学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

雨のため、リレーの練習は

 リレーの選手も、朝から練習をしています。校庭を走りたいところですが、今日は雨となりました。室内でできることを行います。
画像1 画像1

応援団 朝練

 応援団が連日、早朝から練習しています。写真は、体育館で「フレー、フレー○組」と一人ずつ声を出しているところです。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 たこチャーハン
 かつおのオイスターソース炒め
 春雨スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 かつお(静岡) 豚肉(埼玉)
 ピーマン(茨城) 赤ピーマン(熊本) もやし(栃木)
 人参(徳島) 玉ねぎ(北海道) 長ネギ(茨城)

★ 一口メモ ★

 運動会に向けて、本格的な練習が始まったようです。
 今日のメニューはタウリンが豊富なタコやカツオです。
 タウリンには疲労回復効果もあるので、たくさん食べて
 練習を元気に頑張ってほしいです(^o^)!

3・4年生も校庭で

 運動会まであと2週間となりました。3・4年生も校庭でエイサーの練習をしました。体育館で踊るのとではだいぶ感じが変わります。今週は本番で使う太鼓作りもする予定です。何名かの保護者の方々には、ご協力いただくことになっております。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 いろいろな道具を使って

 1・2年生が運動会で行うリズム運動の練習をしました。フラフープ、ボール、ゴムなど、様々な道具を使う場面もあります。それぞれの道具を使うこともだいぶ上手になってきました。
画像1 画像1

5年生 いじめ防止教育

 5年生が学級活動でいじめ防止教育を行いました。今日は、事前に行ったアンケートの結果から、ストレスの対処方法について考えました。

・相談する。
・自分の好きなことをする。
・運動する。
・休む。(お風呂に入る、寝る)

 ストレスがいじめにつながりやすいことを理解し、いじめは絶対にしない、させない、見て見ぬふりをしないことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝は

 毎週月曜日の朝は、代表委員によるあいさつ運動があります。代表委員が昇降口の前に立ち、朝会のため、校庭に出てくる子供たちに「おはようございます。」とあいさつをしています。

 以前よりも、あいさつの声がよく響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 チンジャオロース丼
 にらたまスープ
 くきわかめの炒め煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) 卵(青森)
 えのき(長野) 長ネギ(茨城) キャベツ(茨城)
 ピーマン(茨城) 人参(静岡) 玉ねぎ(佐賀) ニラ(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 野菜がたくさん入ったチンジャオロースをごはんにのせました!

1・2年生 校庭で練習をする

 1・2年生が運動会に向けて、校庭で練習をしました。いよいよ、どこに移動するのか覚える段階まで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 お・か・し・も

 避難訓練を行いました。実際に校庭に避難するのは、今年度初めてとなります。特に1年生は事前指導をしっかりとする必要があります。1枚目の写真は、朝の時間「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」について、指導しているところです。

 「お・か・し・も」がよくできた避難訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 ミニトマトの観察

 2年生は一人一人がミニトマトの栽培をします。今日は苗の観察をしました。おいしいミニトマトの収穫ができるようにしっかりと世話をしてほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 社会科 水道キャラバン2

 後半は実験を通して、浄水場で行われている沈殿やろ過について理解を深めました。

 4年生は2時間、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 水道キャラバン

 4年生が出前授業「水道キャラバン」で、水道水について学習しました。前半は、映像や寸劇を通して、日常生活における水道水の役割と水源から蛇口までのことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 グリンピースごはん
 豆腐のまさご揚げ
 野菜のうま煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 卵(青森)
 グリンピース(福岡) 大根(千葉) ごぼう(青森)
 人参(静岡) 玉ねぎ(佐賀) たけのこ(福岡)

★ 一口メモ ★
 
 ごはんのグリンピースは昨日2年生がさやむきしてくれたものです!
 2年生が頑張ってくれたおかげでおいしい
 グリンピースごはんができました!
 感謝の気持ちを持ってみんなでいただきます(^o^)

5年生 国語 「なまえつけてよ」

 5年生が国語で「なまえつけてよ」の学習をしています。今日は、主人公のかかわりの変化を考え、発表しました。意欲的に発表していました。
画像1 画像1

2年生 算数 計算練習

 2年生が算数の学習で計算練習をしています。繰り返し練習をすることで、正確に速くできるようになっています。
画像1 画像1

1年生 音楽 校歌を歌う

 1年生が音楽の学習で、校歌を歌う練習をしました。楽しそうに歌っていました。もう少しで覚えることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 とりそぼろ丼
 若竹煮
 大根となめこのみそ汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 卵(青森)  
 たけのこ(福岡) なめこ(長野) いんげん(千葉)
 長ネギ(茨城) じゃがいも(鹿児島) 大根(千葉) 


1年生 算数 大きさくらべ

 1年生が算数で数の大きさ比べをしました。カードに書いてある数の大きさを比べる学習です。様々な学習を通して、数の概念を理解していきます。
画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が家庭科で調理実習をしました。グループごとに協力しながら、おいしい野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31