日光移動教室2日目その1![]() ![]() 日光移動教室2日目が始まりました。 天候は、あいにくの雨。 朝会は室内で行いました。 小雨ですので、午前中の自然探索ハイキングは実施いたします。 本日も、移動教室での児童の様子を随時更新いたしますので、HPをお楽しみにしてください。 日光移動教室1日目その10![]() ![]() ![]() ![]() 希望、絆、笑いの火を火の神からもらいました。 火の神からもらった火をみんなにわけました。 とてもよい会になりました。 日光移動教室1日目その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘くておいしい高原野菜!頭からしっぽまで食べられる魚の唐揚げ! どれもこれもおいしくいただきま〜す! 日光移動教室1日目その8![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気です。 天気ももちそうで、予定どおりキャンドルファイヤーができそうです。 日光移動教室1日目その7![]() ![]() 今日は、朝から天気がよいようです。 日光移動教室1日目その6![]() ![]() ![]() ![]() 酔う児童はいません。車中、楽しく過ごしています。 日光移動教室1日目その5![]() ![]() ![]() ![]() グループで問題を解きながら、東照宮内を巡ります。 日光移動教室1日目その4![]() ![]() ![]() ![]() 少し遅めの昼食です。 日光移動教室1日目その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目その2![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、バスレクで盛り上がっています。 日光移動教室1日目その1![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った日光移動教室!!![]() ![]() 全員元気に行って帰ってくることができることを願っています。 ステキな思い出をたくさん作って、いい顔で帰ってきてください。 多くの保護者の方々が見送りに来てくださいました。 ありがとうございました。 9月23日(金)給食![]() ![]() 五目うま煮丼 冬瓜と卵のスープ ポップビーンズ 牛乳 みかんです。 「冬瓜」は、そのままの状態で置けば、「冬まで保存できる」ということから、呼ばれるようになったそうです。夏が旬の野菜です。 9月21日(水)給食![]() ![]() チキンライス タンドリーフィッシュ 豆乳チャウダー リンゴジュースです。 豆乳は、水につけた大豆をすり潰してから水を加え、煮立てて濾したものです。 豆乳を凝固剤で固めたものが、豆腐です。 9月20日(火)給食![]() ![]() かやくごはん いかの香味焼き あられのおつゆ 野菜とじゃこのサラダ 牛乳です。 いかは、脂質や糖質の少ない低カロリー食品で、身体をつくるたんぱく質が豊富です。 渡り廊下が![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下の建具も交換され、見違えるように明るくなりました。 今週末から2階の建具交換工事が始まります。 日光移動教室が間近に迫りました!![]() ![]() 学級ごとに事前学習をしています。 この時間は日光の自然。 2日目に行く小田代ヶ原や戦場ヶ原などの湿原について考えています。 9月16日(金)給食![]() ![]() あんかけやきそば わかめスープ 豆黒糖 牛乳です。 あんかけ焼きそばは、豚肉、うずらのたまごが入って、野菜もたっぷり使っています。 豆黒糖は、煎り大豆を黒砂糖にまぶして、食べやすくなっています。 副籍交流授業(1年生)がありました。![]() ![]() ![]() ![]() また、全員でジャンケン列車をしました。 今後も、このような交流授業を計画していきます。 9月15日(木)給食![]() ![]() むぎごはん さばのごまみそ焼き お月見団子汁 にびたし 牛乳です。 今日は、十五夜で、または「中秋の名月」ともいい、「1年の中で月が最も美しく見える日」だといわれています。給食でもお月見にちなんでかぼちゃを入れてほんのり黄色い 白玉団子が入った「お月見団子汁」にしました。 |