6.12、小中一貫教育の日 小中児童・生徒の合同・一体化を図りました。

学校公開・学校説明会

 7月9日(土)、学校公開を行いました。
 あいにくの雨にもかかわらず、実に多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 中学生になると、家族に「来なくていい」と言う生徒は少なくないかと思います。しかしその言葉は100%全て本心とは限りません。生徒により異なりますが、来てほしいという言葉の裏返しで「来なくていい」と言う子もいれば、気持ちの大半は「来なくていい」と思ってはいても、心の数割に「来てほしい」という気持ちがあったり、「来なくていい」と言いながら、本当に誰も来ないとさびしく感じたりという子がほとんどと思います。
 お子さんの言葉にうろたえたり躊躇したりすることなく、今後もぜひお越しください。

 学校公開と並行して、現在小学6年生の児童の保護者を対象にした学校説明会も行いました。今年度2回目となりますが、こちらの予想を大きく超える約60人ものご参加をいただきました。ありがとうございました。(3枚目の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりが咲きました

画像1 画像1
 美化ボランティアさんたちが育ててくれているひまわりが次々と花を開かせています。
 梅雨の明けぬうっとうしい天気が続いていますが、この一角だけは、夏の到来を思わせるように明るく輝いています。
 梅雨の一休みのある日、ひまわりに負けず輝く笑顔のテニス部員たちと撮ってみました。

生徒会挨拶運動

画像1 画像1
 6月30日(木)から、生徒会本部役員が正面玄関に立ち、登校してくる生徒に笑顔で「おはようございます」の声をかけています。
 見ていると、ほとんどの生徒は「おはようございます」と挨拶を返していますが、中には下を向いたまま無言で通り過ぎてしまう生徒も。
 人間関係は挨拶に始まり挨拶に終わるとも言われます。しっかりと気持ちのよい挨拶ができるよう私たちも指導してまいります。

私たちも勉強しています

 6月29日(水)、今年度4回目となる校内研修会を行いました。
 今回は「授業力の向上」をテーマに、前半では教員がそれぞれ行っている授業の工夫や抱えている課題について情報提供し合ったり意見交換したりし、後半では前半の協議をもとに校長が授業力向上についての講義を行いました。
 生徒が「分かった!」「できた!」と実感できる授業を行うべく、これからも研究と修養に努めてまいります。

 なお、過去3回は、次の日時・内容で研修を行いました。

4月 5日(火):今年度の研修計画について
4月27日(木):生徒理解
6月 8日(水):小学校と中学校の円滑な接続(第五小、第七小、山田小と合同開催)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 生徒朝会