さぁ、走ろう!

画像1 画像1
 今日は、4月20日(水)です。校庭に目をやると、3年生が体育の学習に取り組んでいました。元気に走っている姿が、なかなかいいです。今、年度の初めでもあり、各学年で50m走のタイムを計ったり、リレーをしたりと走る運動を行っています。また、整列や準備運動、遊具を使った身体活動など、基本となる動きや運動に取り組んでいます。
 気持ちの良い季節。さぁ、みんな元気に走りましょう!
・・・でも教室や廊下、階段ではだめですよ!

4月19日(火)の給食

 今日の献立
 八王子ラーメン・ポテト餃子・くだもの・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食、慣れてきたかな?・・・1年生

画像1 画像1
 先週始まった1年生の給食も、今日で4回目です。準備から片づけまでの手順やみんなで守る約束、食事としてもマナーなど、ひとつひとつ勉強です。
 自分で食べきれる量がわかり、調整する力も必要です。給食当番さんが仕事をしているときには、待っている人もおしゃべりはしない。運ぶ人は、周りをよくみて行動する。盛り付ける人は、器からはみ出ないように気を付けたり、一人分の量を見極めて盛り付ける。トレイの上に食事を並べる時のルールを知る。食べ始めてしばらくは「もぐもぐタイム」で、おしゃべりをせず、しっかりと噛んで食べる。
 など等、たくさんの事柄を学んでいきます。食事の際のルールや、盛り付けなどは、是非ご家庭でも機会を作り、経験をさせたり、学ばせたりしていきましょう。
 今日は、八王子名物「八王子ラーメン」でした。おいしそうに食べる姿が、とてもいいなぁ、と思いました。

たけのこ学級 元気に体育!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目。たけのこ学級が体育館で体育の学習に取り組んでいました。今年度も遠藤先生にもご指導いただきながら、しっかりと身体を動かしていきます。
 リトミックで身体を動かし、ほぐした後、5月に行う体力テストに向けた練習に取り組みながら運動をしました。
 「シャトルラン」という、持久力を測る種目の練習をしました。20mの幅を、決められた時間内に走り、それをできるだけ繰り返していくという種目です。今日は、4〜5往復位やりましたが、それでもいい運動になっています。
 

6年生 お疲れさま!・・・全国学力調査

画像1 画像1
 今日は、6年生たちが「全国学力調査」に取り組みました。全国の小学校6年生と中学校3年生が対象となります。
 国語と算数は、A問題とB問題があります。そして最後に意識調査にも取り組んで終了です。2学期に結果が来ると思いますが、是非自分が苦手なところや、定着が図れていないところなどを受け止めて、その後の学習に生かしていくことが大切なのだと思います。
 6年生のみなさん。お疲れさまでした!

日差しに力を感じます

画像1 画像1
 今日は、4月19日(火)です。今日はとっても良い天気です。心なしか、日差しも日に日に強くなっているように感じます。春から初夏へ、あっという間に季節は変わっていくのかも知れませんね。
 九州地方では、余震が続き多くの方が、不自由で、不安な避難生活を送られています。あるところまでは物資が届けられても、様々な事情で、住民の方々の手元に十分届かない状況だそうです。職員の方々の疲労も想像できないほどなのだと思います。
 私たちに何ができるのか、たとえ大きな力とならなくても、私たちにできることがあるのだと思います。それを一生懸命考えたいと思っています。
 そして、一日も早く安心して暮らせる毎日が戻ってくることを、一生懸命祈りたいと思います。

縁の下の力持ち

画像1 画像1
今日の1年生を迎える会の進行役を務めたのは、高倉小学校の代表委員の皆さんです。
代表委員になって間もないのですが、しっかりと役割を果たしていました。少々緊張した表情も見られましたが、それだけ真剣に取り組んでいる、ということなのだと思います。
お疲れ様でした。ありがとう!





1年生を迎える会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4月18日(月)です。今朝は、1年生を迎える会です。体育館に全校児童が集いました。
入場してくる1年生を拍手で温かく迎え、歓迎の言葉を送りました。1年生たちからも、お礼の言葉がありました。とても大きな声でした。
いいぞ!
みんなで、「さんぽ」の歌を合唱して会は終わりました。退場の時には、各学年の列の間を通って退場しました。
短い時間でしたが、とても良い会になりました。









4月18日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼き鮭・おひたし・のっぺい汁・くだもの・牛乳
 今日から1年生は普通の時間になりました。時間の配分が先週と
 変わったので、少し手間取ったようです。今年度の1年生は、とても
 よく食べてくれます。でも、みかんの皮をむくのは苦手のようです。



画像1 画像1

校庭の花 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 満開に咲く花・・・。でもすみません。たぶん桜の仲間だと思うのですが、名前がわかりませんでした。でも、とってもきれい!ということは間違いありません。

校庭の花がきれいです。

画像1 画像1
 今日は、4月16日(土)です。吹く風気心地よく、過ごしやすい土曜日となりましたね。先週一週間頑張った子供たち、そして大人たちも、リフレッシュ&チャージをしているでしょうか。
 誰もいない土曜日の校庭にふと目をやると、きれいな花たちが咲いています。写真はたぶん、「ハナミズキ」だと思います・・・。

4月15日(金)の給食

 今日の献立
 鶏牛蒡ご飯・イカの香味焼き・小松菜汁・くだもの・牛乳
 日増しに手早くなる1年生の配膳に、びっくりしています。
 そして、よく食べることにも。毎日、きれいに食べてくれるので
 給食室も作り甲斐があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く5年生!

