本日セイフティー教室実施
今日は、高尾警察署から4名の署員に皆さんにおいでいただき、セイフティー教室を本校体育館で実施しました。
・2校時目 (1) 本校、玄関東昇降口から、不審者が入ったという想定で、該当の職員は不審 者の対応の訓練を行いました。 ・玄関で不審者の状況を見ながら、まずは冷静に相手と対話し対応できるか を見ながら、丁寧に対応をしました。 ・ポケットからナイフをだし強行して本校へ入ろうとしたとき、何人かの教 員で、不審者対応の器具等を出して対応する訓練を行いました。 その後、具体的なアドバイスを高尾署の皆さんに頂き有意義な訓練となりま した。 (2) 体育館に1年生から3年生まで集まって、 「い」「か」「の」「お」「す」「し」を合言葉にした不審者への対応を しからを、ロールプレイを交えながら行いました。 ・3校時目 PTAの皆さんも2校時目からご覧いただき、3校時目は高尾警察の4人の署員の皆さん を囲んで、協議会を行いました。 学区が広い本校の状況、地域他PTAの皆さんで子供たちを着ていくことの大事さな ど、いろいろなご意見が出ましたが有意義な会となりました。 ・4校時目 4年生から6年生まで、体育館に集まり「万引き」に関するDVDを見ました。その後 学年の代表3名で具体的にロールプレイをして、「万引き」に対しての対応をし方 を学びました。 「万引き」だけでなく「いじめ」や「拾得物の対応」など、『社会ルール』を守る ことの大事さを学ぶことができました。 お忙しい中、高尾警察の皆さん、ありがとうございました。 セーフティー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万引きは犯罪であることやいじめがいけないことなどを、改めて考えました。 各学年の代表の児童によるロールプレイもありました。 御家庭でも今日学んだことを話し合えるといいですね。 5月27日(水) 今日の給食
5月27日(水)<今日の献立>
・メキシカンライス ・バーベキュードフィッシュ ・春野菜のスープ煮 ・牛乳 *キャベツや、玉ねぎ、にんじんは1年を通してお店に並んでいますが、今の時期はやわらかく、みずみずしいので、サラダなど生で食べるのもおすすめです。 *バーベキュードフィッシュの魚は、メルルーサという白身魚で身がとても柔らかいです。 ![]() ![]() 町たんけん!![]() ![]() ![]() ![]() 校外にでて、地域にあるものを見て回りました。 よく知っている場所、発見したことなど、自分の目で確かめてきました。 社会科見学へいってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副校長先生からは「あいさつや聞く姿勢もよくがんばっていました」と褒めていただきました。 救急救命講習![]() ![]() ![]() ![]() レク係大活躍!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじを作ったり司会をしたり、大活躍でしたね。 全体的には楽しい会になりました。 集合がすばやく、きびきびとした動きができると、さらに一体感を感じられたと思います。今後の課題ですね。 元八消防署から来ていただき救命救急の対応の仕方を学びました
今日は、初夏の中でも暑い日になりました。
学校のプールも業者による清掃が終わり、水泳指導に向けたプールの準備が始まりました。 その中で今日は、元八王子消防署の方々3名にご来校いただきました。 水泳指導の際、子供たちに何もないことを願って、救命救急の対応をダミーに人形やLEDをつかって、実際に教員が心臓マッサージや、LEDの具体的な使い方をご指導いただきました。 元八消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 5月26日(火) 今日の給食
5月26日(火)<今日の献立>
・いそごはん ・うどとこんにゃくのきんぴら ・厚焼きたまご ・なめこの味噌汁 ・牛乳 *うどは初登場です。あくが強いので、川をむいてきったものを酢水にさらしてから調理します。 *なめこ汁に入っているきぬさやは、八王子産です。 ![]() ![]() 5月25日(月) 今日の給食
5月25日(月)<今日の献立>
・ビビンバ ・ピリ辛きゅうり ・きのこ汁 ・牛乳 *ビビンバは、韓国の料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんという意味です。今日は、豚肉に切り干し大根を細かくして入れました。切り干し大根が入ることによっては食物繊維や、カルシウムも多くとれます。 ![]() ![]() 地域と教職員の交流ソフトボール大会![]() ![]() 地域の皆様は、若い方々、保護者そして先輩方も含めて20名以上の方々が参加されました。 本校の教職員は、10名足らずで地域の方々に入っていただいた混合チームで2回戦を行いました。 けがもなく、楽しい試合ができました。 地域の皆様、本校教職員も含めて、大変にお疲れ様でした。ありがとうございました。 楽しかった♪子ども祭り![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は1年生の子と一緒にお店をまわりました。どのお店もとても楽しそうなので、 どこに行こうか迷ってしまっている子もいたようです。 1,2年生は、前半も後半もたっぷり遊べるので、たくさんのお店をまわることができたようです。 1年生とも仲良くなり、とても楽しい一日になりました。 こどもまつり〜1組〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 射的、クイズ、バスケ、もぐらたたき、障害物競争の五つのお店をし、頑張りました。 先生もお客さんで来てくれました。 こどもまつり〜2組〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視聴覚室と図書室に分かれて行いました。 自分たちだけで企画し、形にしていきました。準備段階では、つらいこともあったと思いますが、よくがんばりましたね。 5月22日(金) 今日の給食
5月22日(金)<今日の献立>
・セサミトースト ・チキンビーンズ ・コールスローサラダ ・牛乳 *コールスローサラダは、国産のレモン果汁がドレッシングに入れたので、ほのかにさっぱりしておいしいです。 ![]() ![]() グリーンピースさやむき体験![]() ![]() ![]() ![]() そのグリーンピースのさやむきを2年生がやらせてもらいました! グリーンピースのさやをむくと、かわいいグリーンピースがいくつか顔を出しました。 みんな喜んでさやむきをしていました。 給食で出たグリーンピースは甘くてとてもおいしかったです! 開店準備中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になり、初めてお店屋さんとして参加します。 お店の宣伝にも熱が入ります! 「ぜひ 来てください!」 5月21日(木) 今日の給食
5月21日(木)<今日の献立>
・ゆかりごはん ・さんまのつつ煮 ・肉じゃが ・ほうれん草ともやしの煮びたし ・牛乳 *さんまのつつ煮は、スライスしたにんにく、生姜、昆布を入れ、酒、砂糖、しょうゆ、酢、水を入れて煮ます。90分ほどで、骨まで食べられるくらい柔らかくなります。 ![]() ![]() 授業研究会をしました![]() ![]() 本校は、本年度2月八王子市研究指定校として研究発表する予定です。 研究テーマは 「ゆたかにかわり合う児童の育成〜充実した道徳授業にするための授業の工夫〜」 です。 昨日の授業は、資料名「ヘレンと共に」をもとにサリバン先生とヘレンケラーのかかわりを通して「心を込めて尽くす努力」を主題にした授業でした。 講師に明星大学の岩木先生に来ていただき、授業とともに研究協議会、そのあとの校長室でのご指導があり、充実した研究会ができました。 子供たち自身も授業を通して感じたことや得たことが多く書かれた感想があり、これから研究発表に向けて、少しずつ「チーム城山」で進めていきたいと思っております。 ご期待ください。 こども祭り お店集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |