8月31日の給食・とり肉と豆の炒め物 ・ワンタンスープ ・牛乳 写真二枚目:「とり肉と豆の炒め物」の大豆です。朝から水に浸けて、炒め物に適した固さにゆでます。「まだちょっと固いかな?」「もう少しゆでましょうか」何度も味見して固さを確認します。 写真三枚目:アレルギー対応メニューの調理中です。事故のないように細心の注意を払って、愛情込めて作ります。 8月30日の給食・ABCスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 「ABCスープ」は、小さなアルファベットの形をした、かわいいマカロニが入ったトマト味のスープです。じっくりコトコト煮込みました。 「ごまめナッツ」は、オーブンでローストしたアーモンドといりこを、加熱した調味料と和えて固まらないようにほぐします。カルシウムたっぷり! 8月29日の給食・洋風おでん ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 いよいよ二学期が始まりました。 給食室も始業式から気合を入れて頑張ります。 湯気でモクモク暑いですが、おいしい給食を作るためにがんばります。 冷凍みかんはシャリシャリ半解凍が命! おいしく食べられる絶妙な時間に洗って教室に届けます。 体罰ゼロ宣言
子供たちは夏休みを楽しんでいるでしょうか?
我々教職員は、この期間を利用して研修の日々を過ごしております。 先日は、体罰防止に向けた研修会を行いました。事例をもとに、体罰によって子供たちを傷つけたり、服務事故を起こしたりしない方法をみんなで考えました。そして、ポスターに28年度のスローガンをまとめました。 体罰に限らず、暴力を受けた子供は体と心に傷を負うだけでなく、暴力をふるうようになってしまいます。物事の解決策を暴力(言葉の暴力も含みます)でしかできなくなるからです。我々大人が、まず平和に大切さ、命の大切さについて範を示していきましょう。 7月20日の給食・いかのタンドリー焼き ・ポテトカルボナーラ ・野菜のスープ煮 ・くだもの(小玉すいか) ・牛乳 1学期の給食は今日で終わりです。明日から夏休みですね。 休み中の食事に気を付けて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう! 7月19日の給食・豆あじのからあげ ・いりどり ・野菜のごまがらめ ・牛乳 今日は島根県産の豆あじをから揚げにしました。 やまほうし学級 調理学習メニューは、『お好み焼き』です。 ただ作るだけでなく、ペアの友達との 「協力」「言葉のやりとり」「分担・確認」を大切に、作りました。 人権教育
7月14日(木)・15日(金)に、やまほうし学級の担任が2年生と3年生のクラスに行き、コミュニケーションの授業を行いました。3年生のクラスでは、2人の友達から違う遊びに誘われたとき、どうすれば良いかを学習しました。2年生のクラスでは、「協力UFOキャッチャー」という活動を通して、協力して運ぶための言葉がけを学習しました。
また、やまほうし学級は「得意なことをのばすクラス」「苦手なことを学級とは、違う方法で練習するクラス」「自信をもてるようにするクラス」であることを伝えました。子供たちは、一生懸命に話を聞きながら、やまほうし学級とはどのような学級なのか、理解を深めることができました。 7月15日の給食・コールスロー ・ヨーグルトブルーベリーソース ・牛乳 今日は愛媛県産のブルーベリー7kgを使って、ブルーベリーソースを作りました。 7月14日の給食・魚介とナッツの炒め物 ・ABCスープ ・牛乳 7月13日の給食・わかめスープ ・ふかしとうもろこし ・牛乳 今日のとうもろこしは、3年生が皮むきをしてくれました。 八王子の川町にある農家さんから、収穫したてのとうもろこしを持ってきてもらいました。 7月12日の給食・鮭の塩焼き ・肉じゃが ・枝豆 ・冷凍みかん ・牛乳 枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです。 7月11日の給食・豆ナッツ黒糖 ・冬瓜スープ ・牛乳 「冬瓜」は、夏にとれても涼しいところに置いておけば、冬まで食べられることから「冬瓜(とうがん)」と名前がつきました。冬瓜は、西瓜や胡瓜の仲間です。 熱を加えると透明でとろりとした食感になります。水分をたくさん含んでいるので、暑い時期の体温調節に役立つ野菜です。 