17日(木) クリスマスの響き

今日の集会は音楽集会。
器楽クラブのクリスマスメドレーに続いて、6年生男子9人によるハンドベルの演奏がありました。リコーダーやベルの音色が体育館に響きました。
最後に全員で歌うのは「あわてんぼうのサンタクロース」です。1年生がトライアングルなどの小物楽器で、2年生が手拍子で加わり楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ポークカレー
※ わかめサラダ
※ ピーチヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
キャベツ・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
生姜・・・・・・・高知
にんにく・・・・・青森
もやし・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・・埼玉

16日(水) 放課後子ども教室で、玉葱染め

 水曜日の放課後に行われている「放課後子ども教室」をのぞいてみました。
 今日は玉葱染めに挑戦。嶋田さんに教えていただきながら、絞り染めをほどこしたトートバッグを作りました。色は2色。自然の風合いで、とてもおしゃれな仕上がりです。
 地域のいろいろな先生を招いての、学習や講座も魅力の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(水) どんなクラス?

 今週の昼の放送は帯企画、クラス紹介。
 今日は1年生と2年生が放送室にやってきました。「担任の先生はどんな先生?」「クラスの良いところは?」などのインタビューに緊張しながら答えてくれました。
 金曜日までに、全クラスの紹介があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 蓮根ハンバーグ
※ みそ汁
※ ちくわときゅうりの和え物
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・中山農園
玉ねぎ・・・・・・北海道
れんこん・・・・・茨城
卵・・・・・・・・岩手
きゅうり・・・・・群馬
人参・・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・青森
じゃが芋・・・・・北海道
こんにゃく・・・・群馬
豚肉・・・・・・・埼玉

今日は2年生の畑より大根が給食室に届きました。
少し小ぶりでしたが味のほうは抜群です。

15日(火) もうすぐXmas

 休み時間に音楽室から聞こえてくるリコーダーの調べ。
 のぞいてみると、器楽クラブの人たちでした。曲はみんなも知っているクリスマスソング。17日朝の音楽集会で披露するリコーダーアンサンブルの練習中でした。授業では吹かない、アルトやテナーも吹きます。大きいです!
 そして、この日はハンドベルアンサンブルも特別出演だそうですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

畑は今・・2

 こちらの野菜も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑は今・・

 つぎの収穫を待っています。
お正月に欠かせない冬野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(月) 全校朝会

 校長先生のお話に続いて、表彰がありました。小学校PTA連合会主催の読書川柳コンクールにおいて、4年生の成瀬葉瑠奈さんの作品、「0(ゼロ)円で 世界一周 図書室で」が優秀賞に選ばれました。
 2学期の読書習慣も終わり、本に親しみをもった子供たち。これからも、たくさんの本と触れ合い、世界旅行を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年12月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ スパゲティミートソース
※ 花野菜のサラダ
※ スイートポテト
※ 牛乳

主な食材の産地

キャベツ・・・・・八王子
さつま芋・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
セロリ・・・・・・静岡
にんにく・・・・・青森
ブロッコリー・・・東京(三鷹)
卵・・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・埼玉

11日(金) 4年ブックトーク

 4時間めの国語「おすすめの本を紹介しよう」の学習では、自分のおすすめ本3冊を3年生に向けて紹介しました。冒険系の作品、同じ作者が書いた作品、探偵系の作品など、一人一人がテーマを決めてそのテーマに合った本を3冊選び、紹介しました。4年生の子供たちは、自分の紹介した本を3年生が手に取り、読んでいる姿を見て嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金) たてわり遊び

 今日のロング休みはたてわり遊び。雨は上がったものの、校庭が使えませんでしたが、雨天用メニューはもちろん計画済み。どの班も楽しそうに活動していました。
 みんなの意見と工夫で、新しい遊びに挑戦した班も多く、低学年からは「楽しかった、ありがとう」の声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金) 跳べ跳べ

 朝からどしゃ降り。登校中にぬれてしまった人も多かったようです。
 そんな悪天候でも、中山小のなわとび週間はがっかりする必要なんかありません。5・6年生はあつまれ広場で、1〜4年生は体育館で、今日もしっかり練習。そして、合格シールをたくさんもらいました。あ、窓の外に虹が……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ナン
※ タコス
※ ポテトのチーズ焼き
※ 豆のスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

キャベツ・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
セロリ・・・・・・静岡
パセリ・・・・・・千葉
ブロッコリー・・・中山農園
豚肉・・・・・・・埼玉

今日は中山農園より4年生のブロッコリーが給食室に
届きました。
少し育ち過ぎてしまい、黄色のかわいい花がいくつか
咲いていて、少し硬くなっているかと思いましたが
下茹でしてスープに入ったブロッコリーは柔らかく
スープにきれいな緑が入り、味も抜群でした。

平成27年12月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ ブリ大根
※ さつま汁
※ 茎わかめの土佐煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
さつま芋・・・・・八王子
ごぼう・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
万能ねぎ・・・・・高知
大根・・・・・・・神奈川
ブリ・・・・・・・鳥取
鶏肉・・・・・・・青森

今日は中山農園より理科の宮本先生が育てた カブ を
薩摩汁に入れました。

10日(木) 3年生 書き初め指導

 今年度も前学校運営協議会副会長の篠原さんをゲストティーチャーにお招きして、書き初めの指導をしていただきました。3年生は、初めて大きな紙に筆を入れるので、一字書くだけでもドキドキでした。思い通りに字が書けず悔しがっていましたが「また書きたい」と楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)今日は、書き初めの練習をしました。もちろん、先生は篠原先生です。本校では、この季節に篠原先生にお願いして、ご指導していただいています。
 今日はその初日で、6年生がトップバッターです。みんないつになく行儀がよく、長い間の正座も自ら頑張って続けていました。
 その集中力で、元気な文字が書けました。

9日(木) ふぶきと仲良く

 今日の児童集会の担当は環境整備委員会です。
 大事な仕事の一つに、ふぶきの世話があります。劇の合間にクイズを交えて、ふぶきのことや環境整備委員会の仕事について楽しい発表でした。
 ふぶきがやってきて、もう7年。みんなが入学する前から中山小のアイドルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(水)中山漢字検定

9日(水)の5時間目に、中山漢検一斉テストを行いました。
今回は2学期最後のテスト。一番上の級では、高校在学程度の準2級にチャレンジしている人もいます。さぁ、みんなの頑張りの成果は出せたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ 擬製豆腐
※ ひじきのみそ汁
※ 小松菜のごまあえ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
しめじ・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式