体育集会![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月26日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界で獲れた「いか」の多くが日本で消費されていると言われるほど 日本人は、「いか」が大好きです。 高たんぱくで低カロリー そして皮には「コラーゲン」が豊富です。 今日は、「いかのハーブ焼き」を作りました。 バジル・セロリ・にんにく・白ワイン・オリーブオイルに付け込んで オーブンでこんがり焼きました。表面はかりっとして、中身は柔らかく 上手に仕上がりました。 平成28年4月25日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きびなごは、ニシン科に分類される魚です。 インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯地域に生息しています。 きびなごの旬は、年3回あります。 カルシウム・ビタミンDが多く含まれています。 今日は、「から揚げ」にしました。 食べやすく 栄養満点です。 平成28年4月22日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきはカルシウムが豊富な食品です。 カルシウムが牛乳の約12倍、食物繊維がごぼうの約7倍で、 マグネシウムがアーモンドの約2倍です。 骨を強くするカルシウムや、腸をきれいにする食物繊維、また皮膚を健康に 保つビタミンAもあります。 今日は、「ひじきのふりかけ」を作り、 ご飯にかけて食べました。 美味しくできました。 平成28年4月21日 献立
パインパン ポテトオムレツ ペンネのトマトソース ジュリエンヌスープ 牛乳
「 ジュリエンヌスープ 」の『ジュリエンヌ』は、フランス語で すぐにできる手軽なスープという意味です。 材料に(玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ベーコン)が入ります。 野菜たっぷり入った栄養満点なスープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月20日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくね焼きの材料は、ツナ・絞り豆腐・豚ももひき肉・ごぼう・長ネギ 白いりごまが入ります。味付けは、みりん・しょうゆ・白みそです。 ごぼう・長ネギをみじん切りにし、混ぜます。小判型に丸めて オーブンで焼き色がつくまでじっくり焼きます。 豆腐が入っているのでヘルシーです。 平成28年4月19日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒餃子の材料に使用した「にら」についてお話します。 にらは、疲労回復に効果があります。 たくさんのベーターカロテンが含まれています。 ビタミンCも豊富です。ウイルスの侵入を阻止しウイルスを退治します。 にらと相性の良い食材には、たまご・レバー・豚肉・豆・などがあります。 3、4年生 遠足(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生 遠足に行ってきました!
雨で延期となった3、4年生の遠足は、お天気にも恵まれ本日無事に実施することができました!山に登る前にはガイドの方からいろいろな説明をうかがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月18日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、新潟県の郷土料理を作りました。 日本海に面し、島もあり、山もあり、平野も広いので、海と山の幸が たくさんあります。 冬は雪が多く、雪国です。 お米は、新潟のこしひかりを使用しました。艶がよく美味しく炊き上がりました。 のっぺい汁は、季節の食材を煮込んで作る家庭料理です。 とろみのついた具だくさんの汁物です。 外国語活動![]() ![]() 平成28年4月15日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期のたまねぎを『新玉ねぎ』と呼びます。 新玉ねぎは、とってもみずみずしくて、辛みが少ないので、サラダなどで生で 食べても、甘くておいしいです。 給食では、ポークビーンズを作りました。甘味がありおいしくできました。 紅白白玉の「紅い色」は、トマトピューレを使用しました。 白玉の硬さが、もちもちして上手にできました。 4/15(月)離任式2
それぞれの先生方に一生懸命に書いた作文を手渡しました。先生方からいただいた様々なお話に、子供たちも懐かしさとさみしさを感じていました。先生方に教えていただいたことを大切にしながら、これからの学校生活をしっかり過ごしていきます。いつまでもお元気で!!
![]() ![]() ![]() ![]() 4/15(月) 離任式![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(金) 1年生を迎える会 わくわく班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月14日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「たけのこ」は、美山小学校の裏山で取れました。 取れたてのたけのこを茹でました。 とても柔らかく新鮮です。 八王子ラーメンの具にしました。 残菜が少なく よく食べました. 平成28年4月13日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめは江戸時代のあたりから味噌汁などにも具として使われていました。 食物繊維やミネラルなど豊富に含むすぐれた食品で、 便秘の改善やコレステロールの吸収をおさえる効果がありとても体によいです。 今日は、「わかめごはん」を作りました。 どの学年も完食でした。頑張りました! 平成28年4月12日 献立
赤飯 鰆の西京焼き 彩和え すまし汁 牛乳
さわらについてお話します。 さわらは、回遊魚のため「旬」は地域によって異なります。 初夏にかけて産卵のため瀬戸内海に大量に押し寄せます。 桜の花盛りの頃が とても美味しいです。 今日は、「鰆の西京焼き」を作りました。油がのって美味しいです。 美山小の子供たちは、ほとんど残さず食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月11日
カレーライス 和風サラダ くるみ黒糖 牛乳
入学・進学おめでとう! 今日から新一年生の給食が始まりました。 好き嫌い・苦手なものがあると思いますが、一口食べてみましょうね! 今日は、「カレーライス」です。カレールーは、手作りです。 給食室の釜で、小麦粉・バター・サラダ油で作ります。 とてもおいしく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生交通安全指導
4月12日(火)2校時に、上川口駐在所の警察官と地域の交通安全協会の方々による交通安全指導が行われました。毎年この時期に新1年生に安全な横断歩道の渡り方などをご指導いただいています。美山小の近辺は大型ダンプの交通量も多く、一歩間違えると重大な事故につながりかねません。登下校の安全にはこれからも注意をしていきたいと思います。ご多用の中、ご指導いただきました皆様に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|