7月6日(水)スタミナ丼 トマトと卵のスープ どうもろこし 牛乳 今日は3年生が「とうもろこし」の皮むきをしました。 皮むきから最後の掃除まで、てきぱきと行ってくれました。 「とうもろこし」は、小比企町の中西農家さんの畑で 収穫されたものです。 とっても甘くて美味しいとうもろこしでした。 7月5日(火)鶏ごぼうごはん ぶどう豆 具だくさんきのこ汁 くだもの 牛乳 「鶏ごぼうごはん」は、鶏肉とごぼうをよく炒めて、 にんじんと油揚げと一緒に甘辛く煮てご飯に混ぜます。 出汁を使わなくても、鶏肉とごぼうの味だけで十分においしい 混ぜご飯ができます。 7月4日(月)きな粉揚げパン ウインナーポトフ 枝豆 くだもの 牛乳 今日は人気メニューの「きな粉揚げパン」です。 揚げパンをおいしく作るには、パンが油を吸い過ぎないように 高めの温度で、短時間でカラッと揚げることです。 きな粉と砂糖、かくし味の少量の塩を混ぜて、揚げたてのパン につけて出来上がりです。 4日(月) ALT
3・4年生では大きな輪を作り、楽しく英語に触れました。ラディム先生ともすっかり仲良くなったようです。
4日(月) 全校朝会
今日は、朝から気温が上がっています。今朝の校長先生からのお話は、「言葉遣い」についてです。親しくなるとちゃん付けで呼び合いますが、児童がどんなに親しくとも大人に対して呼んだら、それは大変失礼な行為になります。それをわきまえましょうというお話でした。また、体育委員会からは、なわとび検定の表彰がありました。
1日(金)体育委員会集会1年生には、笛の合図で「1分間の無敵」という特別ルールもあり、全校児童が一緒になって校庭を駆け回っていました。 他学年とチームを組むことで、いつもとは違う友達とたくさんお話したり、協力したりしてとても良い活動が出来ました。計画してくれた体育委員のみなさんありがとう! 1日 5・6年プール開き
今日は、5・6年生のプール開きでした。曇り空の中、代表の子どもたちが今年のめあてを発表していると、急に空が明るくなり日が差してきました。絶好のプール日和となりました。自分の目標が達成できるように、目的意識をもって水泳の学習に取り組めるといいですね。
7月1日(金)たこめし 揚げボールの甘辛煮 呉汁 野菜のおかかあえ 牛乳 今日は半夏生です。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたり、 関西地方では、たこを食べる習慣があります。 田んぼに植えた稲が「たこ」の足のように大地に しっかりと根をはり、たくさん収穫できるように と願って食べるそうです。 7月1日 体育委員会集会
今朝は、体育委員会が中心となって、「三色おに」をしました。陣地が三か所あり、ルールを守っての全校児童おにごっこです。朝から体を動かし、ミストシャワーで少々涼をとり、1時間目の授業に入りました。
30日(木) 4年社会科見学5 「道の駅八王子滝山」
4年生社会科見学最後の目的地は東京都唯一の道の駅「八王子滝山」です。食の安全が見直される中、「地産池消」の言葉をよく耳にします。八王子の地場野菜を知ることで、地産池消の意義について子供たちの理解を深めようと、今回の目的地に加えました。
到着すると駐車場にはたくさんの車が!休日は周辺道路が混雑するほどの賑わいを見せている道の駅ですが、平日でもその活気に変わりはなく、大勢のお客さんが来店していました。「晩ご飯の材料になるもの」というお題で、家の人と買うものを相談してきた子供たち。買い物かごを片手におつかいする姿はとても頼もしかったです。中でも感心したのがマイバッグをもってきた子がいたことです。授業で学んだ「ごみを減らすために自分たちにできること」をしっかりと実践していて立派でした。 思い思いの農産品を購入した子供たちの顔は皆満足そうでした。盛りだくさんの社会科見学でしたが、それぞれの場所で実りのある学びができた1日となりました。 30日(木) 4年社会科見学4 「戸吹清掃工場」