画像1 画像1
 気持ちの良い天気のもと、5年生が外で作業をしていました。校舎の南側で、5年生が毎年お米を育てる学習をしています。今日は、ビオトープ脇の稲作り用のスペースで、すっかり固くなってしまった土をほぐす作業に取り組みました。
 身体を使って、どんどん作業をする。働く。とても良いことです。これから徐々に田んぼらしくなっていくことと思いますし、5年生たちにはしっかりと働いてもらいます。
 何だか、土と関わる5年生たちの、楽しそうでうれしそうな姿や表情がとても印象的でした。

「すきなこと・すきなもの」・・・自己紹介で絵を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の図工の作品です。西井先生の図工の授業も、昨日から始まりました。
新しいメンバーも増えているので、自己紹介の意味も込めて、それぞれ、自分の「すきなこと・すきなもの」を絵にして描きました。
 クレヨン中心で描きましたが、経験を積み重ねるうちに、塗り方がとても上手になっている人がたくさんいるようです。

来週の「1年生を迎える会」にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生たちは、来週18日(月)に行われる上級生との対面、「1年生を迎える会」にむけて、並び方や歩き方、お礼の言葉などについて練習をしました。わからないことはひとつひとつ教えてもらい、確認しながら取り組んでいますが、わかったことや、できるようになったことは、自分たちでやろうとする姿も見られます。とても大切なことですね。
 さあ、来週の朝、「1年生を迎える会」で、体育館に全校児童が一堂に集まります。
 楽しみですねー!

新緑が目に眩しく

画像1 画像1
 桜の花は散ってしまいましたが、木々のフレッシュな新緑がとてもきれいです。校庭の大きな木も、ついこの間までは、全体的にまだ茶色のトーンの状態でしたが、とても緑鮮やかになっています。

心配です

画像1 画像1
 今日は、4月15日(金)です。気持ちよく晴れ上がった金曜日。今日も頑張りましょう!
 さて、昨夜は九州地方の熊本県を中心として最大で震度7という大きな地震が起きました。その後も余震が続きましたが、その余震も震度6程度を記録するなど、地震の余波が続いているようです。命を落とされた方もあり、けがをされた方も数多くいるとの報道がありました。また、住居や様々な施設、ライフライン等も大きなダメージを受けてしまったようです。夜暗い中での地震だったこともあり、熊本県周辺の方々は、不安や恐怖の中、眠れない夜を過ごしたことでしょう。
 今日、学校ではそれぞれのクラスで、地震のことに触れ、「今もしも、地震が起きたらどう行動すれば良いか。」を自分なりに意識できるよう、指導をしました。
 九州地方の方々が、一日も早く安心して日常の暮らしができるようになることを願っています。

4月14日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼きシシャモ・五目煮豆・肉豆腐・牛乳
 昨日とまるで違う『和食』に、1年生は食べてくれるか・・・
 シシャモじゃんけんをしたクラスもありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業も始まっています!

画像1 画像1
 高倉小学校では、3年生以上の算数の授業において、担任プラス算数担当の先生を加えて授業を行います。3人の先生がいるので、2クラスを3つの学習グループに編成して授業を進めます。事前に「レディネステスト」を行い、子供たちの習熟度の様子に応じて学習グループを作ります。
 同じ単元を扱いながらも、子供たちの様子に応じながら授業を進めることを心がけていきます。今日は、各グループで「グラフ」の学習に取り組んでいました。折れ線グラフの意味や基本的な作成の仕方等、ひとつひとつ学んでいきました。

 習熟度に応じたグループ編成をしても、やはり子供たちの習熟度や定着度には、個人差があります。特に、算数は計算を中心とした基礎的基本的なスキルが大切です。
 是非、ご家庭でもお子さんの様子に応じて、時に前学年の内容等にも戻りながら、基礎基本の反復や定着ができるよう、お力添えをいただきたいと思います。
 その際、東京都教育委員会が作成した「東京ベーシックドリル」等の活用もしてみましょう。
学校でも活用しますが、東京都教育委員会のHPから教材を得ることもできます。
 

さあ、1年生も給食がスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生たちも、待ちに待っていた給食が、いよいよ今日から始まりました。今日のメニューはスパゲティミートソースとスープ、ヨーグルト、牛乳です。始めての給食なので、ひとつひとつ手順ややり方を確認しながら進めていきました。
 盛り付ける人、運ぶ人、待つ人、それぞれに分かれて準備を進めていきました。これから繰り返し経験していく中で、しっかりと身に付いていくことでしょう。
 これから、6年後卒業するまで、何回位給食を食べるのかなぁ。たぶん、1000回以上かなぁ。
 今日はそのスタートの日です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備
10/1 運動会
10/3 振替休業日
10/4 安全指導 月曜時間割
10/5 6年視力検査
小中一貫教育の日
10/6 1年生活科見学
5年視力検査

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表