平成27年7月15日に献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ マーボーなす丼
※ レタスと卵のスープ
※ オレンジヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
人参・・・・・・・千葉
ねぎ・・・・・・・茨城
なす・・・・・・・八王子(中山農園)
ニラ・・・・・・・山形
生姜・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・青森
レタス・・・・・・長野
玉ねぎ・・・・・・栃木
卵・・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・埼玉

今日のなすは2年生と4年生の農園よりいただきました。
雨がつづき大きくならなかった、なす もここ何日かの
お天気によりぐんぐん大きくなり、今日のマーボーなす丼
にあわせたかのようでした。

7月度避難訓練

 7月14日、今日の避難訓練は、清掃中の火災を想定した訓練でした。
 中山小学校ではたてわり活動の一つとしてたてわり清掃を行っているため、清掃中はあちらこちらの教室にみんなが散らばっています。パソコン室からの出火で、避難ルートも限定されました。でも、慌てることなく素早い避難ができたようです。
 火災のときに役に立つのは1枚のハンカチ。小さな布切れが命を救うこともあります!
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

 学校、地域、家庭が連携して児童の安全を守るセーフティ教室が、13日(月)の5・6校時に行われました。
 低学年では不審者に出会った時の対応の仕方を「いかのおすし」を中心に学びました。高学年ではスマートフォンを手にしたときの危険性について、DVDを見ながら理解を深めました。また、第2部では警察署の方を囲んで情報交換会。地域の方、保護者の方の参加もあって、有意義な時間となりました。
 でも、一番大切なことは、自分の命と安全は自分で守ろうとする心構えです。夏休み前に、家族みんなで話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ きのこピラフ
※ 魚のハーブ焼き
※ コールスロー
※ トマトと卵のスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
しめじ・・・・・・長野
エリンギ・・・・・新潟
玉ねぎ・・・・・・栃木
人参・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・青森
セロリ・・・・・・長野
キャベツ・・・・・山梨
卵・・・・・・・・青森
トマト・・・・・・千葉
椎茸・・・・・・・八王子
メルルーサ・・・・ニュージーランド
いんげん・・・・・八王子(中山農園)
バジル・・・・・・八王子(中山農園)

きのこピラフに入っているインゲンは大変お世話になっている
2年生と4年生の畑よりいただきました。
魚のハーブ焼きには3年生の育てたバジルを使用しました。
色、香りがとても良く、とても美味しい一品になりました。

日光林間学校、近付く

 全校朝会での6年生スピーチは5回目。近付いてきた日光林間学校のめあてについてのスピーチでした。
 「日光ケッコウコケコッコー学びときずなメモリーに」というスローガンには、小学校での最後の宿泊行事への想いや願いが込められているそうです。23日出発です。
 5年生の姫木平移動教室も今週末、17日から。思い出に残る時間を過ごしてきてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年7月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チリコンカン ライスorナン
※ ナッツポテトのおかかバター
※ きのこスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・栃木
セロリ・・・・・・長野
人参・・・・・・・青森
しめじ・・・・・・長野
えのき・・・・・・長野
豚肉・・・・・・・群馬

今日は主食(ナンまたごはん)を選ぶリザーブ献立でした。
クラスによってごはんが人気のクラスナンが人気のクラスが
ありましたが、中山小全体では6:4でナンが多かったです。

たてわり遊び

 梅雨の晴れ間がのぞきました。そんな日が「たてわり遊び」の日で良かった!
 気温が上がりましたが、外で遊んだ班が多かったようです。おにごっこやドッジボールは、本当に久しぶり。歓声が絶えません。みんな汗びっしょりになって体を思い切り動かしました。
 でも、台風接近中。梅雨明けはまだまだです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年」7月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ ホキのごまがらめ
※ じゃが芋のそぼろ煮
※ ぴりからきゅうり
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
じゃが芋・・・・・長崎
人参・・・・・・・千葉
こんにゃく・・・・群馬
きゅうり・・・・・茨城+八王子(中山農園)
いんげん・・・・・八王子(中山農園)
鶏肉・・・・・・・青森
ホキ・・・・・・・ニュージーランド

今日のじゃが芋のそぼろ煮のインゲンは1年生と4年生の農園より、ぴりからきゅうりのキュウリは2年生と5年生の農園よりいただきました。

大なわ集会

 9日(木)、大なわ集会がありました。今日まで子供たちは、記録を伸ばそうと休み時間や昼休みを使って練習に励んできました。今日は、みんなで声を掛け合いながら協力して縄を跳ぶことができました。2学期の大なわ集会ではさらに記録を伸ばすことができるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 陶芸教室

