今日の給食7月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のバンバンジーソース もやしスープ 牛乳 キムチチャーハンは人気メニューです。 キムチと野菜のうまみと、豚肉のバランスの良いごはんです。 給食室で炒り卵を作って、さらにそれを具と一緒に加熱し、 アツアツのご飯に混ぜてから配缶します。 きょうは、残菜がほんの少ししかありませんでした。 今日の給食7月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トマトと卵のスープ ゆでトウモロコシ 牛乳 今日は、2年生とつばさがトウモロコシの皮むきをしました。 1.2.3時間めにそれぞれ紙芝居をみて、トウモロコシ博士になってもらってから、一人2本ずつむいていきました。トウモロコシのひげの秘密や花が2種類あることなど確かめていました。給食では全校でおいしくいただきました。 きょうの給食7月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 笹の葉揚げ 七夕汁 くだもの(プラム) 牛乳 きょうは、七夕メニューです。短冊やそうめんをいれて、星を散らした七夕汁で夏の雰囲気を味わいました。長池小学校では6年生が帰ってきて今日からお箸名人の取り組みがが始まります。早速今日は1年生。出来なくて元気がない子もいましたが、6年生までにはうまくなるよ。とはげましました。 でもみんな、やる気十分! みんなでいっしょにのびていきます。 学力調査<5年生>(7月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食7月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬瓜と卵のスープ えだまめ 牛乳 今日は3年生とつばさ組のみなさんが、えだまめのさや取りの食育体験を行いました。 枝豆や、大豆の話のあとていねいに、枝豆の木からひとさやずつ外していきました。 八王子小比企の農家から収穫したものです。 根っこのついた枝豆もやってきて大興奮でした。 早速給食室に運んでお昼に全校でおいしく食べました。 収穫量が思った以上にあって、たくさん食べられました。 日光移動教室26![]() ![]() 日光移動教室25![]() ![]() 日光移動教室24![]() ![]() 日光移動教室23![]() ![]() 日光移動教室22![]() ![]() 日光移動教室21![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室20![]() ![]() 日光移動教室19![]() ![]() 日光移動教室18![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室17![]() ![]() 日光移動教室16![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() カリカリじゃこサラダ くだもの(小玉スイカ) 牛乳 八王子産の野菜をたくさん入れた夏野菜カレーを食べました。 ズッキーニや、なす、かぼちゃにさやいんげんを素揚げして、たっぷりのタマネギをよく炒めたカレーソースに加えます。良く味をなじませて最後の隠し味にしょうゆをちょっとたらします。かぼちゃのほくほくした甘さと、さやいんげんの程よい歯ごたえ、硬めのご飯とよく合います。 じゃこサラダのドレッシングには一味唐辛子を少々、香ばしくからからに炒ったじゃこをトッピングしてクラスで混ぜていただきます。今日は新入生保護者対象の試食会でした。参加の方々も、給食ならではの味と子供たちのモリモリ食べる姿に安心してくださったようです。ご参加ありがとうございました 日光移動教室15![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室14![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室13![]() ![]() |