町めぐりをしました・・・3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうひとつ3年生の話題になりますが・・・。
 3年生は午後、社会科の学習で町めぐりに出かけました。校長も一緒に行きました。一人一人、高倉小学校を中心に描かれた地図(道路中心の簡略地図)をもち、今どこにいるのかを確認しながら町をめぐりました。
 コンビニエンスストアや、大きなスーパー、大きな(太い)道路や交差点、郵便局など目印になるものを頼りにしながら、地図と自分の位置の関係を学習しました。なかなか難しいようですが、周りをよく見ながら一生懸命、頑張っていました。
 地図は便利なものですが、まだ今の段階では便利な道具として使うのは難しいようです。これからの社会科の学習で学ぶ内容や、日頃の地域での生活とを合わせながら、「地理的な感覚」も養えるといいな、と思います。
 雨に降られずに歩くことができ、少し時間があったので、教室で地図を基にしながら振り返りをしました。

トントントン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の前を通ると、中から「トントントン」と小気味の良い音が・・・。3年生が図工の学習に取り組んでいました。木切れを使い、それを思い思いに組み合わせ、釘を打ちつけて固定しました。中には、釘を模様になるようにうまく並べて打つ人もいました。
 ちょっと子供たちに聞いてみると、「初めてです」という人が多かったです。かなづちで、指を打ってしまったり、打ち損じた釘をくぎ抜きで引き抜いたり、苦労しつつも、手指をたくさん使った活動ができていました。
 手指は、子供のころからたくさん使った方が良いのです。目と手の協応動作が高まったり、集中する力も高まったりします。

4月21日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・鰆の照り焼き・タケノコとわかめのごまみそ和え
 けんちん汁・牛乳
 鹿児島県産のタケノコと鳴門のわかめをごまみそで和えました。
 子供たちはおいしく食べてくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に遊ぶ休み時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みの校庭では、黄色い帽子をかぶった1年生たちも元気に遊んでいます。鬼ごっこ、遊具あそび、ボール遊び等々、上級生が遊んでいる間を、物おじせずに走り回っていました。
 でも、まだまだ1年生。使ったボールをそのまま校庭に置きっぱなしにしてしまったり、何時になったら教室に戻ればいいのかがわからなかったり、みんなが教室に帰ろうとしているのに遊び続けてしまったり。そんな姿が見られました。
 きちんと約束を覚えて、休み時間は楽しく過ごせるようにしましょう!

6年生、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ずっと継続している6年生たちの、1年生へのサポート。毎朝交代で早めに登校をし、昇降口周辺と各教室でのサポートに頑張っています。1年生たちとの関わり合いもお互いに慣れてきたようで、互いに楽しむ微笑ましい姿も見られます。身の回りのことを手伝うだけでなく、学校生活に慣れる上で、6年生との心の交流ができて、良かったな、と思います。

天気は下り坂・・・

画像1 画像1
 今日は、4月21日(木)です。写真は昨日の夕方、西の空の夕焼けです。とてもきれいでした。天気はあいにく、下り坂。夜には雨が降るとの予報です。心配なのは、九州地方で、強い雨が降るとの予報があることです。雷雨になるかもしれないと伝えていました。どうか、無事に雨が通り過ぎますように。

クラブ活動もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は、クラブ活動です。今年度第1回目のクラブ活動です。4年生は、クラブ活動初参加です。
 最初に、各部屋に集まり、部長や副部長等を決めたり、担当の先生方と顔合わせをしたりしました。その後、さっそくそれぞれのクラブで活動を始めました。
 部長や副部長、6年生をリーダーとしながら、子供たち自身で楽しく活動するための企画や運営ができると良いですね。

たけのこ学級  歩行学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目から4時間目にかけて、たけのこ学級は歩行学習に出かけました。アップダウンのあるコースを、みんなで歩いてきました。たけのこ学級では、5月の遠足で高尾山に行きます。高尾山に向けての足馴らし、ということもありますが、歩行学習を通して学ぶことはたくさんあります。
 「歩く」という行動は、移動の基本となるものです。いろいろと便利な世の中にはなりましたが、やはり「歩く」ことを中心とした行動は、将来の社会生活を考えた時とても重要なものとなります。運動としてとらえれば、「歩く」はとても良い運動です。足腰だけでなく、心肺機能の向上、血行の促進、基礎代謝の向上、姿勢や体幹の改善等様々にメリットがあると言われています。気持ちの面で言えば、しっかりと歩ききることで、心のたくましさ、気力も養うこともできます。
 是非、ご家庭でも「歩く」をメインにした生活行動やお出かけにトライしてみてください。
 集団で「歩く」ことで学ぶこともあります。上手に列を作って歩いたり、上級生が下学年の人を支援したり、「歩く」ことの目的をみんなで共有したり、達成感を味わったりすることができます。「もう疲れたなー」という時にも、仲間と一緒だから頑張れる、ということもあります。
 「歩く」・・・みんなで大切にしていきましょう。

「学校たんけん」・・・1.2年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3時間目に生活科の学習で、1年生と2年生が「学校たんけん」を行いました。2年生は今日のたんけんに向けて、案内する時の説明文を考えたり、説明する練習をしたり、入室の時の手順や1年生の案内の仕方などを練習、準備してきました。
 校長室にも来てくれましたが、2年生の緊張感のある表情がとても印象的でした。
「今日は、シールをもらいにきました・・・。」と用件を伝えてくれた2年生がいました。校長から、「今日、一番大切なことは、シールをもらうことなのかな?」と少々いじわるな質問をしてみました。少し困ったような表情を見せていましたが、「1年生に学校のいろいろなところを教えてあげることだよね。」と一緒に確認をしてみました。きっと責任感も感じ、緊張をしていたんでしょう。やさしくない校長先生ですねぇ。
 せっかくの機会なので、来た人みんなソファーに座ってもらいました。「お客さんが来た時に座るんだよね」と2年生から教わったことを、ちゃんと覚えていた1年生がたくさんいました。
 2年生が頑張ったおかげです。

さぁ、走ろう!