 7月9日、1・2年生は図工の時間に陶芸教室を行いました。講師として今年度3回目となります陶芸家の市川由紀子先生に教えていただきました。
 1・2年生は「丸型採泥模様皿」という作品づくりに挑戦しました。土粘土を手のひらでたたいてのばしていき、型の紙皿の上にのせてお皿の形をつくっていきます。青色、黄色、ピンク色の採泥を筆を使って模様を描いて完成です。子供たちは土粘土との触れ合いを楽しむことができました。この後、市川先生が子供たちの作品に釉薬を塗って焼成してくださいます。どのような作品になって出来上がってくるのでしょうか。
 作品のお皿は11月の作品展で全学年のものが飾られます。是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ サバの風味焼き
※ 切り干し大根の煮物
※ 豆腐とえのきのすまし汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・千葉
えのき・・・・・・長野
小松菜・・・・・・神奈川
玉ねぎ・・・・・・香川
サバ・・・・・・・ノルウェー
インゲン・・・・・八王子(中山農園)
オクラ・・・・・・八王子(中山農園)

切り干し大根の煮物に入っているインゲンは1年生と4年生の畑より、すまし汁に入っているオクラは、これも1年生の畑よりいただきました。

平成27年7月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ミルクパン
※ タンドリーチキン
※ ポテトカルボナーラ
※ ジュリエンヌスープ
※ 枝豆
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・高知
じゃが芋・・・・・・長崎
玉ねぎ・・・・・・・香川
人参・・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・群馬
枝豆・・・・・・・・群馬
鶏肉・・・・・・・・青森

来週は一斉テスト

 今日の5時間目は、中山漢検とスピーチを練習する日。
 今年度最初の一斉テストを来週に控え、自分の目標級の合格を目指して、懸命に練習しています。漢字検定は、ただ漢字を知っているだけでは合格できません。部首や書き順、そして、熟語の勉強を深めなければならないからです。
 あと、1週間。頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ えび入りちらし寿司
※ 笹の葉揚げ
※ 七夕汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
人参・・・・・・・千葉
ほうれん草・・・・栃木
たまご・・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・青森
いんげん・・・・・八王子(中山農園)
オクラ・・・・・・八王子(中山農園)
むきえび・・・・・インドネシア

今日のちらし寿司に入っている、インゲンはいつもお世話になっている4年生の農園よりいただきました。
七夕汁にぴったりな、切れ目が星形のオクラは1年生の初収穫のものです。

願いごとは?

 今日は七夕です。教室にも短冊をつるした笹飾りが見られました。
 外はあいにくの空模様。どうやら、おり姫とひこ星は見られそうにありません。おり姫と呼ばれているのは、こと座のベガ。そして、ひこ星はわし座のアルタイル。ちょうど天の川をはさんで輝く、代表的な夏の1等星です。はくちょう座の1等星デネブを結んでできる夏の大三角も有名ですね。晴れた夜空では、ぜひ見たいもの。
 雨降りでも、きっとみんなの願いはかなうはず・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて

 今日の全校朝会では、生活のめあてについての反省となわとび週間の表彰が行われました。
 今学期の生活のめあては「正しく、気持ちよいことばづかいをしよう」でした。学級ごとに話し合われたそれぞれのめあては、どこまで達成できたでしょうか。代表のスピーチがありました。
 続いて、体育委員会からなわとび週間でのランキング上位者の表彰です。一人一人に賞状が手渡されました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 焼きししゃも
※ 韓国風肉じゃが
※ とうもろこし
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
じゃが芋・・・・・長崎
長葱・・・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・香川
インゲン・・・・・千葉+八王子(中山)
とうもろこし・・・千葉
豚肉・・・・・・・群馬
ししゃも・・・・・ノルウェー

今日は3年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。
一人2本ずつ観察しながら一生懸命に剥いて片付けまでしっかり
できました。
インゲンは4年生の畑より届きました。(いつもありがとうございます。)

クリーン作戦

 4日(土)、青少対によるクリーン作戦が行われました。空き缶やたばこの吸い殻など道に捨てられたゴミや、歩道から外れた林の中のゴミを拾いました。わたしたちの住む町、中山は多くの人の協力によってきれいに保たれているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中山農園

 今日は雷を伴う強い雨が降りました。関東各地でも豪雨が記録されたようです。
 しかし、農作物にとって雨が大切なのは言うまでもありません。雨が上がった後の畑を見ると、作物の緑がとても生き生きとしているのが分かります。トマトのりりこも実が大きくなってきました。ナス、ピーマン、トウモロコシ、インゲン、カボチャ……。外で元気に遊べないのはさみしいですが、夏野菜の収穫を期待して、梅雨明けを待ちましょう。
 なお、本日の草取り集会は中止させていただきました。次回は2学期、9月3日(木)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都学力調査

 2日(木)は、都内の全5年生を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が実施されました。
 本校でも午前中の授業を利用して、国語・社会・算数・理科の順に、適正に調査を実施しました。「勘違いしないようにしっかり問題文を読んだよ」「思ったよりできたかな」と、子供たちの声。
 これで、4・5・6年生対象の学力調査がすべて終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式