読書月間 読書★宝さがし(中学年)
読書月間中の図書室でのイベント、読書★宝さがしが行われました。
1回目は、中学年です。 宝のありかのヒントが書かれたカードをもとに、宝をさがしていきます。 難しい問題もあったようで、図書委員や先生にヒントをもらいながら宝を見つけました。 「こんな宝があったよ!」と友達と見つけた宝を見せ合う姿が見られました。 5年 地域安全マップ
11日(火)5・6校時、総合「地域安全マップを作ろう」のフィールドワークが行われました。
前の時間までに学習した「入りやすく、見えにくいところ」というキーワードをふまえ、安全な場所や危険な場所を地図に記録したり、写真におさめたりしました。 地域の方にインタビューをしたグループもあり、地域の方の意見も取り入れた地域安全マップを作ることができそうです。 ※地域安全マップで一緒にまわってくださった保護者の皆様、インタビューに答えていただいた地域の皆様、御協力ありがとうございました。 完成を目指して
4年生の図工は「コロコロ君の大冒険」を行っています。
紙粘土を丸めて作ったコロコロ君が大冒険をするなら…とイメージを広げて作っています。 一学期に比べ、作品のサイズも段々と大きくなりました。 完成が楽しみです! 読書月間 読み聞かせ(5年生 2)
グループ3 ベートーベンは、人の心をうつ名曲をたくさん作りました。耳がきこえない苦しみをのりこえて美しい曲を作り続けられたのはいったいなぜなのかきになりませんか?
ベートーベン(加藤純子) グループ4 タイムストーリーシリーズの1つ。「一時間」にまつわる5つの物語です。 その中から1つを紹介します♪ 1時間の物語(まはら三桃、廣嶋玲子、宮下恵茉、佐藤まどか、山本 弘) それぞれの話の世界に入り、読書に親しみました。 読書月間 読み聞かせ(5年生)
読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
5年生はグループを4つに分けて読み聞かせを行いました。 グループ1 「イルカは眠ると、おぼれる」思わずツッコみたくなる生き物を紹介します!!!あぁ ざんねん・・・ おもしろい進化のふしぎ!ざんねんな生き物事典(今泉忠明) グループ2これが全て作り話だと言い切れるだろうか。考えない、行動しない罪。 二番目の悪者(林 木林) ブラスバンド部*土曜日練習
8日(土)に土曜日練習が行われました。
10月10日(月)に行われる予定の中野地区運動会での演奏練習や、 12月23日(金)に行われる吹奏楽フェスティバルに向けての練習などをしました。 芸術の秋、音楽会など、演奏発表の場を通して音楽の力をのばしていってほしいと思います。 3年社会科見学 中村雨江
中村雨江さんの記念館を見た後、お墓と碑も見学しました。
3年社会科見学 川
ふれあいの里の下には川が流れていました。冷たい水にふれてみました。
3年社会科見学 夕焼け小焼けふれあいの里
お弁当の時間です。「トンボに食べられちゃうよ〜」と言うほどたくさん飛んでいる中、待ちに待ったお弁当をいただきます。おいしいお弁当、ありがとうございます!
3年社会科見学 上柚木運動公園
上柚木運動公園では、広場、陸上競技場、野球場、ニュータウンの様子などを見ました。テニスコートでは、実際にテニスをしている人たちに「がんばって〜」と声をかけていました。
3年社会科見学 青果市場
青果市場では、特別な数の表し方を教えてもらいました。5度の保冷庫に入ったり、多くの果物や野菜が集まって来ている様子を見たりしました。
3年社会科見学 市内めぐり出発
10月7日(金)3年生は社会科見学に出発しました。2号車は、バスガイドさんから、八王子市に関連したクイズが出されています。
昭和記念公園
恵まれたお天気の下、
昭和記念公園へ遠足に行ってきました。 こどもの森で思いっきり遊び、 おいしいお弁当を食べ、 帰りのバスでは、 ぐっすり・・・の子も・・・。 大満足の遠足でした。 お弁当等の準備、ありがとうございました。 10月は読書月間です
10月は読書月間です。図書集会では、読書月間のお知らせとコラボ給食の読み聞かせを行いました。
読書月間では、全校で 1 朝読書 2 先生方による読み聞かせ 3 おすすめの本紹介カード(低・中・高) 4 読書カード の4つの取り組みを行います。 そのほかにも、図書室でのイベントや放送や掲示物でのおすすめ本紹介もあります。 また、絵本と学校給食をリンクさせたコラボ給食もあります。 読書月間が読書活動のきっかけの一つとなればと思います。 読書を楽しみましょう♪ 1年 昭和記念公園 出発5年地域安全マップ
総合「地域安全マップを作ろう」の学習が始まりました。
自分の身の周りの地域にはどんな危険があるか写真やイラストを見ながら具体的なイメージを広げました。 人は、見ただけでは犯罪を起こしやすいかは分かりませんが、場所は見ただけで犯罪が起こりやすいのか分かります。 「入りやすく、見えにくいところ」というキーワードを覚え、この場所は危険なのか判断する力がついてきました。 来週はフィールドワークです。身につけた力を生かして危険を予測する力を高めていけるといいですね。 糸のこスイスイ
5年生の図工は、「電動糸のこぎり」を使った立体作品作りです。始めは糸のこの振動や刃に不安を感じていた児童も、今では準備から片付けまで一人で取り組めるようになりました!
どの児童も安全に気を付けながら、真剣に作品作りに取り組んでいます。 マナーときまり
10月になりました。
10月の給食目標は 「マナーを覚えて楽しく食べよう」 です。 給食目標にふれつつ、 「マナー」と「きまり」 について、考えました。 御家庭では、どのようにお話しているでしょうか。 子供心には、あまり強く心に留めていることが 少ないかもしれない 「マナー」 しかし、生活していく上では、大切なことかと思います。 ぜひ、御家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。 遊びの世界を広げよう
総合で遊びの世界を広げようという学習をしています。
これまで、インターネットでやったことのない遊びを調べ、 班で遊びを決めたりルールや説明を考えてたして、準備をしてきました。 今週から、実際に遊びを始めています。 ルール説明も、みんなへの指示も、時間の管理も自分たちでがんばりました。 今回の遊びの振り返りを活かして、次回の遊びの説明の仕方やルールを工夫していきます。 5年家庭科ミシン
5年生の家庭科では、ミシンの実習をしています。教員一人では子供たち一人一人の作業を丁寧に見ることはなかなかできませんが、ボランティアの皆さんが来てくださったことで学習をどんどんすすめることができました。ありがとうございました。
|
|