サマースクール始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も多くの協力者の方々に講座を担当していただき、子供たちは真剣に取り組んでいます。本日午前は料理教室・理科教室・キッズヨガがありました。前半のプールを終えて参加している児童もいました。時間を有効に使って充実した夏休みを送っているようです。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
「一学期を振り返るとともに、夏休みの計画・二学期のめあてを立てる手がかりの一つとして、通知表を家の人と読み合わせてください。そして、交通事故やSNSのトラブルに巻き込まれないよう注意して、二学期始業式に元気な顔を見せてください。」と話しました。南大沢警察署の方にも交通安全の話をしていただきました。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 全員無事に出発です。
最高の3日間になりますように!
いってらっしゃい!

日光移動教室

画像1 画像1
東照宮でも雨にほとんど降られず、今日光彫りを終えてこれから宿舎に向かいます。

1学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で1学期の給食はおしまいです。
最後は子供たちが大好きなカレーです。
さらに星形のニンジン「ラッキースター」も入っていました。
みんな喜んで食べていました。

図書室の椅子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校コーディネーターさんの協力により、図書室の椅子の脚にテニスボールをはかせました。
新校舎の床は傷つきやすいので、これで床の保護になります。

4年 総合発表

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1学期環境について調べました。
今日は調べたことを全学級に発表しに行きました。
それぞれのグループ、工夫を凝らしていて、素晴らしかったです。

児童会 熊本募金

画像1 画像1 画像2 画像2
熊本地震で被害にあわれた方々のために、何かできることはないか考えました。
昨日と今日の2日間、代表委員会の児童が募金を呼びかけました。
皆様のご協力により、30131円のお金が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

7月12日(火)

画像1 画像1
麦ごはん・鮭の塩焼き・とりじゃが・ピリカラきゅうり・牛乳

脂ののったいい鮭が届きました。お魚大好きの秋葉台っ子は
きょうもよく食べています。お魚苦手な子ども達も鮭は大丈夫
とばかりにほおばっていました。

7月11日(月)

画像1 画像1
きびごはん・いかのごまみそ焼き・野菜とじゃこのサラダ・豚汁・牛乳

秋葉台の子ども達は何でもよく食べますが、ちりめんじゃこは少し苦手の
ようです。ふりかけ・まぜごはん・サラダにと工夫して使っていますが
残り物がめだちます。カルシウム補給に食べてほしい食材です。

7月8日(金)

画像1 画像1
ごまじゃこごはん・さばのママレード焼き・五目煮豆・のっぺい汁・牛乳

さばのママレード焼きは、ママレード4:しょうゆ4:おろししょうが0.7:
長ねぎのみじん切5の割合で作った漬けダレにさばの切り身を漬け込み
焼きあげました。さばの臭みが抜けておいしくできあがりました。

7月7日(木)

画像1 画像1
ちらしずし・笹の葉揚げ・七夕汁・果物(プラム)・牛乳

七夕のきょうにちなみ、給食も行事食にしてみました。
ちらしずしをのりで巻いていただきました。

のびのび学級 「太陽踊り」

画像1 画像1 画像2 画像2
のびのび学級では講師をお招きして、八王子市の盆踊り「太陽踊り」を教えていただきました。
子供たちも先生たちも笑顔で踊っていました。

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日から5日まで日光移動教室に行ってきました。東照宮・華厳の滝・戦場ヶ原ハイキング・中禅寺湖・富弘美術館などを回りました。夜はキャンプファイヤーやナイトハイクで思い出をつくりました。けがも病気もなく、天候にも恵まれました。協力しあい、友達の良さを発見することができ、めあてを達成しました。

今日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕です!
校内の所々に、願い事が書かれた短冊が飾られています。
願いがかなうといいですね。

5年 学力テスト

画像1 画像1
今日は東京都の学力テストの日です。
都内の小5と中2がみんな受けています。
秋葉台小学校の子供たちは、真剣に受けていました。

7月6日(水)

画像1 画像1
スタミナ丼・トマトと卵のスープ・ゆでとうもろこし・牛乳

スープのトマトと卵は八王子産です。新鮮でとてもおいしかったです。
一年生が皮むきをしたとうもろこしも八王子産です。
甘くておいしかったですよ。一年生のみなさん、ありがとうございました!!

7月6日(水)

画像1 画像1
きょうの給食で茹でるとうもろこしは、1年生が皮をむいてくれました。
165本のとうもろこしをわずか10分でむいてくれたのです。

小比企の中西農園のみなさんが、秋葉台小の子ども達に
本物の味を知ってほしいと今朝3時に収穫してくださったものです。

給食室でも丁寧に扱いおいしく茹でますね!!

1年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日に給食ででるとうもろこしの皮を、1年生がむいてくれています。
とってもおいしそうです!

日光移動教室 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生お帰りなさい!
全員元気に帰ってきました。
今日はたくさん思い出話を聞いてあげてください。
多くの方々のお迎え、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組