5月27日(金)

画像1 画像1
たこチャーハン・かつおのオイスター炒め・春雨スープ・牛乳

一口大に切ったかつおにしょうが、酒、しょうゆの下味をつけて
片栗粉をまぶし、揚げました。たまねぎ・ピーマン・赤ピーマンを
別の鍋で炒め、オイスターソース・しょうゆで味付けし、かつおを
加え、からめました。子ども達は肉のから揚げと思いこみ食べていました。

5月26日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・ふりかけ・とうふのうま煮・金時豆の甘煮・牛乳

ふりかけを作りました。かつおぶし粉とちりめんじゃこ、切昆布
白いりごま、これらを炒りながら、みりん・しょうゆで味付けします。
ごはんによく合いますよ。

5月25日(水)

画像1 画像1
こぎつねうどん・若草団子の黒蜜かけ・いりこのごまがらめ・果物・牛乳

運動会を目前に控え、子ども達の疲労もピークになっている様子。
きょうは、胃腸に働きかける、桑の葉を使い、若草団子を作りました。

5月24日(火)

画像1 画像1
ごはん・なめたけ・鮭のチャンチャン焼き・けんちん汁・牛乳

なめたけを手作りしました。えのきたけの石づきをとり、1/3に
きったものを鍋に入れ、みりん・しょうゆで煮込みました。
白いご飯によく合います。

5月23日(月)

画像1 画像1
ごはん・さばのおろしソース・のりの佃煮・豚汁・牛乳

のりの佃煮を手作りしました。焼き海苔を水に浸しておき
そこへ、みりん、砂糖、しょうゆを加え煮込みました。

5月20日(金)

画像1 画像1
チンジャオロースー丼・にらたまスープ・くきわかめの炒め煮・くだもの

運動会の練習も盛んになり、暑さも手伝ってか子ども達の食欲も下降気味
でも丼にすると不思議とよく食べます。

5月19日

画像1 画像1
ツナポテトサンド・肉団子ときのこのスープ・ヨーグルトのいちごソース・牛乳

いちごをミキサーにかけ、砂糖とレモン汁を加えコトコトと煮込んで
いちごのソースを作りました。ヨーグルトにかけて食べました。

運動会直前?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日準備の様子です。

運動会直前?

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年練習風景です。

運動会直前?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習風景です。

運動会直前?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の練習風景です。

運動会直前?

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の練習風景です。

運動会直前?

いよいよ明日は運動会です。
子供たちの行いがよいのか、天気には恵まれそうです。
今日まで頑張ってきた成果を存分に発揮してほしいものです。
前日準備も順調に終わり、後は明日を待つばかり。
素晴らしい運動会になりますように!

各学年の練習風景も掲載しますので、ご覧ください。

4年 ヤゴ取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール清掃に備えて水を抜いたプールの中からやごをすくいました。
初めてヤゴを見る子もいました。
トンボになるところが見られるといいですね。

明日の下校時刻のお知らせ

3年生保護者各位

明日は5時間授業で、14:35下校となります。
学年便りで6時間授業となっていました。お詫びして訂正させていただきます。

秋葉台小学校
校長 田代伸一郎

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜炒めを作りました。
できたら、副校長先生にもごちそうしてくれました。
とてもおいしかったです。ごちそうさま!
片付けまでしっかりやりました。

5年 田んぼの学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長池公園内の田んぼで「あぜぬり」をしました。
泥んこになりながら作業しました。
ざりがにやヤゴがたくさんいました。

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週の土曜日は運動会です。
今日は係活動がありました。
暑い日が続くので、体調管理お願いします。

1,2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の朝顔も2年生のミニトマトも、順調に育っています。
水と愛情をたっぷりあげています。

チャレンジキッズ

画像1 画像1 画像2 画像2
チャレンジキッズが開催されました。
参加人数が260人ほどで大盛況!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組