ステレオゲーム集会
今日の集会は、「ステレオゲーム集会」でした。集会委員が、舞台に立ち一文字ずつ同時に言葉を言います。最初は、二人で「な」「し」。「梨」です。次は「は」「な」「び」で「花火」。最後は七人で「えんぴつけずり」でした。たてわり班で聞き取り、全6問正解が3班ありました。
おっかけ玉入れ2
今日の追っかけ玉入れは、6班と8班が勝ち進みました。代表委員の進め方も慣れてきました。
畑の様子
畑は、夏の野菜の収穫が終わり、冬の野菜の種まきが始まりました。今日は、1年生が大根の種をまきました。先週まいた畑からは芽がでてきました。収穫に向けて手入れをしていきます。稲の穂もどんどん実っています。
追っかけ玉入れトーナメント
代表委員会企画の「追っかけ玉入れ」 たてわり班ごとにかごを背負った代表委員に玉を投げ込みます。中休みを使い、2試合ずつ進んでいきます。決勝は、今週末か、来週初めの予定です。今日は、1班と2班が勝ったようです。代表委員の児童は、ひたすらかごをかついで逃げ回ります。
クラブ活動
少し蒸し暑い中ですが、子供たちはクラブ活動に取り組んでいます。自分で選んだクラブで、異年齢集団の良さを見つけながら活動しています。校庭も今日は使えて、ゆっくりとクラブ活動を行うことができています。
夜の学校探検
毎年恒例の「夜の学校探検」が今年も実施されました。小、中合わせて100名近くの参加者があり、楽しい一時を過ごしました。みなみ会HSSサタデー教室スタッフの皆様、おやじ会、首都大学東京サークルOTKKの皆様、卒業生ほかの皆様ご協力ありがとうございました。
子ども祭り4
子ども祭りには、近隣の幼稚園と保育園のみなさんが遊びに来てくれました。1年生から3年生のお店を体験してもらいました。楽しかったと言ってもらえてよかったです。
片付けも、てきぱきとすすめ、午後は、学習を頑張っています。 子ども祭り3
そして6年生は、おばけやしき。部屋の前からすでに暗く、中からは悲鳴が聞こえていました。暗くするために、廊下側の窓もふさぎました。
子ども祭り2
3年生はスライム作り、4年生はプラバン作りとパチンコ、5年生は体育館でいろいろな道具を使ってゲームをしました。
子ども祭り1
今日は、子供たちが楽しみに、そして一生懸命に準備をしてきた子ども祭り当日です。代表委員が準備したスタンプカードを手に、各学年のお店にでかけます。
1年生は、さかなつりやわなげ、2年生は紙工作とパターゴルフを出店しました。 子ども祭り紹介集会
来週の金曜日に実施する「子ども祭り」の紹介がありました。言葉でのアピールあり、実演有、寸劇有と多彩な集会となりました。当日が楽しみです。
3年社会科見学3
カシオ計算機で電卓の分解体験をさせていただきました。みんな、ドライバーを手際よく使って、分解していました。カシオ計算機の皆様ありがとうございました。15:10学校に向かって出発しました。
3年社会科見学2
今朝の雨で、残念ながら、オリエンテーリングはできませんでした。多目的ホールで過ごしたり、発見広場で学習したりしました。保護者の皆様、お弁当の用意ありがとうございました。
3年社会科見学
工学院大学にお邪魔して、八王子市内を見学させていただきました。市役所や中央高速を発見しました。自動芝刈り機もありました。
月曜日の朝
二学期初めての校庭での朝会です。日差しがでると、まだ暑いですが風はずいぶん涼しくなりました。Co2削減の表彰がありました。ご家庭のご協力ありがとうございました。朝会後、3年生は畑の手入れです。秋から冬の作物にかわります。
雨の日の過ごし方
温帯低気圧の接近、通過で今日は中遊びでした。「夜の学校探検」の説明会があったり、自由研究の作品で遊んだり、みんなそれぞれに過ごしていました。
風雨が心配されましたが、おかげさまで、安全に登下校ができました。 今月のおはコミ
朝は、小雨が時折降っていましたが、予定通りおはコミを実施しました。代表委員によるあいさつもあり、元気な声が響きました。そのおかげか、大きなけがもなくみんな元気に過ごすことができました。
水泳指導
今日も青空が広がり水泳指導ができました。夏休みを越えて低学年の子どもたちもずいぶん水に慣れてきました。高学年は、泳ぐ距離をのばしたり、新しい泳ぎ方を覚えたりそれぞれの目標に向かって練習しています。
月曜日の南小
青空が広がる月曜日の朝でしたがかなりの暑さ、朝会は体育館で行いました。校長先生からは、地球温暖化についてのお話、保健環境委員会からは、草取り集会についてのお知らせがありました。6時間目は、委員会活動、二学期の活動の計画を立てました。
引き渡し訓練
本日は、防災の日です。南大沢中、柏木小と3校合同で引き渡し訓練を行いました。想定は、「東海沖地震による警戒宣言の発令に伴う引き渡し」でした。保護者の皆様、ご協力有難うございました。いつかの日のために、これからも訓練を繰り返していきます。
|
|