市制100周年

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市は、平成29年(2017年)に市制100周年を迎えます。
今朝の全校朝会では、市制100周年記念PR動画を見て、校長先生から八王子市の講話がありました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道局の方を招いて、水道キャラバンが行われました。
大がかりな実験装置を用いて、浄水場の仕組みを学習しました。
色水が透明になって出てきたのでびっくりしました。

6月22日(水)

画像1 画像1
かやくごはん・ちくわの二色揚げ・味噌汁・キャベツのしょうが風味・牛乳

キャベツのしょうが風味は、少し大人の味付けでしたが、20Kg作り、残りは
300gでした。
キャベツを短冊に切り軽く蒸してから温めた調味料(おろししょうが、塩
みりん、しょうゆを合わせたもの)と和え、糸かつおを散らしました。

6月21日(火)

画像1 画像1
五穀ごはん・さばの塩焼き・いりどり・おひたし・牛乳

脂ののったさばを塩焼きしました。22キロ(545枚)のさばを
よく食べて、残りはたったの400gでした。
秋葉台の子ども達はお魚も大好きです。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急時備えて、集団下校の訓練をしました。今年度1回目です。
地区班の集合場所に集まってから、班で並んで帰ります。
高学年が低学年の面倒をしっかり見ていました。

セーフティ教室 1〜3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は低学年向けのセーフティ教室でした。
自分の身は自分でを守るため、「いかのおすし」を合い言葉にして、知らない人について行かないようにしましょう。
第二部は保護者向けです。南大沢署管内での犯罪状況などを教えていただきました。

明日は、4〜6年のセーフティ教室です。SNSについて、みんなで考えていきます。

6月20日(月)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・金時豆のシチュー・フレンチサラダ・くだもの(メロン)・牛乳

きょうのメロンはキンショーメロンという皮の黄色いメロンです。
子ども達は「これメロン?見たことない!!」と興味深々、少し
固めの果肉でしたが、よく食べていました。

6月18日(土)

画像1 画像1
四川豆腐丼・レタスと卵のスープ・刻み昆布の炒め煮・果物(すいか)・牛乳

夏になりましたね。すいかのおいしい季節です。きょうは小玉すいかを
切りました。

6月17日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・コールスロー・フルーツヨーグルト・牛乳

子ども達の大好きなミートソースのスパゲティです。
本場のイタリアでは上からかけるというスタイルは
ないのだそうです。ひき肉を使ったトマト味のボロネーゼは
茹で揚げたパスタにソースをからめて提供するのです。

6月16日(木)

画像1 画像1
五目ごはん・野菜の味噌炒め・ワンタンスープ・牛乳

中華風に炊き上げた五目ごはんです。えびやグリンピースで
彩もきれいにできました。ワンタンスープは人気のある定番メニュー
です。

6月15日(水)

画像1 画像1
かてめし・大豆の揚げ煮・ツナとだいこんのサラダ・ゆばのすまし汁・牛乳

7月に入ると6年生が日光に移動教室で出かけます。
一足お先に、日光のゆばをすまし汁にしていただきました。

6月14日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス・白インゲン豆のトマトスープ・うずら卵のカレー煮・牛乳

ちょっぴり酸味のきいたトマトスープに白インゲン豆がよくあいます。
お豆にがての子ども達もよく食べました。

おはし名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会では、給食主任の町田先生からおはしの正しい使い方についての話がありました。
22日からは「おはし名人になろう週間」が始まります。

1年&3年 プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は小プールで、3年生は大プールで、それぞれプールに入ることができました。
今日は暑いので、気持ちよく入れたようです。
1年生は、先日のホールでの練習通り、上手に入れました。

5年 社会科

画像1 画像1
日本の気候の特色についての学習です。
気温と降水量のグラフを見比べて、それぞれどこの都市のグラフか、グループで話し合っています。

6月13日(月)

画像1 画像1
マーボー丼・チンゲン菜と卵のスープ・ゆで空豆・果物(冷凍みかん)

きょうは一年生が空豆をむいてくれました。
一時間目に20Kgものさやをむいてくれました。
秋葉台小学校の全員でおいしくいただき、残り物は0でした。
一年生のみなさんありがとう。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校一斉のスポーツテストです。
ソフトボール投げと立ち幅跳びの記録をとりました。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの委員会から、活動内容やお願いの発表がありました。
低学年や中学年は、高学年のお兄さんやお姉さんがどんな仕事をしているのかを知ることができました。

4年清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩市唐木田にある多摩清掃工場の見学に行きました。収集車から降ろされたゴミが焼却されるまでの過程を間近に見ることができ、ごみをつまみ上げる巨大なクレーンに圧倒されていました。施設の方から伺ったことをもとに教室でまとめの学習を進めます。

1年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生のプールが始まりました。
しかし、あいにくの雨模様のため、ホールでプールの入り方の練習です。
とってもお行儀よく練習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組