6月10日(金)

画像1 画像1
梅ごはん・鶏肉のから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・きゅうりの南蛮漬け・牛乳

大人気のからあげは、鶏もも肉の切り身にしょうが・にんにく・酒・しょうゆで
下味をつけ、片栗粉をまぶし手カラッと揚げました。

6月9日(木)

画像1 画像1
ごはん・あじの竜田揚げ・ごま和え・田舎汁・牛乳

きょうの給食の残り物(残菜といいますが)を見てびっくり。
ごま和えが残っていないのです。小松菜・にんじん・もやしを
さとうじょうゆでからめ、擂ったごまをからめた、子どもの
苦手な甘い野菜のはずが。
秋葉台小の子ども達は、きっと元気に育ってくれることでしょう。
給食室でも作り甲斐があります。

6月8日(水)

画像1 画像1
ナン・キーマカレー・ポテトのチーズ焼き・オニオンスープ・牛乳

46キロのたまねぎをみじん切りして作ったキーマカレー、ナンともに食べました。

6月7日(火)

画像1 画像1
ごはん・さんまの梅煮・具だくさん味噌汁・野菜のいろどり和え・牛乳

魚の苦手な子ども達もきょうは、きれいに食べました。筒切りしたさんまですから
中に骨があります。2時間かけてコトコト煮たさんまは骨まで軟らかくできました。

6月6日(月)

画像1 画像1
ビビンバ・魚ビーンズ・ビーフンスープ・牛乳

煎り大豆とじゃこを乾煎りし、しょうゆ・さとうを煮詰めたタレを
からめた後、グラニュー糖をまぶしました。おやつにもいいですよ。

6月3日(金)

画像1 画像1
磯ごはん・焼きししゃも・韓国風肉じゃが・もやしとハムの炒め物・牛乳

韓国風肉じゃがは豚肉に下味をつけ、豆板醤で少し辛みのある肉じゃがです。

キッズ集会

画像1 画像1
梅雨に入り、校庭で遊べる日が限られてきました。本日はキッズ集会です。教室でいす取りゲームをしている班もありました。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は図書ボラ活動日です。
本にカバーを貼ったり、目印シールを貼ったり、細かい作業をしてくれています。
昨日から読み聞かせも始まっています。
1年間よろしくお願いいたします。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科の学習でバスに乗り、市内見学に出かけました。八王子の広さを実感するとともに、地区ごとに特徴があることを学びました。集団行動もしっかりとれました。
水産物加工工場の見学の後、昼食は夕やけ小やけふれあいの里でとりました。池の木にぶらさがる天然記念物モリアオガエルの卵を発見しました。

2年 算数

画像1 画像1
1cmより短い長さの学習です。
竹定規をじっと見つめて、細かい目盛りを読みました。

5年 国語

画像1 画像1
説明文の要旨を考える学習です。
文の中に繰り返し出てくる言葉を手がかりに考えます。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
アナと雪の女王の「生まれてはじめて」を鍵盤ハーモニカで練習しています。
指使いを覚えるのが大変ですが、上手に弾けるようになりました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から交流給食が始まりました。
毎週金曜日にのびのび学級子供たちがクラスに入って一緒に給食を食べます。

1年 生活科

画像1 画像1
1年生がサツマイモを植えました。
秋にはたくさん実るといいですね。

6月2日(木)

画像1 画像1
皿うどん・浦上そぼろ・おしるこ・牛乳

 きょうは、長崎県の郷土料理を作りました。
皿うどん
長崎ちゃんぽんと同じ具にとろみをつけて麺の上にかけた
ものです。
浦上そぼろ
「そぼろ」とは方言で千切したものを油で炒めること
だそうです。ごぼうやにんじん、糸こんにゃく、油あげを
使い、きんぴらごぼう風の炒め物です。
おしるこ
「梅椀(うめわん)」といい卓袱料理の最後に
食べるそうです。白玉も入れてみました。

6月1日(水)

画像1 画像1
カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・牛乳

じゃがいもを角切りにして蒸かし、たまねぎとにんにく、ベーコンを
炒めた中に加え、塩コショウします。そこへ温めておいた、牛乳
生クリーム・粉チーズを加え煮からめます。風味豊かなポテトに仕上がります。

5月31日(火)

画像1 画像1
ごはん・あじのさんが焼き・ひじきの煮物・沢煮椀・牛乳

きょうは、千葉県の郷土料理を作りました。
あじのすり身を使った山河焼き、ひじきを使った煮物です。

5月27日(金)

画像1 画像1
たこチャーハン・かつおのオイスター炒め・春雨スープ・牛乳

一口大に切ったかつおにしょうが、酒、しょうゆの下味をつけて
片栗粉をまぶし、揚げました。たまねぎ・ピーマン・赤ピーマンを
別の鍋で炒め、オイスターソース・しょうゆで味付けし、かつおを
加え、からめました。子ども達は肉のから揚げと思いこみ食べていました。

5月26日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・ふりかけ・とうふのうま煮・金時豆の甘煮・牛乳

ふりかけを作りました。かつおぶし粉とちりめんじゃこ、切昆布
白いりごま、これらを炒りながら、みりん・しょうゆで味付けします。
ごはんによく合いますよ。

5月25日(水)

画像1 画像1
こぎつねうどん・若草団子の黒蜜かけ・いりこのごまがらめ・果物・牛乳

運動会を目前に控え、子ども達の疲労もピークになっている様子。
きょうは、胃腸に働きかける、桑の葉を使い、若草団子を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組