☆きょうのこんだて☆ 5月26日(木)・マカロニグラタン ・ミネストローネ ・冷凍みかん ・牛乳 【ミネストローネ】とはイタリア語でスープを意味し、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。 イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった感じです。 そのため、トマトを入れていないものでも【ミネストローネ】と呼ばれることがあります。 材料は野菜の他にもパスタや米を入れることもあるそうです☆ ☆きょうのこんだて☆ 5月25日(水)・さばのおろしソース ・のりの佃煮 ・豚汁 ・牛乳 海苔1枚のカロリーは6kcalほどで、ほとんど無いといってもいいほどです☆ 海苔の約1/3は食物繊維です。 また、海苔の食物繊維は野菜に含まれる食物繊維とは違い、柔らかで胃腸の壁を傷つけることなく穏やかな整腸作用をうながします☆ 海苔はとても吸湿しやすい性質をもっています。 本来はおいしい海苔も湿ってしまうと美味しくなくなってしまいます。 できれば、乾燥材を入れたまま密封して冷蔵庫での保存をオススメします☆ 5年生 田植え先日代掻きをしたので、土は柔らかく上手に田植えができました。 みんなドロドロでしたが、楽しそうに取り組んでいました。 上手に育てて、たくさんお米がなるといいですね。 2年生 生活科今日は、苗の観察をしました。細かいところをよく見て、丁寧に観察カードに描いていきます。 早く花が咲いたり実がなったりするといいですね。 1年生図工石を宝石に変えるお勉強です。 自分で絵の具を混ぜて好きな色を作ります。その色を石に塗って乾かして、魔法の布で磨くと宝石ができました。 5年生調理実習5年生は調理実習をしました。 ゆで卵とゆで野菜の調理をしました。 班のみんなで協力して、調理することができました。 ☆きょうのこんだて☆ 5月24日(火)・若草団子の黒蜜かけ ・いりこのごまがらめ ・ニューサマーオレンジ ・牛乳 いりこ=にぼしです♪ 主に新鮮なカタクチイワシをゆで、乾燥させてつくります。 にぼしは小魚です☆ そのため1番多く含まれる栄養素は何と言ってもカルシウムです☆ 食材100gあたりカルシウムは2200mg含まれています。 数量で言われるとピンとこないかもしれませんが、牛乳に含まれるカルシウムは100gあたり110mgと言われていますので、にぼしには牛乳の20倍以上のカルシウムが含まれていることがわかります。 出汁などで煮干しを使用すれば、お魚を食べなくてもカルシウム摂取ができます☆ 健康のためには是非使いたい食材ですよね☆ ☆きょうのこんだて☆ 5月23日(月)・温野菜サラダ ・フルーツ缶詰 ・牛乳 今日のドライカレーのご飯にはカレー粉が混ぜられていた黄色いご飯でした☆ カレーの日はいつも以上に食缶がキレイです♪ 『おいしかった♪』とたくさんの嬉しい声もきけました☆ ☆きょうのこんだて☆ 5月20日(金)・鯵のさんが焼き ・沢煮椀 ・ひじきの煮物 ・牛乳 沢煮とは根菜類の細切りを肉や魚介など合わせた沢山の材料を使って煮た料理です。 『沢』とは『沢山の』という意味で『いっぱいの具』という事になります☆ 具材には豚肉、ごぼう、うど、だいこん、にんじん、干ししいたけ、しらたきを出汁と塩、醤油で味付けします。 運動会全校練習2日目2応援合戦は、昼休みに赤白分かれて体育館で練習をしていたのでスムーズにできています。ただ、校庭に来ると大きな声を出していたはずが…。もっと頑張って応援団長を支えていきましょう。 運動会全校練習2日目1入場行進の練習、開閉会式の練習をしました。 途中で水分を取ったり日陰に入ったりしながら練習をしました。 ☆きょうのこんだて☆ 5月19日(木)・ポークビーンズ ・海藻サラダ ・牛乳 【ポークビーンズ】に入っている大豆の特徴はタンパク質と脂質の割合が多い事です。 他の豆類は炭水化物が主体なのに比べると、大豆のこの成分はとても特殊だといえます。 これが大豆が『畑の肉』と言われ、タンパク質を利用する豆腐などに加工され、また採油目的で栽培されている理由です。 