5月6日給食![]() ![]() 献立予定表では、きなこ揚げパンをきのこ揚げパンと掲載してありました。間違いですのでご了承ください。 今年度初めてのきなこ揚げパンです。食べにくいように思いましたが、子ども達は「大好き」と言って大きな口を開けて食べていました。 (産地)豚肉→茨城県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、人参→静岡県、しょうが→高知県、玉ねぎ→北海道、きゅうり→千葉県 5月2日給食![]() ![]() 5月5日子どもの日は、端午の節句とも言われ男の子の成長を祝う行事です。 写真は、給食室で中華ちまきを作っている様子です。1つ1つ丁寧に具を包みました。レシピが献立予定表に掲載されていますのでご覧ください。 (産地)もち米→新潟県、米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、さやいんげん→長崎県、人参→静岡県、長ネギ→千葉県、しめじ→新潟県、えのきたけ→長野県 4月28日給食![]() ![]() 白身魚の香り揚げは、ホキを調味料の醤油、ごま油にしょうが、にんにくを加えてたれを作り、上新粉をつけて米サラダ油で揚げました。味つけがしっかりついていたので、鶏肉と間違えてしまった子どももいたようでよく食べていました。 (産地)ホキ→ニュージーランド、セロリー・人参→静岡県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、キャベツ→神奈川県、玉ねぎ→北海道、しょうが→熊本県 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世古先生も読み聞かせをしてくださいました。 また、来週もお楽しみに!! 本年度1回目の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、読書ボランティアの方々が、読み聞かせに来てくださいました。 2年生、3年生、4年生の各クラスで 読み聞かせを行ってくださいました。 どのクラスもしっかりと聞いていました。 読書ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 次回は5月12日の木曜日になります。 よろしくお願いいたします。 5年生歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段からちゃんと歯を磨いている人、 今日だけ磨いてきた人の違いがわかるそうです。 ちょうど並んでいた5年生です。 立派に静かに待っていました。 虫歯があった人は早めに治療を受けてください。 モデリングアートギプス 4月28日(木)
5年生の図工でモデリングアートギプスを使用した手型づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ねんどであそぼう 1年2組 4月27日(水)
1年生にとって2回目の図工は油粘土を使った遊びでした。
次回からは図工室での授業となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図書オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日給食![]() ![]() マーボー丼は、赤みそに八丁味噌を加えコクのある味に仕上がりました。 食べやすいようにスプーンをつけましたが、とてもよく食べていて残菜が0.7%でした。 (産地)米・豚肉→埼玉県、にんにく→青森県、万能ねぎ→高知県、にら→栃木県、人参→静岡県、春キャベツ→神奈川県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県 1・2年遠足![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日給食![]() ![]() 春キャベツのスープは、今月の旬の食材である春キャベツを使用しました。子ども達には「春キャベツは軟らかくみずみずしいので、サラダで食べるのがおすすめです。給食では火を通さないといけないため、スープに入れました」と伝えました。 (産地)豚肉→埼玉県、セロリー→静岡県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、人参→静岡県、パセリ→千葉県、春キャベツ→神奈川県、玉ねぎ→北海道 低学年遠足ライブ8![]() ![]() 低学年遠足ライブ7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足ライブ6![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足ライブ5![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足ライブ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足ライブ3![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足ライブ2![]() ![]() 低学年遠足ライブ1![]() ![]() |