年に一度の・・・
5月5日子供の日にちなんだ行事食『中華ちまき』です。 給食室は、朝から仕込みと準備に余念がありません。
味を含ませたもち米を、一つ一つ丁寧に竹の皮に包みます。 蒸しざるに入れて、30分蒸します。 もちもちの中華おこわの出来上がりです。 竹の皮が水分の調整をうまくしてくれるので、最高です。 5月2日(月)の給食
今日の献立
中華ちまき・ちゃんぽん麺・くだもの・牛乳 5月5日のこどもの日にちなんで、『中華ちまき』を作りました。 竹の皮を開くと・・・五目おこわが出てきます。 3.4年グリーンアドベンチャー83.4年グリーンアドベンチャー7お待ちかねのお弁当タイムです。 3.4年グリーンアドベンチャー6頑張れー! 3.4年グリーンアドベンチャー53.4年グリーンアドベンチャー43.4年グリーンアドベンチャー33.4年グリーンアドベンチャー3年生、4年生グリーンアドベンチャー13年生と4年生が青梅へ出かけます。 頑張ろう! こんにちは!あちらこちらで、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。ちなみに、写真は鶴見川沿いで毎年この時期に飾られる鯉のぼりです。 ところで、大型連休と言っても、2日は、登校する日ですからね!お忘れなく。 3年生と4年生は遠足、グリーンアドベンチャーです! いつの間に・・・?鯉のぼりと言い、かぶとと言い、何だか○○○餅が食べたくなってしまいました! たくさん並ぶと迫力あるなぁ!4月28日(木)の給食
今日の献立
たけのこご飯・鯖のママレード焼き・かきたま汁・牛乳 4月最後の給食は『たけのこご飯』です。鶏肉・あぶらあげ・たけのこと シンプルな具材ですが、味はしっかりしています。 今日も、お残しがありませんように・・ 円の面積を求めよう!・・・6年生 算数円の面積を求める公式を覚えることだけでなく、円の面積を、既習した事柄を活用して考え、面積を求めるプロセスをしっかりと考えることが大切です。それができれば、仮に公式を忘れても大丈夫です。 あるグループでは、円の面積に入る前に、これまだ学んできたいろいろな平面図形の面積の求め方や、その意味を確認しました。少しあやふやは人もいたので、ポイントを押さえながら進めていきました。その活動を十分にした後、円の面積へと話を進めていきました。 少し時間は使いましたが、「急がば回れ!」です。あやふやなところを明確にした上で新しい課題に取り組むことは、とても大切なことです。ただ、学校の授業で、いつもこの確認の時間をたくさん取ることは、なかなかできません。そこは、やっぱり家庭学習での「復習」が大切となります。あやふやなところ、苦手なところと向き合い、復習や反復学習をすること、大変ですが大事にしていきましょう。 リコーダー、頑張っています!・・・4年生4年生の子供たちも一生懸命練習をしていました。もちろん苦手な人もいることでしょう。でも、自分なりの目標やめあてをもちながら取り組んでいけるといいな、と思います。音楽は「音が苦」ではなくて、「音楽」なのです。歌唱や合奏、鑑賞などを通して、音を楽しみ、音で楽しみ、時に心を思いっきり解放できるといいなぁ、と思います。 もうすぐ、「子供の日」ですね。そして、新年度が始まって、あっという間に1か月になるんですね。早いものです。 連休前に、もうひと頑張り!春のしょくぶつクエスチョン・・・たけのこ学級クイズ形式での学習を楽しみ、その後いくつかの植物を実際にみんなで観に行きました。 今、たけのこ学級の教室前の壁に学習の成果が掲示されています。 クラブ活動クラブは、6年生たちのリーダーシップがもちろん大事ですが、4年生と5年生のサポートも大切です。特に5年生たちには、6年生になった自分の姿をイメージしながら、どう動くべきかを考えながら取り組めると良いなぁ、と思います。 |