大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれています。 一方、大豆はコレステロールを全く含んでいません。 このようなことから大豆は自然のバランス栄養食といえます。 大豆には、抗がん作用、骨粗しょう症の予防に効果があるといわれるイソフラボン、動脈硬化を抑制するといわれるダイズサポニン、高脂血症を予防するレシチンが豊富に含まれています。 5年生田んぼの代掻き今日は、5年生で代掻きです。水を入れて田んぼの土を柔らかくします。 水を入れた田んぼに裸足で入って、土を足で踏みながらこねていきます。どんどん柔らなくなって泥のようにします。30分ほどみんなで踏んで代掻きが終わりました。 来週はいよいよ田植えをします。 運動会全校練習2赤白に分かれ、大玉を送ります。6年生が一所懸命走って転がします。午前中最後の種目になります。赤も白も一所懸命練習しました。 運動会全校練習1今日の学習内容は、準備運動の隊形に移動したり、元の隊形に移動したりできるようになること。そして準備運動がきちんとできるようになることです。 校庭を大きく使って、準備運動ができました。 ☆きょうのこんだて☆ 5月18日(水)・松風焼き ・新じゃがの煮物 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 【松風焼き】 松風焼きとはひき肉などに卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の『松風』のように上になる面にケシの実やごまなどを散らし、焼いた料理です。 松風焼きの『松風』は能の『松風』というお話に由来しています。 その昔、平安時代に松風という女性と須磨の浦という場所で恋に落ちた男性がいました。 その男性は急遽、都に戻らなくてはいけなくなり、松風はもう二度と会えないかもしれないと気づきながらも、須磨の浦の浜辺にそびえ立つ一本の松の木を男性に見立てて踊っていました。 この様子は松風(待つ風)ばかりで浦寂しいと表現され、上の部分だけトッピングをして裏の部分は何もない(裏側は寂しい感じがする)料理を松風と呼ぶようになったそうです。 この松風焼きはおせちにも使われる料理ですが、縁起が良いおせちに何故そんな寂しい感じの料理が使われるのか・・・ それは裏が無いことから隠し事など悪いことがなく、この先一年真っ直ぐに生きられるようにとの願いが込められているからなんだそうです♪ ☆きょうのこんだて☆ 5月17日(火)・カツオのオイスターソース炒め ・春雨スープ ・清見オレンジ ・牛乳 【カツオのオイスターソース炒め】のレシピは角切りしたカツオを根しょうが、にんにく、醤油、酒で味付けして揚げ、オイスターソース、醤油、酒、こしょうで炒めたピーマン、赤ピーマン、玉ねぎと混ぜ合わせて作ります。 パサパサした感じもなく、みんなたくさん食べてくれました♪ カツオは体全体の1/4をタンパク質が占めるほど多く、背骨に近く赤黒い『血合い』の部分にビタミンB12、ナイアシン、鉄のほか、遊離アミノ酸のタウリンをたくさん含んでいます。 タウリンは、魚介類などに多く含まれるアミノ酸の一種です。 タウリンといえば大人向け・・・と思われがちですが、実は子供や赤ちゃんにとっても大切な成分なんです! 体温が上がると汗をかいたり、ウイルスを排除したり、傷を修復したりする機能が体にはあります。 タウリンは、この作用にも大きく関わっていて疲労回復以外にもさまざまな病気の予防に効果的です! 運動会の歌(白組)赤組に負けじと大きな元気のよい声で歌って盛り上げていました。 両組とも応援団長が率先してみんなをリードしています。さすが6年生です。 あと9日後には運動会本番です。けが病気なく当日を迎えてほしいです。 運動会の歌(赤組)応援団の指揮のもと大きな声で元気よく運動会の歌を歌いました。 いよいよ校庭にいよいよ運動会まで2週間を切り、子供たちの練習にも熱がこもってきました。 今日から校庭に出て練習を始める学年が増えてきました。 写真は3,4年生の練習です。 ご近所の皆様には音楽等でご迷惑をかけますが、子供たちの学習活動のためご理解いただければと思います。よろしくお願いいたします。 |
|