5年生移動教室 1日目昼食5年生移動教室 軍道紙5年生移動教室 軍道紙5年生移動教室 軍道紙5年生移動教室 軍道紙感想を言いながらにぎやかに作業をしています。 雨は、小雨がまだ降り続いています。 5年生移動教室 紙漉き体験「軍道紙 」5年生高尾の森 移動教室 出発この二日間の過ごし方について「楽しみたい」「安全に」「みんなと協力」「チームワークよく過ごしたい」「心、学習、協力、礼儀の4つのめあてを達成したい。」「これから片倉台の看板背負えるように」等と話していました。 これから、あきる野市ふるさと工房「軍道紙」へ向かいます。 道徳授業地区公開講座今回は、1〜4年生は担任による授業、5・6年生は、三多摩法律事務所 橋詰 穣弁護士による「弁護士によるいじめ予防授業」を行いました。授業の内容は 1 いじめと人権 2 実際に起きたいじめのケースを考える 3 いじめとコップの水 4 いじめをなくすために でした。 「いじめ、どうしたら止められる?」では、 見ている人・面白がる人・いじめられた子・いじめる子について、 それぞれができることについて子どもたちに伝えられました。 「いじめは自分には関係ない」と思っている「傍観者」こそ、実はいじめ被害がなくす大きな力があることを教えていただきました。 また、その後開催した講演会でも、演題「いじめと向き合う」について、ご講演いただきました。保護者・地域の方々、本校の教員を合わせ、約80人の出席者でした。 講演では、 1いじめは全ての子どもの人権侵害 2子ども(集団)にいじめ克服力をつける取り組み 3おとな(親・教員)の「いじめ」に対する正しい認識 4子どもが人権を大切にされていると感じる環境 5地域と保護者の支え、教師集団との連携 についてお話しいただきました。 今後とも保護者・地域の皆様と共に 子どもたちが健やかに育つよう 指導してまいります。 9月16日 児童集会「動物園へ行こうよ」「お弁当だって持ってるし」「水筒だって持ってるし」「カメラだって持ってるし」 集会係がかけ声をかけた後、全校児童が同じセリフを言います。 そして「コ・ア・ラ」と集会係が言えば文字数の数と同じ3人が手を取り合って集まり、座ります。 みんなで声を出しながら、楽しく遊びました。 9月15日の給食・ごはん ・鶏肉と野菜の炒め物 ・里芋のすまし汁 ・月見だんご ・牛乳 です。 十五夜のおはなし 十五夜とは・・・「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。 月を眺めて楽しむ行事『お月見』 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。 9月14日 栽培活動(縦割り班)9月13日の給食・きのこの炊き込みご飯 ・大豆とごぼうのかりんと揚げ ・みそ肉じゃが ・牛乳 です。 ごぼうクイズ 中国では、ごぼうをどのようにして利用しているでしょうか? 1、お祭り用の飾り 2、薬 3、かまどの燃料 正解は、2、薬です。 中国では、ごぼうは薬として使われています。日本では、ごぼうの根っこの部分をとん汁やきんぴら、煮物などでよく食べます。しかし、日本以外の国では、ほとんど食べられていません。中国では、ごぼうの種を薬として使います。ごぼうは食物繊維が多いので、おなかのそうじに役立ちます。 9月12日の給食・ジャージャーめん ・青梗菜と豆腐のスープ ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 です。 ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理があります。岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、平たいうどんで食べます。 第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャー麺がおいしかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。 校内研究会(9月12日)低学年分科会主題「大事な言葉を手がかりにして考える指導法の工夫」 低学年の児童に重点的に育てたい力を「手がかりとなる大事な言葉をとらえて読み取ったことを表現する力」としました。 カード式のワークシート(おしごと手ちょう)を使い、獣医さんの一日の仕事を順に並べたり、中心となる語や文を見つけて仕事内容をまとめました。それをもとに友達と獣医さんとインタビュアーになりきって、読み取ったことと自分の感想尾をつなげられるようにしました。同じ活動を繰り返しながら少しずつレベルアップすることで、どの児童にも読みの力を付けることができるようになってきました。 研究協議会では、講師の安田恭子先生から授業についてサイドラインの引き方のポイント指導、指導の手引のまとめや授業の中での子どもたちの様子から具体的にご指導をいただきました。 次回の校内研究会は、9月26日月曜日に第1学年による授業研究を行います。 読書月間(9月6日〜10月6日)読み聞かせを通して、読書のきっかけとなり、様々な種類の本にふれ、読書の幅を広げてほしいと思います。 9月9日の給食・枝豆ごはん ・マスの塩焼き ・芋煮汁 ・山形玉コン煮 ・牛乳 です。 和み献立〜郷土料理〜 山形県は、東北地方にあり、雪の多く降る県です。さくらんぼ、西洋なし(ラ・フランス)、米、米沢牛、枝豆(だだ茶豆)など、いろいろな農産物が作られています。 えだまめごはん・・・山形では、枝豆のことを方言で、「だだちゃ」といいます。枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。枝豆の他に米も多く作られています。 さくらます・・・桜鱒は、川で生まれ、海で育ち、また川に帰ってくる魚です。川でずっと育つと「ヤマメ」といいます。塩焼きがとてもおいしいです。 たまこん・・・玉こんにゃくは山形独特の形です。こんにゃくいもの栽培が盛んで、年間消費量が全国1位! いもにじる・・・芋煮は、里芋とお肉を使った具だくさんの汁物です。大なべで作り、みんなで食べる「芋煮会」が有名です。今日は、庄内地方のみそ味の芋煮を食べます。 郷土料理を大切に、おいしく食べよう! 9月8日の給食・食パン ・ブルーベリージャム ・ポークビーンズ ・コールスロー ・牛乳 です。 ブルーベリーは、6月から8月が旬の果物です。 食育かるたに『目にいいぞ!地元でとれるブルーベリー』とあるように、目を健康にする栄養があると言われています。また、八王子にはブルーベリーの農園があり、ブルーベリー狩りを楽しむこともできます。 今日のブルーベリーは、八王子の上柚木産です。 9月7日の給食・やきとり丼 ・きゅうりの浅漬け風 ・なめこのみそ汁 ・牛乳 です。 お相撲さんは、鶏肉大好き?! お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。これは、お相撲さんならではの理由があります。お相撲さんは、四つん這いで土俵に手をついたら「負け」になってしまいます。4本足で立つ牛や豚は「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。 9月6日の給食・ガーリーックピラフ ・鰺のトマトソース ・ジュリエンヌスープ ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 です。 救急業務協力者表彰「平成28年度 救急の日及び救急医療週間」片倉台自治会 ・八王子消防署長感謝状(応急手当の普及に対する功労) 片倉台小学校 地域の皆様と連携し、今後も安全安心な学校を目指してまいります。 |