「いのちのかたち」・・・5年生図工の作品描画材はなんと、「消しゴム」だそうです! 考える・・・伝えあう・・・共有する5年生は算数の授業の風景です。「変わり方を調べよう」という比例についての学習です。3つの問題を提示され、それぞれの問題が「比例になっているか」「比例になっていないか」を答えていきます。また、その根拠についてもしっかりともっている必要があります。皆考えられたところで、「隣の人にその考えを説明してみる」という場面がありました。説明することで、自分の理解度もわかります。また、伝わりやすいように話すという力もついていきます。 3人の代表の人がミニホワイトボードに自分の考えを書き、前に出て発表をしました。自分と同じ考え、あるいは違う考え、それぞれに触れながら自分の考えを確認していきました。 まだまだ説明も、聞き方も未熟なところがありますが、こういう場面、活動を繰り返し、いろいろな所で積み重ねていくことが大切です。 5月11日(水)の給食
今日の献立
ツナポテサンド・肉団子のきのこスープ・ヨーグルトのイチゴソース・牛乳 写真は、ツナポテをはさんで食べる状態にしたものです。 肉団子のスープに入っている『しいたけ』は、八王子産です。 今日は、曇り空5月10日(火)の給食
今日の献立
麦ごはん・ふりかけ・肉豆腐・金時豆の甘煮・牛乳 1.2年生えんそう 81.2年生えんそく71.2年生えんそく61.2年生えんそく 51.2年生えんそく 41.2年生えんそく 3いろいろなポイントに先生がいて、クイズや課題をクリアすると、シールがもらえます。 1.2年生えんそく 21.2年生えんそく雨も上がり、予定どおり1.2年生が遠足に出発します。 図書室、5月の装飾ありがとうございます!
図書室前の廊下の展示ウインドウの装飾が5月バージョンになっています。図書ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。今回もこの時期にちなんだ本がたくさん展示されていますよ!
5年生 社会科の学習今日の学習では、途中から班ごとになり、情報や考えをお互いに交換し合いながら、進めていきました。さあ、どんなことが今日の学習でわかったかな。 毎日元気に、力いっぱい頑張ろう!今日は全校朝会。まず、今週から算数を担当する田山朋子先生を紹介し、ご挨拶をいただきました。昨年度も2学期以降算数の指導でお世話になりました。1年生にとっては初めての出会いとなります。 校長の話では、サッカー、イングランドのプレミアムリーグで、今年「奇跡の優勝」とも言われている、「レスター」というチームのことを少し話しました。そのチームに日本人として所属している岡崎選手のプレーについて触れました。岡崎選手は、ゴールを決めることもすごいのですが、ボールのないところ、相手が攻撃を始めようとするところで、誰よりも走り回り、チームにとって有利な状況を作ります。たくさんゴールを決める人や、美しいパスを出す人、ファインセーブをするゴールキーパーなどは、評価されやすいのですが、岡崎選手のその献身的ともいえるプレーは、最初チームの中でもなかなか評価されなかったようです。 でも、その動きの意味や価値は、勝利を重ねていくプロセスの中で評価され、いつしかチームの中で信頼され、期待され、チームにとって、なくてはならないリーダーの一人になっていったそうです。 「リーダー」というのは、前や表に出て、指示を出したり、引っ張っていくだけではありません。クラスの中にも必ずいると思いますが、自分の役割を黙々と、確実に取り組んでいる人。みんなが気持ちよく過ごせるように、しっかりと学習規律やルールを守っている人。友達が困っているときに、共感したり、支えになったりしている人。誰とでも分け隔てなく関われる人。もしかしたら、集団の中では目立たないこともあるかも知れませんが、それも立派な「リーダーシップ」です。「真のリーダー」、かも知れません。 そして、高倉小学校には、そんな頑張り屋さんがたくさんいることを、校長先生は知っているよ、と伝えました。 最後に生活指導担当の先生から5月の生活目標についてお話がありました。「チャイムの合図を守る」 しっかりと取り組んでいきましょう。 5月9日(月)の給食
今日の献立
きび御飯・松風焼き・新じゃがの煮もの・キャベツの梅おかか和え・牛乳 新じゃがの季節になりました。今日は、鹿児島県産のじゃがいもを煮ました。 5月の生活目標チャイムの合図を守らずに行動する人がいたら、クラスの活動はどうなるでしょう。ほかの人の迷惑になるだけでなく、そこで経験したり、学んだりするべき内容が減ってしまったり、失ってしまったりすることがあるかもしれません。 まずは、チャイムの合図を守る。そしてチャイムを意識しながら先手先手で動く習慣も身に付けらるように努力する。 そんな5月にしていきましょう。 クラブ活動実際にやってみながら・・・たけのこ生活単元学習自分なりに主体的に参加し、取り組む姿。生活単元学習で目指す子供たちの姿です。 |