図書館司書の武藤先生が選んでくださった、東っ子百選の一部です。
分かりやすくポップを付けてくださっています。
読む本に困ったときや、もっと本を読みたいとき、ぜひ参考にしてほしいと思います。
そして、卒業するまでにすべて読破できると、素晴らしいですね!(写真上)
今年度の新刊本が152冊届きました!
国語辞典や、漢字辞典、図鑑、四字熟語の本、俳句、短歌、百人一首の本、大型絵本、楽しい読み物、オリンピック、パラリンピックの本、人のために尽くしたり、道を切り拓いた人の本、東日本大震災を考える本、命について考えを深める本、調べ学習に役に立つ本、戦争の悲惨さ、平和の尊さを訴える本、青少年同署感想文コンクール課題図書(低、中、高)などなど、バラエティに富んだラインナップです。(写真中)
新刊本の貸し出しは、7月11日の、夏休みの貸し出しからです。それまではみんなが新刊本に親しめるように貸し出しはしません。
青少年読書感想文コンクールの課題図書は低・中・高すべてそろえました!(写真下)
夏休みも近づいてきましたが、普段読めない本をちょっと背伸びして読んで、自分なりに感じたことや考えたことをまとめ、ぜひ読書感想文コンクールに挑戦してくださいね!
昨年は現在5年生の人が八王子地区代表になり、東京都の審査まで行きました。
結果ではなく、いろんな本を読んで、自分の世界を広げ、考えることができたらいいなと思います。
6月28日の給食時に、図書委員による新刊本の紹介ビデオを流しました。
新刊本のうち、自分の好きな本を1~2種類選び、その題名と見どころを紹介しました。
とても立派にできました!
7月1日からバーコードによる貸し出し返却が始まります。
休み時間の貸し出し返却業務は、図書委員、司書、司書教諭が行います。
授業中の貸し出し業務は担任が行います。
30日に図書委員もバーコード処理の仕方を練習していよいよ1日から本番デビューです。ちょっとドキドキ、しっかりできるよう、応援してあげてください!
・夏休みの貸し出しは、 7月11日からです。
冊数は、一人4冊です。
新刊本は、クラスで8~10冊です。
7月9日までに1学期借りた本はすべて返却します。
未返却だと、本の貸し出しができません。
・夏休み図書館開館日は、7月28日(木)、8月25日(木)10:30~12:00です。
・新学期の図書返却日は 8月29日(月)~9月2日(金)までです。
さあ、東小の皆さん、図書委員や、新しい魅力的な本が勢ぞろいして待っていますよ!
ぜひ 図書館で、自分の好きな本との素敵な出会いをたくさん見つけてください!