画像1 画像1
 今日は、4月20日(水)です。校庭に目をやると、3年生が体育の学習に取り組んでいました。元気に走っている姿が、なかなかいいです。今、年度の初めでもあり、各学年で50m走のタイムを計ったり、リレーをしたりと走る運動を行っています。また、整列や準備運動、遊具を使った身体活動など、基本となる動きや運動に取り組んでいます。
 気持ちの良い季節。さぁ、みんな元気に走りましょう!
・・・でも教室や廊下、階段ではだめですよ!

4月19日(火)の給食

 今日の献立
 八王子ラーメン・ポテト餃子・くだもの・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食、慣れてきたかな?・・・1年生

画像1 画像1
 先週始まった1年生の給食も、今日で4回目です。準備から片づけまでの手順やみんなで守る約束、食事としてもマナーなど、ひとつひとつ勉強です。
 自分で食べきれる量がわかり、調整する力も必要です。給食当番さんが仕事をしているときには、待っている人もおしゃべりはしない。運ぶ人は、周りをよくみて行動する。盛り付ける人は、器からはみ出ないように気を付けたり、一人分の量を見極めて盛り付ける。トレイの上に食事を並べる時のルールを知る。食べ始めてしばらくは「もぐもぐタイム」で、おしゃべりをせず、しっかりと噛んで食べる。
 など等、たくさんの事柄を学んでいきます。食事の際のルールや、盛り付けなどは、是非ご家庭でも機会を作り、経験をさせたり、学ばせたりしていきましょう。
 今日は、八王子名物「八王子ラーメン」でした。おいしそうに食べる姿が、とてもいいなぁ、と思いました。

たけのこ学級 元気に体育!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目。たけのこ学級が体育館で体育の学習に取り組んでいました。今年度も遠藤先生にもご指導いただきながら、しっかりと身体を動かしていきます。
 リトミックで身体を動かし、ほぐした後、5月に行う体力テストに向けた練習に取り組みながら運動をしました。
 「シャトルラン」という、持久力を測る種目の練習をしました。20mの幅を、決められた時間内に走り、それをできるだけ繰り返していくという種目です。今日は、4〜5往復位やりましたが、それでもいい運動になっています。
 

6年生 お疲れさま!・・・全国学力調査

画像1 画像1
 今日は、6年生たちが「全国学力調査」に取り組みました。全国の小学校6年生と中学校3年生が対象となります。
 国語と算数は、A問題とB問題があります。そして最後に意識調査にも取り組んで終了です。2学期に結果が来ると思いますが、是非自分が苦手なところや、定着が図れていないところなどを受け止めて、その後の学習に生かしていくことが大切なのだと思います。
 6年生のみなさん。お疲れさまでした!

日差しに力を感じます

画像1 画像1
 今日は、4月19日(火)です。今日はとっても良い天気です。心なしか、日差しも日に日に強くなっているように感じます。春から初夏へ、あっという間に季節は変わっていくのかも知れませんね。
 九州地方では、余震が続き多くの方が、不自由で、不安な避難生活を送られています。あるところまでは物資が届けられても、様々な事情で、住民の方々の手元に十分届かない状況だそうです。職員の方々の疲労も想像できないほどなのだと思います。
 私たちに何ができるのか、たとえ大きな力とならなくても、私たちにできることがあるのだと思います。それを一生懸命考えたいと思っています。
 そして、一日も早く安心して暮らせる毎日が戻ってくることを、一生懸命祈りたいと思います。

縁の下の力持ち

画像1 画像1
今日の1年生を迎える会の進行役を務めたのは、高倉小学校の代表委員の皆さんです。
代表委員になって間もないのですが、しっかりと役割を果たしていました。少々緊張した表情も見られましたが、それだけ真剣に取り組んでいる、ということなのだと思います。
お疲れ様でした。ありがとう!





1年生を迎える会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4月18日(月)です。今朝は、1年生を迎える会です。体育館に全校児童が集いました。
入場してくる1年生を拍手で温かく迎え、歓迎の言葉を送りました。1年生たちからも、お礼の言葉がありました。とても大きな声でした。
いいぞ!
みんなで、「さんぽ」の歌を合唱して会は終わりました。退場の時には、各学年の列の間を通って退場しました。
短い時間でしたが、とても良い会になりました。









4月18日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼き鮭・おひたし・のっぺい汁・くだもの・牛乳
 今日から1年生は普通の時間になりました。時間の配分が先週と
 変わったので、少し手間取ったようです。今年度の1年生は、とても
 よく食べてくれます。でも、みかんの皮をむくのは苦手のようです。



画像1 画像1

校庭の花 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 満開に咲く花・・・。でもすみません。たぶん桜の仲間だと思うのですが、名前がわかりませんでした。でも、とってもきれい!ということは間違いありません。

校庭の花がきれいです。

画像1 画像1
 今日は、4月16日(土)です。吹く風気心地よく、過ごしやすい土曜日となりましたね。先週一週間頑張った子供たち、そして大人たちも、リフレッシュ&チャージをしているでしょうか。
 誰もいない土曜日の校庭にふと目をやると、きれいな花たちが咲いています。写真はたぶん、「ハナミズキ」だと思います・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30