今日は静岡産の立派な冬瓜を冬瓜スープにして食べました。梅雨のじめじめした暑さで疲れた体にやさしい味でした。 7月8日の給食・パンプキンシチュー ・わかめ野菜のごまドレッシング ・ミニトマト ・牛乳 今日は神奈川県産の立派なかぼちゃでパンプキンシチューを作りました。 今が旬のミニトマトも甘くておいしかったです。 7月7日の給食・笹の葉揚げ ・七夕汁 ・きゅうりのしょうが風味 ・牛乳 七夕にまつわる食べ物 七夕には「そうめん」を食べる地域があります。今日の給食では七夕汁を食べました。わかめが夜空、そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星をイメージしています。 今日はとても暑かったですね。給食室では暑い中、二人ががりでちらしずしを混ぜました。 7月6日の給食・ふりかけ(アーモンド・ごま・かつお) ・豆腐の旨煮 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 7月5日の給食・ゴーヤチャンプルー ・もずくスープ ・くだもの(和歌山県産バレンシアオレンジ) ・牛乳 和み献立〜沖縄県〜 ◎ししじゅうし ししじゅうし(シシジューシー)は、沖縄の方言で『シシ』は『肉』、『ジューシー』は『炊き込みごはん』を意味します。豚肉と切り昆布が入ってしょうがの風味が効いた、給食の人気メニューです。 ◎ゴーヤチャンプルー 『チャンプルー』は、沖縄の方言で『混ぜこぜ』という意味で、料理では『炒め物』のことです。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ(にがうり)と豆腐を炒めた物。入れる野菜によって、色々な呼び方になります。今日のゴーヤは、白い種の部分をしっかり取ってよく塩もみをしたので、苦みが苦手な子にも食べやすかったようです。 ◎もずく 全国で食べられているもずくのほとんどは沖縄産です。もずくは低カロリーでミネラルや食物繊維の多い食品。ヌルヌル成分のフコイダンは、消化を助け胃腸の病気にも良いと言われています。沖縄のもずくは太く長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。 今日の給食で使用したもずくも沖縄県宮古島産です。 7月4日の給食・シュラスコ ・ビナグレッチサラダ ・牛乳 ブラジル・リオデジャネイロ2016オリンピックが8月5日から、パラリンピックが9月7日から開催されます。 ブラジル料理を食べてニッポンを応援するために、今日の給食はブラジル風のメニューにしました。 『ピカジーニョ』 ひき肉やたまねぎ、トマト、じゃがいも、豆などを煮込むブラジルの家庭料理のひとつです。程よく効いたスパイスが、今日のような暑い日に食欲をそそります。 『シュラスコ』 鉄の串に肉を刺して、岩塩をふってじっくりと炭火で焼く料理です。今日は給食で提供しやすいように、鶏肉に塩コショウで下味をつけてオーブンで焼きました。皮目がパリッと香ばしく焼きあがりました。 『ビナグレッチソース』 細かく切ったトマトやたまねぎを入れた「ビネガー(酢)ソース」です。シュラスコやサラダにかけたりします。今日はキャベツやきゅうりと合わせてサラダにし、ワンタンの皮を揚げたものをトッピングしました。酢の酸味が夏らしい爽やかな味に仕上がりました。 水道キャラバン4年生では「くらしをささえる水」について学習してきました。 水道から出てくる水は、実はとても長い旅をしてやってくるのです。そして、東京の水道水は、きれいで安全でおいしいのです。 今回の水道キャラバンでは、水をきれいにする実験もできました。 水不足が心配される今日この頃です。ぜひ、ご家庭でもどんな節水の方法があるかを考えてみてください。 7月1日の給食・彩和え ・こづゆ ・くだもの(冷凍みかん) ・牛乳 『半夏生』 今日は半夏生です。夏至から数えて11日目にあたる日で、関西地方では、田んぼに植えた稲の苗がタコの足のように大地にしっかりと根をはり、豊作になるように願い、タコを食べる習慣があります。 ◎校長先生の元気応援メニュー『たこめし』 神戸では、「ひっぱりだこ飯」というたこつぼ風のつぼに入れられた駅弁が売られています。 たこめしを食べて、大きく元気に育ちましょう。そして、たこの吸盤のようにねばり強く、ひっぱりだこの人気者になってください。 |