調理実習(5年生2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは同じくご飯と味噌汁。 今日もお母様(今日は卒業生のお母様)にお手伝いいただき、ご指導と安全管理をしていただきました。 児童代表がわざわざ校長室まで味噌汁を運んでくれて、おいしく頂きました。 この日はちょっと肌寒いぐらいの日だったので、お味噌汁がより一層 体に染み入りました。 出汁は煮干しで取り、大根・ネギ・あぶらげ・・・・。具もたくさん入っていました。 平田は小学生のころ家庭科の調理実習でホットケーキを焼きました。 おいしくて、そして何より自分で作れる嬉しさから、しばらくの間、日曜日の平田家の朝食はホットケーキだったことを覚えています。 5年生の皆さん、是非、これを機会にお家でお味噌汁を作ってみてください! (お家の人に時間の余裕のあるときに・・・。) お家の方も、お子さんのお味噌汁、是非リクエストしてあげてください! (校長:平田 英一郎) 調理実習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯と味噌汁を作りました。 お味噌汁はちゃんと煮干しで出汁をとっていました。 ご飯も炊飯器ではなくガスで炊いていて、火加減が難しかっただろうなあと思います。 普段当たり前のように食べているご飯とお味噌汁。 片付けまで・・・。 作ってくれる家族のありがたみが実感できたのではないでしょうか? (校長:平田 英一郎) 図書室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもボランティアの皆様にはお世話になっています。(写真中 ボランティアによる読み聞かせ風景) 10月13日(木)午後3時から、第二回図書ボランティア講習会を行いました。 その様子はまたお知らせします。 図書委員は、2学期も休み時間きちんと来て、読み聞かせや本の貸し出しをしてくれています。 2学期もよろしくお願いいたします! 10月13日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪十三夜献立≫ ・くりごはん ・鶏手羽肉のしょうゆ煮 ・かきたま汁 ・きんぴら ※今日は「十三夜」です。 「十五夜の次に月が美しい日」とされています。 十三夜には、栗や枝豆をお供えします。 お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」 「豆名月」とも呼びます。 給食では、栗ごはんを作りました! もち米が入ったモチモチのごはんと、甘く煮た栗を 混ぜ合わせました。 栗の甘さもほどよく、子供達もよく食べてくれていました。 10月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・三色丼 ・白菜スープ ・ぴりからこんにゃく ・牛乳 ※今日の三色丼のそぼろには、みじん切りにした にんじんとながねぎが入っています。(画像2) みじんにして、お肉と一緒に炒めてしまうと 苦手な子でも気にならず食べられてしまいますね。 炒り卵は、細かい炒り卵になるように大きな泡立て器で 混ぜながら作っていきます。(画像3) 10月の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 中休みで全員が担任の先生と一緒というわけではありませんでした。 放送を良く聞いて避難しました。 それぞれが考えたり、近くにいる先生の指示誘導にしたがって校庭に集まりました。 まとめの校長講話では、 「今日の避難訓練は火災訓練でした。 放送を良く聞けましたか。 『人の身は自分で守りましょう』 今日一日は、今ここで地震が起きたらどうするか? 例えば、帰り道だったら、このままここにいるのか、家まで行くのか、それとも学校に戻るのか? ブロック塀のそばならどうすべきか? 川のそばなら? いろいろ考えてみてください。」 と言うようなお話をしました。 「自分の身は自分で守る。」 東小の皆さんならでき来ます。 「おかしも」を守って行動しましょう! (校長:平田 英一郎) 写真:避難訓練が終わり三々五々教室に戻る際の様子。 秋空が気持ち良かったです。 10月11日(火)の給食![]() ![]() ・人参ごはん ・ホキと大豆の揚げ煮 ・のっぺい汁 ・茎わかめの炒め煮 ・牛乳 ※今日、10月11日は「目の愛護デー」です。 にんじんに含まれるビタミンAは、目の疲れや ドライアイにも効果的です。 今日はたっぷりにんじんを使って、にんじんごはんを 作りました。 八王子ロードレース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは6年生児童(写真下 ゼッケン417)、転校した4年生、事務さんと私の4人が出場しました。 あいにくのお天気で少し走りにくかったですが、暑いより良かったのではないでしょうか。 私も6年生(1.5キロなのに41秒も速くなっていました。さすが、伸びしろが違いますね)も昨年よりタイムが上がっていて良かったです。 これからも東京マラソン出場に備え練習を重ねていきます。 (校長:平田 英一郎) 自転車点検![]() ![]() 昨年度から始まった自転車点検。 昨年度は該当する3年生の自転車だけの点検でしたが、今年度からは全学年の自転車が対象となりました。 まだ、あまり知られていなかったからか点検に出された台数は少なかったです。 来年度以降も行う予定です。 点検は無料ですので安心・安全のため、ぜひ、来年は点検に出してください。 ご協力いただいた地元の自転車屋さん いずみサイクル様 お世話になりました。 (校長:平田 英一郎) ふれあい給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃からお世話になっている地域の方、ボランティアの皆さんに感謝の気持ちを伝え、楽しくおいしく給食を頂きました。 この日は久しぶりの秋晴れでした。(写真上 横川橋より) 参加される方が笑顔でカメラに収まりました。(写真下) 皆さん、いつもありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) 10月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪神奈川県郷土料理≫ ・海軍カレー ・だいこんごまサラダ ・とうふスープ ・牛乳 ※毎月登場する「和み献立から郷土料理〜」、 今月は「神奈川県郷土料理」です。 横須賀には海上自衛隊の基地があります。 海軍カレーは明治時代に登場し、日本の カレーのルーツだと言われています。 航海中に海で生活をしていて曜日を忘れ ないように、毎週金曜日をカレーの日と 決めているそうです。 子供たちも大好きなカレー。 今日はどのクラスもよく食べてくれていました♪ 10月6日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・肉豆腐 ・おかかあえ ・牛乳 ※ししゃもは、頭から尻尾まで丸ごと食べられ、 カルシウムがいっぱいです。 クラブ活動の様子から(バスケットボールクラブ・サッカークラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカークラブは横川小へ行き、バスケットボールクラブの対抗戦は本校体育館で行われました。 移動の時間もあるので、この日は2時間続きのクラブ活動となりました。 バスケットボールクラブは全部で7試合ゲームを行いました。 東小選手の中には地域のクラブチームで頑張っている人が多いのか、華麗なボールさばきを見せてくれる人が多かったです。 とてもかっこよかったです。 精一杯ボールを追ったり、デフェンスをしたり、また、見ている人たちも精一杯の応援をしたり・・・。 とても良い交流試合が出来ました。 サッカークラブは横川小で頑張りました。 残念ながら写真はないのですが、Aチームの戦いは延長戦をしても勝負が付かず、引き分けに終わったそうです。 歴史に残る、大熱戦だったと聞きました。 日頃の成果が出せ素晴らしかったですね。 出来れば勝ちたかったでしょうが、よく頑張りました! 〇〇の秋 今日の朝会でも話そうと思っていますが、何をするにも良い季節となります。 いろいろなことに挑戦して欲しいと思います。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から(チャレンジクラブ)![]() ![]() い思いのシナリオを元に、パソコンルームのパソコンで作品作りを行いました。 はじめ、教室にもいなくて、よく見かける校庭にもいなくて・・・・。 どこで活動しているのかと思っていましたら、4階のパソコン室から楽しそうな笑い声が聞こえました。 ソフトに入っているスタンプを活用したり、アニメーション機能を活用したり・・・。 柔軟な発想で楽しそうに作品を作っていました。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から(ミュージッククラブ)![]() ![]() 楽譜の読みを確認したり、リズムを確かめたり、それぞれのパートに分かれて練習していました。 まだまだ、曲にはなりませんが、それぞれ希望に夢を膨らませてスタートしたところです。 後半は、バスケットボールの交流試合を応援に行ったメンバーも多く、マイペースな練習スタートとなりました。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から(卓球クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいぶ上手になり、シングルスの戦いを楽しんだり、ダブルスで戦ったり、とても楽しそうでした。 この日は、先生方二人も入って真剣勝負(!?)をしているようでした。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から(アートクラブ)![]() ![]() 紙粘土に絵の具で色を付けたカラフルな粘土で前回作品を作りました。 それをビンの底に接着剤で固定するところから今週はスタート! できあがりが楽しみですね。 11月5日(土)6日(日)の元八王子市民センター祭り(文化祭)に出展予定です。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から(球技クラブ)![]() ![]() 球技クラブは今週からハンドボールを行いました。 おニューのハンドボールをパスしたりシュートしたり・・・。 初めてのボールの扱いに苦戦している感じでした。 (校長:;平田 英一郎) 10月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・鯖の韓国風味噌煮 ・いりどり ・もやしのナムル ・牛乳 ※鯖の韓国風味噌煮は、トウバンジャン・にんにく 長ねぎが入り、いつもの味噌煮とは一味違います。 よく味が染み込むように早目に煮始めました。 (画像2) 10月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ナン ・大豆入りキーマカレー ・野菜スープ ・ベイクドポテト ・牛乳 ※キーマカレーは、インド料理のひとつで、 挽肉とみじん切りにした野菜を炒めて作る 汁気の少ないカレーです。 玉ねぎをよーく炒めて作りました。(画像2) もちろん、ルウも手作りです。(画像3) 今日は、ナンにつけていただきました。 |