1学期終業式
7月21日(木)の4時間目に、1学期終業式が行われました。その中で、校長先生からは、1学期の生徒会の活動を振り返ってのお話がありました。また、生活指導主任の先生からは、夏休みの過ごし方について、お話がありました。そのお話にも合ったように、夏休みは水や自転車に関わる事故が多くなる時期です。くれぐれも事故に巻き込まれることがなく、2学期の始業式に生徒全員が笑顔で登校できるように、我々教員は、願っています。
【学校生活】 2016-07-21 16:08 up!
生徒を下校させました。
雷もおさまりましたので、生徒を下校させました。
【学校生活】 2016-07-14 18:51 up!
ゲリラ豪雨のため下校させずに待機
下校時間となりましたが、雷雨のため学校に残っている生徒は、待機させています。
様子を見て、下校させます。
【学校生活】 2016-07-14 18:32 up!
薬物乱用防止教室
7月14日(木)の3・4校時に、外部から講師をお招きして「薬物乱用防止教室」の講義を受けました。3校時には薬物乱用についての基礎知識を学習しました。薬物乱用の恐ろしさを、説明だけでなく身近な有名人の件や、薬物が題材とされたドラマを見るなど、生徒が真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。
4校時にはワークシートの取り組みを通じて、自分が薬物を勧められたらどうするか、薬物乱用に陥らないために、どのようなことを心がけるかを班で話し合い、発表を通じてクラス全体で意見を共有することができました。
【3学年】 2016-07-14 12:45 up!
研究授業と研究協議
7月13日(水)の5時間目に、1年D組の生徒を対象とした廣瀬先生の地理の研究授業が行われました。書画カメラの活用や話し合い活動を取り入れた生徒が主体的に学べる授業でした。
また、その後の研究協議では、グループに分かれて、「課題解決のための手立ての共有化を図り、授業力の向上に生かす。」という研究主題のもと、授業の様々な場面や内容に関して、議論をしました。各グループの発表の後、指導課の先生方の講評を受けて、研究協議は終了しました。
今回の研修で学んだことを生かして、我々教員は、より良い授業を作っていきます。
【学校生活】 2016-07-13 17:38 up!
職場体験
【2学年】 2016-07-06 21:44 up!
職場体験 3日目 3
グリーンウォーク多摩にあるコーナンでの様子です。
品出しをしていました。
残り少しです。最後までしっかりやりましょう。
【2学年】 2016-07-06 11:21 up!
職場体験 3日目 2
多摩市にあるグラン・クリュでの様子です。
まだ作業の前で手を洗い、準備をしていました。
【2学年】 2016-07-06 11:19 up!
職場体験 3日目 1
グリーンウォーク多摩のベルクの職場体験の様子です。
品出しをしていました。あと少しですが、頑張りましょう。
【2学年】 2016-07-06 11:17 up!
2年生職場体験
フードワン堀ノ内店では、6名の生徒が体験中です。せっせと商品を棚に並べる姿は、店員さんと見分けがつきません。お客さんからも、何度か商品の場所などを聞かれたそうです。あと一日頑張れ。
【2学年】 2016-07-05 15:31 up!
2年生職場体験進行中
7月4日(月)から6日(水)の三日間、2年生は33の事業所に分かれて、本当の仕事を体験中です。遅刻や欠席もなく、順調に頑張っているようです。むしろ、学校の授業中よりも、生き生きとした表情を見せてくれる生徒もいるくらいです。
写真は、モスバーガーの厨房で忙しく働く生徒、サイクルベースあさひで自転車の整理をする生徒です。
【2学年】 2016-07-05 14:26 up!