5月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いかのねぎ塩焼き ・こんにゃくとうどのきんぴら ・みそけんちん ・牛乳 今が旬の「うど」を使った「きんぴら」です。 しゃきしゃきした食感がおいしい「うど」を、にんじんとこんにゃくで きんぴらにしました。 ごはんに合うように、少し濃いめに味付けをしてあります。 運動会練習1
運動会の表現で踊る花笠音頭の練習です。みんな真剣にがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 写生会
本日校庭で写生会を行いました。みんな一生懸命に取り組み、上手に絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばの教室の通級指導がはじまりました。![]() ![]() 昨年度から引き続き通級する子供たちに加え、4月からは 新1年生が14名入級となり、56名でスタートしました。 教員においても今年度から新しい顔ぶれとなり、新たな気持ちをもちつつ、 引き続き、子どもたちのニーズや困り感に応じた指導を行っていきます。 どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。 5月12日(木)の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・レタスと卵のスープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 「チリコンカン」はメキシコ南部で生まれた料理です。 チリパウダーなどでスパイシーに仕上がっています。 今日は暑くて食欲も落ち気味ですが、とてもよく食べていました。 5月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯵の山河焼き ・ひじきの炒め煮 ・沢煮椀 ・牛乳 今日は千葉県の郷土料理です。 「山河焼き」は「漁師めし」として有名です。 鯵をミンチにたたいて、味噌や香味野菜を加えてなめしたものを 焼いたものです。 給食では鯵の他に、タラのすり身、鶏の挽肉をあわせ、人参や 長ねぎ、しょうがも加えて、酒、しょう油、味噌、でんぷんで味を 整えました。さめてもおいしく食べられます。 5月10日(火)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・クリームシチュー ・きゅうりのピクルス ・オレンジジュース 今日は、人気の「きな粉揚げパン」です。 「きな粉」は大豆からできています。たんぱく質や食物繊維も豊富で おなかの調子を整えてくれます。 また、ミネラルも豊富で生活習慣病の予防効果も期待できます。 カリッと揚げたパンに、たっぷりきな粉をまぶしてあります。 5月9日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・若竹うどん ・こんにゃくの土佐煮 ・みかん缶 ・牛乳 5月5日の「こどもの日」にちなんで、「中華ちまき」を作りました。 子供たちの健康を願って、ひとつひとつ竹の皮で包んで蒸しました。 「若竹うどん」は旬のたけのこと生わかめを使って、だしのよくきいた うどんになりました。 5月6日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・のりの佃煮 ・さばの塩焼き ・筑前煮 ・煮びたし ・牛乳 「のりの佃煮」は給食室の手作りです。 水でふやかしてから、調味料を入れて煮詰めます。 焦がさないように弱火でじっくりと炒り煮にします。 甘すぎず、のりの香りがおいしい佃煮が出来ました。 5月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・フレンチサラダ ・くだもの ・牛乳 給食の「ミートソース」は野菜がいっぱい入っています。 玉ねぎ・人参・にんにく・セロリ・トマトなどが 一人分で両手いっぱいになるくらいの量をじっくり煮込んで作ります。 野菜のうまみがギュッと詰まったミートソースです。 4月28日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・とりのからあげ ・五目きんぴら ・みそ汁 ・くだもの ・牛乳 「五目きんぴら」は、にんじん・ごぼう・こんにゃく・れんこん さやいんげん、の五種類の野菜を使って作りました。 ささがきに切ったごぼうを、柔らかく、おいしくなるまでよく炒めます。 食べやすいように甘めの味付けをしています。 写真は、炒めているごぼうととりのから揚げです。 今日もよく食べていました。 4月27日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・たけのこごはん ・白身魚の味噌マヨネーズ焼き ・かきたま汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 今が旬の「たけのこ」を使った「たけのこごはん」です。 たけのこと、鶏肉と油揚げを炒め煮にし、炊きあがったご飯に 混ぜて配缶しました。 今の時期にしか食べられない旬の味覚です。 4月26日(火)の給食![]() ![]() ・パン ・コロッケ ・フレンチきゅうり ・トマトスープ ・牛乳 コロッケは給食室の手作りです。 約600個近く作りました。 教室を回るとみんな「おいしいよ!」と言ってくれて、 残菜もありませんでした。 4月25日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・のっぺい汁 ・煮びたし ・牛乳 今年度は、各地域の郷土料理を取り入れた給食を毎月紹介していきます。 今月は「新潟県」の郷土料理です。 ごはんは「新潟産コシヒカリ」を使いました。 新潟では鮭の料理が100種類以上あり、のっぺい汁はきせつの食材を 煮込んで作る家庭料理です。 3年生遠足続き5
先週、3年生が遠足に行ってきました。埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」です。その様子を紹介します。朝の集合しているところから順番に紹介しています。鉄道博物館の中での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足続き4
先週、3年生が遠足に行ってきました。埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」です。その様子を紹介します。朝の集合しているところから順番に紹介しています。鉄道博物館の中での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足続き3
先週、3年生が遠足に行ってきました。埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」です。その様子を紹介します。朝の集合しているところから順番に紹介しています。鉄道博物館の中での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足続き2
先週、3年生が遠足に行ってきました。埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」です。その様子を紹介します。朝の集合しているところから順番に紹介しています。鉄道博物館の中での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の遠足続き1
先週、3年生が遠足に行ってきました。埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」です。その様子を紹介します。朝の集合しているところから順番に紹介しています。鉄道博物館の中での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・いかのハーブ焼き ・春野菜のチャウダー ・オレンジジュース 「春野菜のチャウダー」にはグリーンアスパラガスや 新じゃが・春キャベツをつかっています。 ルーから給食室で作っていて、なめらかでおいしく出来ました。 |