5月11日の給食・三色ごはん ・豚汁 ・茎わかめのいり煮 ・牛乳 です。 5月10日の給食
10日のこんだては、
・四川豆腐丼 ・たまごとコーンのスープ ・三色ナムル ・牛乳 です。 5月9日の給食・ドライカレー ・オニオンスープ ・もものヨーグルトかけ ・牛乳 です。 保護者の皆様、ご支援ありがとうございます運動会当日は、作っていただいた扇を持って、子どもたちの輝く姿が今から楽しみです。 【2年生】ペンキやさん〜はるいろ〜画用紙はあっという間に「はるいろ」に早変わりです。(2年掲示板より) 運動会に向けて(高学年)当日は、表現「魂のソーラン節」・100メートル走・団体競技「騎馬戦 風雲片倉城」等はもちろん、係活動で頑張る高学年の姿もぜひご覧いただきたいと思います。 <3年生>たくさんの色をつくろう校内には、他にもたくさんの作品があります。今後、またご紹介いたします。 1年生 歩行訓練5月6日の給食・きなこ揚げパン ・ポークシチュー ・きゅうりのピクルス ・牛乳 です。 5月2日の給食・中華ちまき ・若竹うどん ・玉こんにゃくのみそ田楽 ・くだもの(南津海1/4) ・牛乳 です。 「端午の節句」のおはなし 『端午の節句』は、男の子の成長を願って祝う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、「柏もち」を食べたり、お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入る習わしもあります。 端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」。中国から伝わった「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏もち」は私たちの住む関東で、親しまれています。柏もちを包む柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので「家が絶えずに続く」として、縁起がよいと言われています。 今日の給食では、端午の節句のちまきにかけて「中華ちまき」を食べます!一つひとつ、竹の皮でつつみました。しっかり食べましょう! 第1回校内研究会その後、安田先生に授業についてご指導いただきました。また輿水先生には、国語教育についてご講演いただきました。教えていただいたことを大切にし、子どもを基盤におき、授業改善を行ってまいります。 今年度、本校では「論理的思考力を高める指導法の工夫」〜説明的文章の読みを通して〜を研究課題として取り組んでいます。今後も研究経過については、お知らせしてまいります。 4月28日の給食・うずまきパン ・白身魚の香り揚げ ・コーンポテト ・ミネストローネ ・牛乳 です。 4月27日の給食
27日のこんだては、
・マーボー丼 ・もずくスープ ・うずらの煮たまご ・牛乳 です。 タンポポの綿毛4月26日の給食・スパゲティーミートソース ・キャベツスープ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 です。 4月25日の給食・ごはん ・鶏肉の三味焼き ・みそ汁 ・野菜のうま煮 ・牛乳 です。 4月25日 朝の読み聞かせ静かに聞くだけでなく、話の内容によく反応して笑っていました。これからもいろいろな本との出会いの場として続けたいと思います。 よつ葉のクローバー校庭の様子(4月20日)4月22日の給食・たけのこごはん ・豆腐の真砂揚げ ・くずきりのすまし汁 ・くだもの(カラマンダリン1/4) ・牛乳 です。 『筍』のおはなし 『たけのこ』って?名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。 春が旬です! たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。 旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養がある時期のことです。 |