車安全教室 5
本校のスケアード・ストレート自転車安全教室の様子は、「高尾交通安全協会★公式ホームページ」でも紹介されています。
スケーアード・ストレート自転車安全教室 4スケーアード・ストレート自転車安全教室 3スケーアード・ストレート自転車安全教室 2スケーアード・ストレート自転車安全教室
10月12日(水)、交通安全の意識を高めるためのスケアード・ストレートと自転車安全教室が実施されました。
プロのスタントマンによる自転車・自動車・歩行者の様々なケースで事故の再現や、代表の生徒による体験、正しい運転の仕方の実演が行われました。また、その後には代表生徒に片手運転、二人乗り等の危険性を体験してもらい、安全な運転の大切さについて学びました。 少しショッキングなシーンもありましたが、その分日常の様々な場面に危険が潜んでいるということや事故の被害者だけでなく加害者にもなる可能性についても考える良い機会になったと思います。 自転車はルールを守り、気を付けて乗ればとても便利な乗り物です。これからも是非、今回学んだことを忘れずに安全に利用してほしいものです。 学習発表会 その10
学習発表会(学校公開日)のアンケート用紙に、参観くださった方々が感想を寄せてくださいました。一部を紹介させていただきます。アンケートにご協力くださり感謝申しあげます。
【2保護者】 毎年感動をもらっています。普段遊んでばかりいるように見える我が子もちゃんと勉強しているんだなって思えました。来年も楽しみにしています。 【2年保護者】 いろいろな作品(展示物)があり楽しませてもらいました。3年生の「読書郵便」には、ポスターになりそうな素敵な作品がいくつもあり目を惹かれました。本に対する愛情が感じられるものは、どの学年にも共通してあってそのようなものを見つけると嬉しくなりました。(抜粋) 【地域の方から】 昇降口の部活応援掲示板がとても良いと思います。 【地域の方から】 部活動の報告、とても良いです。大会の日にちが入っていると、更に良いと思います。 学習発表会 その9 |
|