6月27日の給食・野菜のカレースープ煮 ・手作り魚ナッツ ・牛乳 今日の給食では、鰯の小魚を煮干しにした「いりこ」を魚ナッツにして食べました。 だしとして使われるいりこですが、うまみ成分のイノシン酸がたっぷり含まれているのでそのままでも美味しくいただけます。カルシウム豊富で歯ごたえがあるので、よく噛んで食べましょう。 よく噛んで食べるといいことがいっぱい! ・虫歯予防になる ・食べすぎを防いで肥満予防 ・食べ物が小さくなるので消化がよくなる ・脳を刺激して、頭の働きがよくなる ・歯並びがよくなる ひとくち30回を目安によく噛んで食べましょう! 日光移動教室10日光移動教室9日光移動教室8日光移動教室7日光移動教室66月24日の給食・じゃがころ揚げ ・フルーツヨーグルト(桃) ・牛乳 今日は1年生の保護者の皆様を対象にした給食試食会でした。 ランチルームに集まっていただき、副校長のお話、栄養士からの給食の説明、1年生のクラスの配膳の見学、ランチルームで給食の試食という流れでした。 調理員が朝から気合を入れて頑張ったドライカレーが好評でした。 日光移動教室5日光移動教室4日光移動教室36月23日の給食・ベーコンポテト ・野菜スープ ・牛乳 「はちナポ」って知っていますか? 八王子ナポリタン「はちナポ」とは、八王子の新しいご当地グルメです。 ☆たっぷりのきざみ玉ねぎがのっていること ☆八王子でとれた食材を使っていること が特徴です。 八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。「安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで生まれたメニューだそうです。 八王子では、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ピーマンなどいろいろな野菜がとれます。 地元でとれた野菜は新鮮で栄養満点!とてもおいしいのでしっかり食べましょう! 日光移動教室2日光移動教室16月22日の給食・浦上そぼろ ・白玉しるこ ・牛乳 和み献立〜郷土料理〜◎長崎県◎ 今月は長崎県の郷土料理を紹介します。 長崎県は平地が少なく、多くの半島や何百もの離島があり、美しい景色に恵まれています。海に面しているので、300年以上前から外国との交流があり、その影響を受けてきました。 ◎皿うどん…長崎ちゃんぽんと同じ具に、とろみをつけて麺の上にかけた料理です。 ◎浦上そぼろ…「そぼろ」とは、方言で千切りの油炒めのこと。親から子へ代々受け継がれてきた家庭料理です。 ◎しるこ…卓袱料理は、みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。300年以上前から中国やオランダ・ポルトガルなど様々な国と交流があった長崎ならではの食文化です。卓袱料理の最後には、「梅椀」とよばれる甘い「しるこ」を食べます。 郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。 6月21日の給食・くきわかめの生姜炒め ・ワンタンスープ ・牛乳 6月20日の給食・鯵のピリ辛焼き ・野菜のおかか和え ・ごじる ・くだもの(プラム) 鯵は5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。 鯵の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前になったそうです。 漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。 6月は旬の果物がたくさん出回る季節です。今日の給食ではプラムを食べました。 小玉スイカやさくらんぼなどを取り入れていますので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 6月17日の給食・ホキのごまがらめ ・ゆばのすまし汁 ・青菜のおひたし ・牛乳 来週はいよいよ6年生の日光移動教室です。 日光の名物「ゆば」は、大豆から絞った豆乳をあたためてできた「まく」をすくって作ります。 京都のゆばは、まくの端に串を入れて引き上げるため一枚なのに対し、日光のゆばは、まくの中央に串を入れて二つ折りにするように引き上げるため二枚重ねとなり、このため、京都のものは薄く、日光のものはボリューム感があるものになるそうです。 ホキのごまがらめは、カラッと揚げたホキに甘辛いたれとごまをたっぷりと絡めました。 これはテストです。
本日6月17日(金)は、地区班集団下校を行います。
八王子市内で強盗事件が発生し、犯人が刃物を持って逃走中。という設定です。強盗犯が学区域に逃走の危険も予想されるため、地区班ごとに下校し、教員が引率します。ご自宅にいらっしゃる保護者の皆様は、通学路まで迎えに出ていただけると助かります。ご理解とご協力をお願いします。 第三回 たてわり遊び6月16日の給食・照り焼きチキン ・コーンポテト ・チャウダー ・リンゴジュース 今日は子供が大好きなメニューばかりです。 照り焼きチキンの味付けは、通常のしょうゆ、酒、みりんの他に、今日は生姜とたっぷりのごまがアクセントになって、おいしく焼き上がりました。 |