5月26日(木) 本番直前です!総合練習平成28年5月25日 献立「ししじゅうし」は、沖縄の料理です。 刻みこんぶと豚肉、油揚げが入った 混ぜご飯です。子供たちもよく食べました。 果物は「、セミノールオレンジ」にしました。甘くて食べやすく美味しいです。 平成28年5月24日 献立アスパラは、甘味があり、茹でても栄養素がなくならない野菜です。 βカロテン・ビタミンC・ビタミンEがあります。 貧血予防・疲労回復・高血圧予防にききます。 今日は、アスパラのソテーを作りました。 平成28年5月23日 献立今日の、「ほうれんそうともやしの煮びたし」に美山小の農園で採れた青菜を 使用しました。シャキシャキ少しかためですがとても新鮮です。 さんまの筒煮は、角切り昆布と生姜、にんにくのスライスを調味料で 骨が柔らかくなるまでことこと時間をかけて煮ました。 丸ごと食べられるのでカルシウム豊富で栄養満点です。 5月23日(月) 応援練習平成28年5月20日 献立今日は、1年生が「食育・グリンピースのさやむき体験」をしました。 「グリンピース」について紙芝居でお話しました。 よくお話しを聞きました。 子供たちは、楽しく、上手に、一生懸命「さやむき」をしました。 みんなに美味しく食べてもらえるように、頑張った1年生に感謝ですね。 むいたグリンピースで、「グリンピースご飯」を作りました。 豆の甘味がよくでて美味しく炊き上がりました。 5月19日(木)全校練習(2)平成28年5月19日 献立ツナレタスチャーハンの具材は、鶏肉・ツナ・ねぎ・にんじん・レタス・卵です。 ツナは、栄養豊富で、DHAやEPAが含まれています。 血液をサラサラにして、血管も健康的にしてくれる効果があります。 平成28年5月18日 献立1870年(明治3年)日本人最初の物理学者山川健次郎が米国留学に行く途中 船上で「ライスカレー」に出会い1872年(明治5年)カレーの作り方を紹介した料理書 「西洋料理通」を発刊しました。 今では、日本の国民食と言われる存在なっています。 カレールーは、手作りでつくります。美味しく出来上がりました。 全校練習平成28年5月17日 献立チキンビーンズ、鶏肉と大豆、野菜をトマトと煮込む料理です。 ご飯とも合います。大豆を使いヘルシーですが、栄養満点です。 完食するクラスが多かったです。しっかり食べて頑張りました! 平成28年5月16日 献立うど(独活)は、12月〜4月が旬です。 日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる 真っ暗な地下室で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。 今日は、「こんにゃくとうどのきんぴら」を作りました。 5月16日(月) 学校生活1校時、1、2年生はケーリー先生と外国語(英語)の活動、3、4年生は体育館で、5、6年生は校庭で運動会の練習でした。一人ひとりの子供たちから、一生けん命に頑張っている気持ちが伝わってきます。 平成28年5月13日 献立今日は、「千葉県」の郷土料理を給食で出しました。 山河焼きは千葉県の漁師さんが考えだした料理で、その日にとれた魚のすりみに みそや野菜を混ぜて焼いた料理です。 アワビの殻に詰めて焼くこともあります。 沢煮椀の「さわ」とは「たくさんの」という意味です。 漁師さんが海に出るときに作ったのが始まりだと言われています。 いろいろな郷土料理をこれからも給食で紹介していく予定です。お楽しみに! 平成28年5月12日 献立「チリコンカン」は、スペイン語で「Chili Con Came」となり ひき肉のチリソース煮込みという意味です。 チリパウダー・トマトピューレ・ケチャップ・ 金時豆・玉ねぎ・にんじん ひき肉などを加えて煮込んだ料理です。 平成28年5月11日 献立[新ごぼう」についてお話します。 ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は4月から6月です。 新ごぼうは秋に植えて、まだ小さくて若い今の時期に食べるごぼうです。 やわらかく、味や香りがやさしくて、おいしいです。 今日は、「豚汁」の具にしました。 平成28年5月10日 献立子供たちの大人気の「揚げパン」です。 学校の大きな釜で揚げました。さっぱりと揚がりました。 残さずよく食べましたね! ピクルスは、はちみつを使用しました。まろやかになりました。 ワクワクタイム今朝は、ドッヂボールやキックベースなど、ワクワク班で元気いっぱい遊びました。 1年生から6年生まで、みんなで思いっきり活動できるところが、美山小のよいところです。 平成28年5月9日 献立「端午の節句」は、子供の成長を願って祝う行事です。 「鎧兜」や「鯉のぼり」をかざったり、「柏餅」を食べたり、 お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入る習わしもあります。 中国から伝わった「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏餅」は、私たちの 住む関東で、親しまれています。 柏餅を包む葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので 「家が絶えずに続く」として、縁起が良いと言われています。 今日は、中華ちまきを作りました。もち米を竹の皮で包んで蒸しました。 |