片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

6月13日 全校朝会

画像1 画像1
 小学生交通安全絵画コンクールで入賞した4年生児童の表彰を行いました。
 これからも片倉台の子どもが、自分のよさをいろいろなところで発揮してほしいと思います。

6月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・しょうゆマーボー丼
・水菜のスープ
・うずらのたまごのカレー煮
・くだもの(さくらんぼ)
・牛乳

です。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日のこんだて、

・ごはん
・さばのみそ煮
・きんぴらごぼう
・金時豆の甘煮
・牛乳

です。


金時豆のはなし

金時豆クイズ!
 
金時豆はある昔話と関わりがあります。その昔話は次のうちのどれでしょう?

1.浦島太郎  2.金太郎  3.桃太郎

正解は、2.金太郎です>

昔、「坂田の金時」という人がいました。この人の子供のときの名前が「金太郎」です。赤ら顔をしていたことから、「金時豆」と言われるようになりました。

6月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・胚芽コッペパン
・八王子ナポリタン
・野菜のスープ煮
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


「はちナポ」って知ってる?

八王子ナポリタン「はちナポ」とは、八王子の新しいご当地グルメです!


「はちナポ」の特徴

1.たっぷりの「きざみタマネギ」がのっていること!
 
2.八王子でとれた食材をつかっていること!

八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。「安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで生まれたメニューだそうです。


八王子では、じゃがいも、たまねぎ、こまつな、ピーマンなどいろいろな野菜がとれます。地元でとれた野菜は、新鮮で栄養満点!そして、とってもおいしいよ!

4年生社会科見学 5

画像1 画像1
北野清掃工場の後は、あったかホールの見学です。

4年生社会科見学4

画像1 画像1
ごみピットについて説明を受けています。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
焼却炉の機械について説明を受けています。家庭で協力してほしいことについても学びました。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
プラットホームの説明を受けています。

4年生社会科見学 1

画像1 画像1
北野清掃工場へ到着しました。説明を受け、見学です。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
社会科「今に伝わる室町文化」
黒板にはっている掲示物を手がかりに室町文化について学びました。担任が、茶道をやっていた経験を生かし、茶道具について説明すると、みんな身を乗り出して聞いていました。

もったいないプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、総合学習の時間、「もったいないプロジェクト」に取り組んでいます。本日は、本校栄養士から残菜の話を聞き、食べること、限りある資源を大切にすることについて学びました。

6月17日の給食 その2

画像1 画像1
17日のこんだては、

・チキンライス
・じゃがいものポタージュ
・じゃこサラダ
・牛乳

です。

6月17日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、チキンライスです。

チキンライスは、ケチャップ味の具に炊きたてのご飯を混ぜて作ります。児童と教職員を合わせて300名分のチキンライスを、白残りなくきれいに混ぜるのはなかなか難しいのですが、今日もきれいに混ざりました。

6月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ごはん
・豆あじのから揚げ
・カレー肉じゃが
・浅漬け風
・牛乳

です。


鯵のおはなし

5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。「関アジ」が有名ですが、「岬あじ」「灘あじ」など各地でたくさんブランド化されている魚です。

参っちゃうほどおいしい?!

「鯵」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前になったそうです。漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。


今日の給食では豆あじのから揚げを食べます!しっかり食べましょう!

縦割り班遊び

画像1 画像1
6月17日晴れ。朝の時間は、1〜6年が一緒の縦割り班で遊びました。

絵の具の積み木(2年生)

画像1 画像1
 不思議な積み木の世界から、さらに新しい世界へと広がる楽しい作品ができました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・コールスロー
・ミニグリーンケーキ
・牛乳

です。


グリーンケーキの緑色は、「ほうれんそう」です。ほうれんそうをゆでてから、牛乳と一緒にミキサーにかけて、ケーキの生地にまぜます。小麦粉・たまご・さとう・バター・ベーキングパウダー・チョコチップ・ラム酒を混ぜてカップに入れてオーブンで焼きました。

6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては

・梅ちりごはん
・赤魚のみそ焼き
・いりどり
・かきたま汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


梅のおはなし

うめぼしは日本で食べられている伝統的なつけものです。黄色く熟したうめの実を塩につけて干して作ります。


うめぼしパワー

うめぼしのすっぱい成分は『クエン酸』といいます。 体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲も増進! 殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもぴったりです。


今日の給食では梅ちりごはんを食べます!うめぼしパワーで元気いっぱいしっかり食べましょう!

6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては

・チキンカレーライス
・ボイル野菜のごまドレッシング
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日のこんだては、

・皿うどん
・浦上そぼろ
・お汁粉
・牛乳

です。

和み献立〜郷土料理〜

長崎県は、平地が少なく、多くの半島や何百もの離島があり、美しい景色に恵まれています。海に面しているので、300年以上前から外国との交流があり、その影響を受けてきました。


皿うどんは、長崎チャンポンと同じ具に、とろみをつけて麺の上にかけた料理です。麺は、パリパリの細麺と炒めて作る太麺の2種類があります。チャンポンと並ぶ長崎の代表料理です。

野菜と肉の入った浦上そぼろの「そぼろ」とは、方言で千切りの油炒めのことです。親から子へ代々受け継がれてきた家庭料理です。

卓袱料理は、ひとりずつに膳を用意するのではなく、みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。300年以上前から中国やオランダ・ポルトガルなど様々な国と交流があった長崎ならではの食文化です。卓袱料理の最後には、「梅椀」とよばれる甘い「しるこ」を食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30