コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

避難訓練 5月6日(金)

今日は火災の想定で避難訓練を行いました。
副校長先生から、先日の熊本で起きた地震についてのお話もありました。
画像1 画像1

5月6日給食

画像1 画像1
5月6日(金)きなこ揚げパン、ポークシチュー、きゅうりのピクルス、牛乳

 献立予定表では、きなこ揚げパンをきのこ揚げパンと掲載してありました。間違いですのでご了承ください。
今年度初めてのきなこ揚げパンです。食べにくいように思いましたが、子ども達は「大好き」と言って大きな口を開けて食べていました。

(産地)豚肉→茨城県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、人参→静岡県、しょうが→高知県、玉ねぎ→北海道、きゅうり→千葉県


5月2日給食

画像1 画像1
5月2日(月)中華ちまき、若竹うどん、こんにゃくの味噌田楽、くだもの(美生柑)、牛乳

 5月5日子どもの日は、端午の節句とも言われ男の子の成長を祝う行事です。
写真は、給食室で中華ちまきを作っている様子です。1つ1つ丁寧に具を包みました。レシピが献立予定表に掲載されていますのでご覧ください。

(産地)もち米→新潟県、米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、さやいんげん→長崎県、人参→静岡県、長ネギ→千葉県、しめじ→新潟県、えのきたけ→長野県

4月28日給食

画像1 画像1
4月28日(木)ミルクパン、白身魚の香り揚げ、コーンポテト、ミネストローネ、牛乳

 白身魚の香り揚げは、ホキを調味料の醤油、ごま油にしょうが、にんにくを加えてたれを作り、上新粉をつけて米サラダ油で揚げました。味つけがしっかりついていたので、鶏肉と間違えてしまった子どももいたようでよく食べていました。

(産地)ホキ→ニュージーランド、セロリー・人参→静岡県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、キャベツ→神奈川県、玉ねぎ→北海道、しょうが→熊本県




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 運動会特別時間割(始)
個人面談2
5/10 心臓検診(1年)
個人面談3
5/11 市学力調査(4年)
5/12 歯科検診(3・4年)
安全指導2
個人面談4
5/13 個人面談5