10月17日 校内研究会(6年生)教材名 「『鳥獣戯画』を読む」 本単元では、文章構成や叙述の工夫を捉え、筆者の意図や思考を想定して読む力や比較・分類・関係付けて読む力を重点的に育てたいと考えました。 そこで、絵と文章との関係を抑えて筆者の考え方をとらえ、自分の考えを明確にしながら読むこと。文書を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり広めたり深めたりすることができるよう目標を立てました。 授業の中では、鳥獣戯画に対して筆者が何に着目して評価しているのか、自分の感じ方と比べながら読み、友達との意見の交流を通して、自分の考えを深めることができました。 おばけの てんぷら10月14日の給食・シーフードピラフ ・バーベキュードチキン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 みんなで考えよう!世界食料デー! 10月16日の『世界食料デー』とは?? 世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目ざして、世界中で『食料問題』について考える日です。私たちに何ができるか考えてみましょう! 食べ物、大切にしていますか? 世界では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、たくさんムダにしています。年間2797万トンもの食べ物を捨てています。みなさんは残さず食べていますか? まずは、『捨てない、残さず食べる』を目指そう! 4年生社会科見学(帰路)4年生社会科見学(港区のビル展望台40階から)4年生社会科見学(昼食)4年生社会科見学(東京港見学)4年生社会科見学(お台場)4年生社会科見学(お台場)4年生 社会科見学(お台場)4年生社会科見学10月18日の給食・セルフマッシュサンド ・クリームシチュー ・フレンチきゅうり ・みかんジュース です。 きのこクイズ! 世界で一番多く作られているきのこは、何でしょうか? 1.マッシュルーム 2.しいたけ 3.しめじ 正解は、1.マッシュルームです。 マッシュルームは17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界的に作られるようになりました。きのこ類は食物繊維だけでほかの栄養はなさそうに見えますが、ビタミンB群が多く含まれています。世界のきのこ生産量第1位の国は中国です。 10月17日の給食・ごはん ・サバの韓国風みそ煮 ・カムジャタン ・三色ナムル ・牛乳 です。 秋の魚のおいしさクイズ! 秋から冬の魚は脂がのっておいしいといいます。脂がのるのは、栄養たっぷりだからです。ではどうして栄養たっぷりなのでしょう? 1.寒い冬を越すため 2.卵を産むため 正解は、両方です!寒い冬を越すためにも、卵を産むためにもたくさんのエネルギーが必要です。鯖は秋が旬の魚です。脂がのってとってもおいしいですよ! カムジャタンもナムルも韓国料理です。 カムジャタン・・・『カムジャ』はじゃがいも、『タン』はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。 ナムル・・・韓国に『ナムルの味を見れば料理の腕がわかる』ということわざがあります。簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。 セーフティ教室 (高学年、保護者、地域)児童が帰った後、さらに具体的な事例について指導を受けました。安全安心に子どもが過ごせるようこれからも各機関と連携していきたいと思います。 セーフティ教室(低学年)親子情報モラル教室 高学年トークアプリをつかったやりとり それを投こうするとどうなる? そのページ大丈夫? ワークシートに自分の考えを書きながら、取り組みました。ご家庭に帰ったら本日学んだことを話すように伝えています。ぜひ、5月にお渡しした「片倉台小学校SNSルール」についてもう一度お話し合いいただきますようお願いいたします。 親子情報モラル教室(低学年)言葉は大事。 それ、ほんとう? やり過ぎないためには。 の三つについて、 講師をお招きして、学習いたしました。 学習したことは、ご家庭に帰ってお話しするように伝えています。 本日持ち帰るワークシートをご覧になり、保護者の皆様のひとことをお願いいたします。 PTA学習係の皆様、ご協力ありがとうございました。 10月14日児童集会(図書委員会発表)低学年には「がまくんとかえるくんシリーズ」、中学年には「かいけつゾロリシリーズ」、高学年には「赤毛のアン」でした。 子どもたちは、委員が話す本のおすすめ内容をよく聞き、、プロジェクターを使ったクイズも楽しんでいました。 これからもいろいろな本に親しんでほしいものです。まもなく校内には、全児童の「おすすめの本」が、掲示されます。 10月13日の給食・吹き寄せおこわ ・すまし汁 ・赤魚の西京焼き ・くだもの(みかん1/2) ・牛乳 です。 十三夜のおはなし 十三夜とは・・・十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。 十三夜のお供え物・・・十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。 10月12日の給食 その2・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・えのきのスープ ・牛乳 です。 あんかけやきそばは、上海料理のひとつ! 上海料理は、北京、広東、四川にならぶ四大中華料理のひとつです。あんかけ焼きそばは、上海やきそばとも言われます。上海料理は、中国のいろいろな地方の料理や西洋料理が合わさった料理だと言われています。麺にあんをよくからめて食べましょう! 大学いもクイズ さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめた『大学いも』。どうして『大学いも』という名前がついたのでしょうか? 1.大学生が好きな料理だから 2.「大学」という名前の人が考えて作った料理だから。 3.「大学」という名前のさつまいもを使って作るから。 大学いもは油で揚げて、さとうじょうゆと水を煮詰めて作った蜜をからませ、ごまをふったものです。大正時代、大学生の間で流行したことから、この名前になりました。エネルギーになるだけでなく、食物繊維やビタミンC,カリウムなどの栄養素も入っているので、おやつにもぴったりだったのでしょう。 |