PTA総会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日、体育館でPTA総会が開かれました。議案審議・承認に続いて、旧役員の方の挨拶と新役員の方の挨拶が行われました。
 旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。新役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

石拾い朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は例年より、石が少なく感じました。それでも、一輪車にはたくさんの石が集まりました。みんなの力は大きいです。

石拾い朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日、運動会まで2週間を切りました。今週から校庭での練習も始まります。その前に、全校児童で、石拾いをしました。

1年生生活科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りには、公園下でトイレ休憩をしてから、水筒への水補給後、少しだけ遊びました。

1年生生活科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もホームページを彩ってくださいました。ありがとうございました。

1年生生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、たくさんのキャラ弁のオンパレードでした。

1年生生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

1年生生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いっぱい遊んだあとは、お待ちかねのお弁当タイムです。

1年生生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな気持ちよさそうに滑っていました。終わると、またすぐに駆け上り、何度も滑っていました。

1年生生活科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日まで雨も降らなかったので、滑り台が乾いていて、気持ちよく滑れたようです。

1年生生活科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年はつり橋が補修中で、ロングロング滑り台が大人気でした。

1年生生活科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40分ぐらい歩く道のりでしたが、子供たちは頑張って歩きました。到着後はすぐに集合写真を撮りました。

1年生生活科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日、1年生が殿入中央公園に生活科見学に行きました。

2年生働く消防写生会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来上がった絵は、各教室の廊下掲示板に貼ってあります。

2年生働く消防写生会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防士さんや救急士さんたちも、暑い中でしたが、子供たちのために、モデルになってくださっていました。

2年生働く消防写生会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりにもお天気がよく、熱中症も心配だったため、消防車や救急車を端にとめていただき、日陰で描くようにしました。

2年生働く消防写生会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日は天気も良く、絶好の写生会日和でした。

2年生働く消防写生会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日、2年生が「働く消防写生会」を行いました。

5月12日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん とんじる 茎わかめのしょうがいため カラオレンジ 牛乳

茎わかめは、普段みなさんが食べているわかめの芯の部分です。
「海の野菜」と言われる海藻の仲間で、
食物繊維が多くお腹の調子をよくしてくれます。

5月11日の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼 コーンとたまごのスープ くるみ黒糖 みしょうかん 牛乳

くだものは「みしょうかん」です。
産地によってさまざまな名称があり、「ジューシー」、「みしょうかん」、「宇和ゴールド」と言われますが正式品種は河内晩柑です。
皮は柔らかく、手で剥くことができ、果肉は淡黄色で果汁が多く、わずかに苦みがありますがグレープフルーツ程ではなく、さっぱりとした甘味と酸味が広がります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31