5月30日 読み聞かせ朝会読書を通していろいろな世界を知り、読み広げてほしいと思います。 第2回 PTA役員会先日の運動会でも、テント設営・撤去等に際しまして、PTA役員をはじめ、PTAの方々のご協力に大変感謝いたします。本校の教育活動が円滑に行われるよう大変お世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございます片倉台小学校の子供たちをいつも温かい目で支えてくださっている『片倉台むつみ会』の皆様に心より感謝申し上げます。 5月27日 縦割り班集会授業の様子(1年生 国語)この時間の目標は、さし絵や「くまさん」の会話をもとに、話の大体を理解することです。 「さし絵の順番がわからなくなった」という設定に応え、子どもたちは、4枚の絵を見ながら、絵の順番を考えていました。 入学して、約2か月。ノートに字を書いたり、紙を貼ったりという作業にも少しずつ慣れてきていました。 運動会 3運動会 2午前は、エール交換、午後は太陽おどりから始めました。太陽踊りは、子どもたちだけでなく、片倉台むつみ会、夏祭り委員会、保護者の皆様とともに踊りました。 5月21日(土) 運動会 120日の給食・メキシカンライス ・ボイルウインナー ・ボイルキャベツ ・レタスとたまごのスープ ・牛乳 です。 明日はいよいよ運動会! 運動会にそなえて3つのやくそく 1 今夜ははやく寝て、しっかり睡眠! 2 明日の朝は早く起きよう! 3 朝ごはんをしっかり食べよう! しっかりした朝ごはん 1 ごはん、パンなど黄色の食べもの 2 肉やたまご、魚など赤い食べもの 3 野菜、きのこ、くだものなど緑の食べものこの3つの食べものがそろった朝ごはんは完璧! 明日の運動会は大活躍まちがいなしです!今日まで練習してきたことを精いっぱい出し切るためにも、しっかり食べて登校しましょう! 19日の給食・ごはん ・サバのごまみそ煮 ・肉じゃが ・煮びたし ・牛乳 です。 明日は運動会明日は、赤組も白組もハートを一つに頑張ってほしいです。 ご来賓、保護者、地域の皆様におかれましては、明日、一人一人の姿からここまでの努力や頑張りを感じ取っていただき、応援していただきますよう よろしくお願いいたします。 運動会 全体練習
5月18日(水)本校児童261名全員出席でした。良い天気に恵まれ、全校で練習を行いました。応援団もがんばって大きな声を出していました。いよいよ今週土曜日は、運動会です。
18日の給食・セルフコロッケサンド ・わかめサラダ ・ABCスープ ・牛乳 です。 コロッケ豆知識 【コロッケは高級料理だった?!】 もともとは「クロケット」というフランス料理。日本に伝わったのは明治時代。正式な西洋料理としてナイフとフォークで食べていたようです。 【コロッケ作りは大変?!】 ふかしたじゃが芋と炒めたひき肉をあわせ、丸めて小麦粉、卵、パン粉の衣をつけて油で揚げます。お手軽なイメージですが、とても手間のかかる料理です。 17日の給食・ごはん ・鰺のさんが焼き ・ひじきの炒め煮 ・沢煮椀 ・牛乳 です。 和み献立〜郷土料理〜 各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。5月は、千葉県を紹介します! 千葉県は、私たちの住む東京都の隣にある県です。周りを囲む海では、新鮮な魚がとれ、内陸ではたくさんの農作物を作っています。 さんが焼き・・・千葉県の漁師さんが考え出した料理で、その日にとれた魚のすり身に、みそや野菜を混ぜて焼いた料理のことです。アワビの殻に詰めて焼くこともあります。 沢煮椀・・・「さわ(沢)」とは「たくさんの」という意味です。細く切った野菜や、魚介などのの具だくさんの汁物です。漁師さんが海に出るときに作ったのが始まりだと言われています。 13日の給食
13日のこんだては、
・スープスパゲティ ・フレンチサラダ ・オレンジポンチ ・牛乳 です。 栽培活動放課後子ども教室「ニコニコ 」推進委員会本校の子どもたちの健やかな成長を願い、放課後子ども教室推進委員会は、元PTA、地域有志、現PTA,自治会、学童保育所、学校関係者によるボランティアで構成しています。開催日には地域やPTAにボランティアの推進スタッフにご協力いただいています。 放課後子ども教室での学び・体験・遊びにはスタッフの中から名乗りを上げてくださった学習アドバイザーが指導に当たります。安全監理員は(委託先八王子市シルバーセンター)子供の見守りを行っています。 図書室と校庭(雨天時、体育館)での自由遊びを基本に学習アドバイザーによる学び・遊び・体験のプログラムや連携機関とのイベントも行っています。 詳しくは、毎月発行される「ニコニコニュース」をご覧ください。 あさがお5月13日、種をまきました。 成長するのが楽しみです。 ゴーゴーゴー本日は、音楽委員会の伴奏(金管楽器)で、「ゴーゴーゴー」を歌いました。音楽専科がポイントを4つ「歌、かけ声、手拍子、腕上げ」と挙げました。 当日はどちらの声が大きいでしょうか。 今年度 児童会目標 |