☆きょうのこんだて☆・肉だんごときのこのスープ ・ヨーグルトのいちごソース ・牛乳 パンに挟んだツナポテトは、ほんのりカレー風味で子どもたちにも人気のメニューでした☆ ヨーグルトには【いちご、レモン、砂糖】の甘酸っぱいソースをかけていただきました。 これもまた『おいしい!』と人気でした☆ グリーンピースのさやむき体験多くの子供たちはあまりグリーンピースが得意ではありません。そのため、好きになってほしいという願いもこめて、グリーンピースのさやをむきました。 明日の給食に出てきます。おいしく食べられるといいですね。 交通安全教室1,2年生は3時間目に歩行者として道路の歩き方、わたり方を中心に学習しました。 4,5,6年生は4時間目に自転車を乗る際に気を付けることを学習しました。自転車は被害者になる可能性だけではなく、加害者になる恐れもあることを学びました。 3年生は2学期に実施される自転車教室で学習しました。 市役所の交通安全の担当の方に詳しく教えてもらいました。中野北小学校から交通事故0を目指していきます。 全校遠足10帰りのバスではウトウトする子もいました 疲れている子もいます しっかり休んで来週また学校で勉強しましょう 全校遠足09雨にも降られず、景色を楽しんで遠足を終えることが出来ました 全校遠足08みんな元気に登ったので、早めに下山しています 九十九折りの道では他の班の友達に声をかけて下りてます 予定より早く帰れそうです 全校遠足07二等三角点もあります いくつもの学校が来ているので、山頂は大賑わいです 全校遠足06美味しいお弁当が終わるとおやつタイムです 全校遠足05朝ご飯が早かったのでもうお腹がすきました 全校遠足04まだまだ元気です 全校遠足03まだ、半分半分 でも元気はまだまだあります! 全校遠足02まだまだ元気元気 全校遠足01記念写真を撮って、縦割り班ごとに出発です 避難訓練警戒宣言が発令された想定で校庭に避難、引き取りをしました。 消防署の方に来ていただき、消火器使用の訓練も行いました。 万が一の時の訓練ですが、誰一人ふざけることもなく一所懸命に取り組みました。何もないのが一番ですが、何かの時に役に立つことだと思います。 ☆きょうのこんだて☆ 4月30日(土)・茎わかめの炒め煮 ・たまごスープ ・牛乳 今日は学校公開でした☆ 1年生は保護者の方がたくさん来て、少し緊張してしまうかな。とも思いましたが、元気よく挨拶ができていたり、給食も残さず食べれていました♪ 今日の献立の【茎わかめの炒め煮】の【茎わかめ】にはヨウ素が豊富です。 また、ビタミン、ミネラルも豊富です。 その他にもカルシウムやカリウム、マグネシウムが多く、カロチンも含まれています。 わかめ、こんぶ、ひじきに多く含まれるヨウ素は甲状腺ホルモンの材料となりエネルギーづくりを手伝ったり、細胞の入れかわりを行ったり、美しい髪を育てたり、体温を上げたりと、からだを元気にしてくれます。 子どもの身長が伸びるのも、影でヨウ素がサポートしているからなんです☆ 足りなくても、摂りすぎても、甲状腺がはれる病気になってしまうとのこと。 ですが、お味噌汁のわかめやひじきの煮物などをいつも通りの量で食べていれば心配はいらないです☆ 5年生 家庭科今回はお茶の入れ方の学習です。 お茶は担任の先生が清水移動教室の下見に行ったときに買ってきてくれた静岡茶です。 ガスコンロの使い方を学習してからお茶の入れ方を習いました。 来ていた保護者の方にも飲んでいただき、好評でした。 1年生 体育新緑の校庭のなか、1年生は元気に運動をしていました。 担任の先生の周りに集合して、今日の学習のめあてを聞いていました。 全校朝会中野北小の全校朝会では、校長先生・先生方が前に整列し、あいさつします。 校長先生からは、ゴールデンウィークのこと、全校遠足のことのお話がありました。 学校公開学校公開です。1〜4時間目は授業があり、5時間目は避難訓練と引き取り訓練です。 たくさんの保護者・地域のみなさんに本校の教育活動を見ていただき、子供たちに励ましの声をかけていただければと思います。 ☆きょうのこんだて☆ 4月28日(木)・わかめサラダ ・福神漬け ・牛乳 今日の献立はみんなが大好きな【カレーライス】♪ 今学期、はじめて全学年が残食0(ゼロ)でした☆ 『おいしくておなかいっぱい☆』と笑顔で伝えに来てくれて、とても暖かい気持ちになりました♪ カレーライスの脇にはよく福神漬けが添えられていますよね♪ 福神漬けが初めて作られたのは1877年ごろで、材料は、大根、なす、かぶ、うり、しそ、れんこん、なた豆という大きな豆の7種類。 これらの野菜をしょうゆとみりんをベースにしたタレに漬け込んだものを商品として売り出しました。 『あまりに美味しいために他におかずがいらず、自然と節約ができてお金が貯まる。縁起がよくて、まるで福の神も一緒に漬けているようだ。』 と評判になったことから、福神漬けと呼ばれるようになったというものだそうです。 |
|