3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
巻き尺を使って長いものの長さを測る学習です。
グループで力を合わせて、正確に測れたようです。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがなの「に」の学習です。
姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて、正しくていねいに書くことができました。

5月6日(金)

画像1 画像1
チキンライス・ニギスのから揚げ・ジュリエンヌスープ・牛乳

 きょうはニギスをから揚げにしました。キスに似ていますが
 ニギスはニギス目ニギス科、日本海で獲れます。
 一方、キスはスズキ目スズキ亜目キス科でまったく異なる魚
 なんです。
 ニギスは骨まで食べられるようにカラッと揚げたました。

2年よもぎだんごづくり

画像1 画像1
春を感じるよもぎの香り。2年生がよもぎ団子作りに挑戦。お手伝いのお母さん方有難うございました。

1年生親子交通安全教室

画像1 画像1
今日は南大沢警察署・交通安全協会の方々が道路の歩き方・横断歩道の渡り方について教えてくださいました。車の動きをよく見て、安全に毎日登下校しましょう。

5月2日(月)

画像1 画像1
中華ちまき・ちゃんぽん麺・くだもの(黄桃)・牛乳

 5月5日の端午の節句にちなみ給食では一足お先に
 中華ちまきを作りました。
 朝一番にもち米を研いで浸水し、鶏肉、しいたけ
 にんじん、たけのこ、貝柱を酒、さとう、塩、しょうゆで
 煮込み、煮汁に水をたして、米を炒め強制給水させた後
 竹の皮に包み蒸かしました。

4月28日(木)

画像1 画像1
たけのこごはん・鯖のマーマレード焼き・かきたま汁・牛乳

 今が旬のたけのこを使い、たけのこごはんを作りました。
 「たけのこごはんはきらいだったのにきゅうしょくのは
 たべられる、おいしい〜」と一年生からうれしい一言が
 ありました。

いよいよゴールデンウィーク

画像1 画像1
入学式から1ヶ月ほどたちました。ゴールデンウイークはゆっくり休んで疲れをとってください。学年合同で休み中の過ごし方の指導を受け、さようならをしました。

4月27日(水)

画像1 画像1
カレーライス・わかめサラダ・新たまねぎのスープ・牛乳

 子ども達の大好きなカレーライス。給食で初めて食べる
 一年生のカレーはちょっぴり甘口にしました。
 3クラスともごはんもカレーも残り物なし!!
 今年の一年生もカレーライスは大好きなようです。
 

4月26日(火)

画像1 画像1
さんまのかばやき丼・なめこ汁・そくせき漬け・牛乳

 甘辛のたれがたっぷりかかったさんまのかば焼き丼は
 魚料理の中でも子ども達の大好きな献立です。
 

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品名は「魔よけのお面」
電動のこぎりで木を切って組み合わせて顔を作っています。
いろいろな顔ができそうです。

スークールカウンセラー面接

画像1 画像1
5年生を対象にスクールカウンセラーが短時間ですが、顔合わせ面接をしました。様々な悩み事があったら気軽に相談できる雰囲気をつくるためのものです。昨年度の高下さんにかわり、今年度から女性カウンセラーの高橋さんが担当となりました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。
1年間楽しく活動しましょう。

4月25日(月)

画像1 画像1
ビビンバ・ワンタンスープ・豆黒糖・牛乳

 豆黒糖は煎り大豆を乾煎りしてあらかじめ作っておいた黒蜜
 (黒糖と水)を温め、大豆をいれたら、焦がさぬように水分を
 とばします。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由木消防署を見学させていただきました。
ポンプ車等の秘密や隊員の仕事内容など詳しく教えていただきました。
みんな真剣に話を聞き、たくさんメモを取りました。
最後に代表で先生たちがはしご車に乗りました。

4月22日(金)

画像1 画像1
ごはん・焼き魚(鮭)・のっぺい汁・おひたし・くだもの(八朔)・牛乳

  今年の食育のテーマが『和み献立』和食の良さ、各地の名産や郷土料理を
 知ろう。ということで一年間各地の郷土料理等をシリーズでお届けします。

 今月は新潟県
 きょうは新潟の郷土料理特集です。ご飯は新潟のこしひかり。
 鮭の町と呼ばれる村上市には100種類を超える鮭のレシピがあるそうです。
 そして、のっぺい汁、とろみをつけ、寒い土地ならではのさめにくい
 工夫がある汁ものです。
 

4月21日(木)

画像1 画像1
丸パン・おからコロッケ・きのことペンネのトマトソース・野菜スープ・牛乳

 炒めたたまねぎ・豚ひき肉を蒸かしてつぶしたじゃがいもと合わせ
 さらにおからを加えて作ったものがきょうのおからコロッケです。
 そとはサックと中はふんわり、とてもおいしくできました。

 

4月20日(水)

画像1 画像1
ごはん・きびなごのからあげ・肉じゃが・野菜のいろどり和え・牛乳

 きらきら光ったきれいなきびなごに塩・コショウして片栗粉を
 まぶし、カラッとあげました。
 カリッと揚がったきびなごは、子ども達も大好きです。

4月19日(火)

画像1 画像1
マーボー丼・くずきりスープ・ポップビーンズ・牛乳
 
 1年生の給食が始まり、2日目です。
 ちょっぴりピリカラのマーボー丼をスプーンで上手に食べました。

2年 国語

画像1 画像1
「ふきのとう」の音読発表会です。
役割分担をして、読む強さや速さに気をつけながら読みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31