PTA活動がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日、第1回PTA役員会、運営委員会が開催されました。28年度フレッシュな皆さんです。1年間、子供たちのためによろしくお願いいたします。

桜餅作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
 焦げ目ができないように、料理紙を敷いて焼いています。

桜餅作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女仲の良い6年生らしく、協力し合って作っていました。

桜餅作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が「桜餅作り」に挑戦しました。

ALT外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、学習時間である35時間すべてに、ALTの先生がついてくれることになりました。

ALT外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日から、ALTとの外国語活動が始まりました。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース レタスとたまごのスープ くだもの(みかん缶) 牛乳

今日のミートソースにも たまねぎを60kg使っています。
たまねぎには ビタミンが多く含まれ、「からだの調子をととのえる」はたらきをします。

5月18日の給食

画像1 画像1
ごはん のりの佃煮 鯖の塩焼き 筑前煮 煮びたし 牛乳

新ごぼうの旬は4月から6月です。
新ごぼうは秋に植えて、まだ小さくて若い今の時期に食べるごぼうです。
新ごぼうは やわらかく、味や香りがやさしくて とてもおいしいです。
ごぼうには腸の善玉菌をたすける栄養素が含まれています。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ きのこじる ごまだいこん 牛乳

毎日、運動会の練習であせをたくさんかいていると思います。
水分の取り方にも3つあります。
1、のどがかわくまえにのみましょう。
 汗をかく前にこまめに飲むようにしましょう。
2、飲み物の種類に気をつけましょう。
 ふだんは水かお茶を飲むようにします。
 給食では牛乳があります。残さずのみましょう。
3、飲みすぎに注意
 一度にたくさん飲むと 胃や腸に負担がかかります。

 水分をしっかりとって熱中症を予防することと
 給食をしっかり食べて体力をつけましょう。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きな粉揚げパン クリームシチュー きゅうりのピクルス ジュース

揚げパンは大人気の献立です。
給食室で油で揚げてからきなこをまぶします。


5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん あじの山河焼き 沢煮わん 長ひじきの炒め煮 牛乳

和み献立〜郷土料理〜
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、歴史や文化、食生活とともに
受けつがれてきました。
5月は、千葉県を紹介します!千葉県は東京都の隣にある県です。
周りを囲む海では、新鮮な魚がとれ、内陸ではたくさんの農作物を作っています。
さんがやきは 千葉県の漁師さんが考え出した料理で、その日にとれた魚のすり身に、みそや野菜をまぜて焼いた料理のことです。アワビの殻に詰めて焼くこともあります。 
給食では小判型にまるめて焼きました。
沢煮椀は「さわ」とは「たくさんの」という意味です。
細く切った野菜や、魚介などのの具だくさんの汁物です。
漁師さんが海に出るときに作ったのが始まりだと言われています。

PTA総会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日、体育館でPTA総会が開かれました。議案審議・承認に続いて、旧役員の方の挨拶と新役員の方の挨拶が行われました。
 旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。新役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

石拾い朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は例年より、石が少なく感じました。それでも、一輪車にはたくさんの石が集まりました。みんなの力は大きいです。

石拾い朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日、運動会まで2週間を切りました。今週から校庭での練習も始まります。その前に、全校児童で、石拾いをしました。

1年生生活科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りには、公園下でトイレ休憩をしてから、水筒への水補給後、少しだけ遊びました。

1年生生活科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もホームページを彩ってくださいました。ありがとうございました。

1年生生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、たくさんのキャラ弁のオンパレードでした。

1年生生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

1年生生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いっぱい遊んだあとは、お待ちかねのお弁当タイムです。

1年生生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな気持ちよさそうに滑っていました。終わると、またすぐに駆け上り、何度も滑っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31