社会科見学午後の部のスタートは、戸吹清掃工場です。清掃工場、不燃物処理センター、プラスチック資源化センターの3か所を順に案内していただきました。埋め立て処分量ゼロをめざし、処分の仕方を工夫したり、再資源化に力を尽くしたりする職員の方々の姿に、子供たちは心を打たれていました。
30日(木) 4年社会科見学3 「多摩川にて」
取水堰そばで昼食をとった後、多摩川の河原に降りてみました。なかなか川に触れる機会が少ない子供たち。水切り大会をしたり、きれいな石探しをしたりするなど、各々に川遊びを楽しみました。バスに乗り、戸吹清掃工場を目指します。
30日(木) 4年社会科見学 「羽村取水堰・玉川上水」
小作浄水場を後にし、次に訪れたのが羽村取水堰。自分たちが普段使っている水の取り入れ口です。そして、江戸時代に作られた代表的な水道である玉川上水の始まりの場所でもあります。事前に道徳の時間で玉川兄弟の功績について学習していた子供たち。資料にのっていた兄弟の銅像を見つけると、皆大興奮でした。
6月30日(木)五穀ごはん 鯖の塩焼き いりどり おひたし 牛乳 「五穀」とは、「米、麦、あわ、きび、まめ」のことですが、 今日は、米と麦、もち米、あわ、きびを入れた五穀ごはんです。 和食メニューですが、どの学年もよく食べていました。 30日(木) 4年社会科見学1 「小作浄水場」
待ちに待った4年生の社会科見学。健康で住みやすい生活を支えるための浄水場や清掃工場の仕組み、そこで働く人々の努力を中心に学びに行きます。
最初の目的地は羽村市にある小作浄水場。おいしい飲み水はどのような仕組みや手順で作られ、家庭に届けられるかをわかりやすく教えていただきました。見学の最後にはできたての水道水を飲みました。冷たくてとてもおいしかったです。24時間交代で休むことなく働く浄水場の方々の仕事ぶりを目の当たりにし、水を大切にしようという思いを改めて強くすることができました。 29日(水) 4年 図書指導
司書の市川先生より、本の「奥付」について教えていただきました。奥付とは、その本の責任表示が記載されているところで、本の後ろにあるものです。子供たちは奥付のワークを通して、その仕組みを理解していました。様々な授業で調べ学習を進めていく4年生。新聞やレポートなどにまとめる際には、参考文献を記載するなど、今回の学習を生かして情報モラルに対する理解も深めさせてまいります。
6月29日(水)コッペパン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜スープ 牛乳 八王子ナポリタン「はちナポ」は、八王子のご当地グルメです。 「はちナポ」の特徴は、たっぷりの「きざみタマネギ」がのっていること、 八王子でとれた食材を使っていることです。 どのクラスも完食でした! 29日(水)1・2年生 お箸検定
今年も、お箸検定のシーズンがやって来ました!栄養士の矢澤先生から、食事のマナーやお箸の使い方のお話を聞いて、いよいよ挑戦!来週の5日(火)・6日(水)・7日(木)も検定を行うので、美しく上手なお箸の持ち方を練習して、「お箸マスター」を目指しましょう。
28日(火) 3年 カイコを育てよう
総合的な学習の時間の授業の一環として育てているカイコがぐんぐんと成長しています。子供たちは、休み時間になるとカイコのご飯、桑の葉を取りに出かけます。カイコに触れなかった子も、今では手のひらに乗せることができるようになりました。中には鼻の頭に乗せている子も・・・!木曜日の授業で、カイコが気持ちよく繭になれるように、カイコの部屋を作ります。
6月28日 読書週間が終わって
読書週間が終わりました。図書館クイズに参加してくれた人に、図書委員が手作りのしおりをプレゼントしました。おすすめ本の紹介カードは、各教室前の廊下に掲示されています。クラスの代表者と読み語り・図書ボランティアの皆様、先生のカードは、7月からあつまれ広場に掲示します。紹介カードを見て、夏休みに読書の幅が広がるといいですね。
|
|