なわとび!頑張っています!

画像1 画像1
 中休みの校庭の様子です。たくさん校庭へ出て、技に挑戦をしています。うまくできなかったときに、すごく悔しそうな表情を見せる人がいました。素晴らしいな、と思いました。技をクリアしたいという強い思いをもちながら努力しているからこそ、くやしい気持ちが出てくるんですよね。頑張れ!君なら、きっとクリアできるよ!

ハートの贈り物・・・

画像1 画像1
 今日は、12月14日(月)です。さぁ、2学期も残すところ今週と来週を残すのみとなったのですね。先週は、気温が高くなった日もありましたが、そろそろ寒さも本格的になるようです。体調管理に気を配りつつ、頑張っていきましょう。
 木々も冬支度に入っていますが、木や葉が創り出す模様もあります。赤い葉が、ハートのように連なっているのを見つけました。「ハートの贈り物」です。

12月11日(金)の給食

 今日の献立
 ご飯・レンコンとひじきのハンバーグ・ちくわきゅうり・味噌汁・牛乳
 今日の献立は、市内の中学生が作った献立です。ハンバーグには卸大根の       ソースがかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食

画像1 画像1
 今日は、「ふれあい給食」を行っています。日頃、子供たちの安全を見守ってくださっている地域の交通安全ボランティアの皆さまをお招きし、たけのこ学級と低学年の教室で一緒に給食を食べていただきました。
 子ども達、最初は少々緊張した人もいたようですが、だんだん会話を楽しんだりしていました。
 地域の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

豪雨のち晴れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月11日(金)です。朝すごい雨が降っていました。でも、2時間目が終わるころには、どんどん青空が広がってきました。気温もぐんぐん上がってきました。
 なんだか、不思議な天気です。

『ゴッホの花束』・・・図工室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の廊下の壁に、素敵な作品が並びました。4年生の作品「ゴッホの花束」です。
ゴッホの作品を鑑賞した後、筆あとを意識しながら描いたそうです。筆使いもそですが、ラッピング用の紙を少し手でくしゃくしゃにして使うなど工夫がされています。それぞれが描いた、思い思いの花もなかなか素敵です。

12月9日(水)の給食

 今日の給食
 わかめごはん・さばの塩焼き・治部煮・浅漬け・牛乳
画像1 画像1

朝焼け

画像1 画像1
今日は、12月10日(木)です。
朝焼けが綺麗ですが、夜から明日にかけては、天気が下り坂のようです。
寒くなりそうです。





表情豊かなオブジェたち

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室に飾られている粘土の作品たちです。とても表情や形が豊かで、中には今にも動き出しそうな感じがするものもあります。もしかしたら、夜中に動き出していたりして・・・。

委員会活動

画像1 画像1
 今日の5時間目は、委員会活動でした。給食・広報委員会は、ランチルームに飾る12月の装飾つくりに取り組んでいました。
 ほかの委員会では、2学期の仕事内容を反省したり、つぎの取り組みについての話し合いをしたりする委員会もありました。

先輩たちも見守ってくれます!

画像1 画像1
 なわとび月間、進行中です。今日の中休みも検定カードをもって校庭へ。検定役として技を見て、確認するのは主に先生たちの役割ですが、高学年で技をクリアしている上級生の人たちもその役目を果たします。合否を見るだけでなく、「頑張って!」「合格してよ良かったね」など、励ましの声をかける姿がいいな、と思いました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝体育館で児童集会がありました。今日はゲーム集会で、舞台上わずかに隙間の空いた幕の間を通り抜ける物を当てるというゲームです。前半は、2択形式で答え、後半は代表委員会の人がマイクをもって指名し、インタビュー形式で答えるというやり方でした。
 最後には、先生もクイズの対象になり、子供たちは大盛り上がりでした。
係のみなさん、楽しいゲームをありがとう!

今日も元気よく!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月9日(水)です。テレビの敵予報では、「今シーズン一番の冷え込み」と言っていました。確かに寒いのですが、お日様が上がって来るにつれて、日の光の温かさ、ありがたさを感じます。
 寒さに負けず、半袖・半ズボンでなわとびをしている子ども達。いいですねー。
 動くことできっと、身体も暖かくなることでしょう。

夕日がきれいです

画像1 画像1
 写真は、昨日(8日)の夕日です。冬になり、空気が澄んできたこともあり、遠くの景色や夕焼けなど、きれいに見えますね。忙しい日々ですが、時々足を止めて、眺めてみるのも良いですね。

12月8日(火)の給食

 今日の献立
 マーボどん・コーンとたまごのスープ・豆黒糖・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび検定!頑張ってまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は「なわとび月間」。みんな「検定カード」を手にしながら、技をひとつひとつクリアしようと頑張っています。さすがは、6年生!一番グレードの高い技が設定されている「上級」をクリアした人もいます。すごいですね。
 クリアできる技もあれば、なかなか手ごわい技もあることでしょう。でも、クリアすることを目指しながら、努力し、挑戦することが大切ですし、そのことを楽しんでほしいな、と願っています。

元気よく外遊び

画像1 画像1
 今日は、12月8日(火)です。少々雲は多いのですが、雲の間からは日の光が差し込んできます。寒いですが、中休み子供たちは元気に校庭で遊んでいます。
 なわとびをやっている人も多いのですが、クラスの仲間で集まって、集団ゲームをしているクラスもありました。「Sけん」という遊びをしているクラスもあり、「体育でやって楽しかったから、みんなでやってみた。」と話してくれました。いいなぁ、と思いました。

12月の第二週がスタート!

画像1 画像1
 今日は、12月7日(月)です。少しひんやりはしますが、晴れて、気持ちの良い週の始まりです。
 全校朝会。今日もしっかりと整列をして話を聞くことができました。いいぞ!
 校長からは、金星に最接近しようとしている金星探査機「あかつき」の話をしました。
5年前に一度挑戦をして失敗してしまったこと、5年間で太陽の周りを9周もしていたこと、そして今再挑戦をしていること。そして何より、遠く宇宙で動いている探査機の操作や調整を、地球から行えていることのすごさなどを話しました。
 また、ノーベル賞の授賞式が行われることにも触れ、スポーツだけでなく、いろいろな分野で活躍している日本人がたくさんいて、素晴らしいな、うれしいな、という話をしました。
 生活指導の先生からは、12月の目標「使ったものは片づけをしよう」について話がありました。下駄箱周りの靴の脱ぎっぱなし、落し物の多さ、借りた上履きを返さない人が不定ることなどに触れ、いい加減にせずに、しっかりと後始末をしていくことの大切さについて話がありました。
 みんな、しっかり取り組みましょう!

12月7日(月)の給食

 今日の献立
 鶏牛蒡ご飯・焼きシシャモ・くずきり入りキノコ汁・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)の給食

 今日の献立
 中華風炊き込みご飯・海鮮シューマイ・ビーフンスープ・牛乳
 八王子産の野菜を使った給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表