平成28年2月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 厚焼きたまご
※ 田舎汁
※ 海苔の佃煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
たまご・・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
大根・・・・・・・神奈川
じゃが芋・・・・・長崎
万能ねぎ・・・・・高知
カブ・・・・・・・中山農園
豚肉・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・青森

22日(月) レッツ クッキング5

 今日は、コーン・ツナ・ピーマン・ハムとたくさんの具材を使って、ピザ作りを行いました。ぎょうざの皮の上に、たくさんの具材とたくさんのチーズを乗せ、見た目は小さいですが味は本格的なピザになりました。

 ぎょうざの皮を食パンにかえてみたり、生地を自分で作ってみたりすることで、いろいろなバリエーションがありますので、お家でも試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(月) 全校朝会

今朝は、学校運営協議会の現委員さんのご逝去について校長先生より報告が
あり、今までの感謝の意を込め、全員で黙とうを捧げました。
生活指導主任の先生からは、「いろいろな支えがあって楽しく学べることができ
るのですね」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ カレーライス
※ 福神漬け
※ ナッツサラダ
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・徳島
人参・・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・・北海道
りんご・・・・・・青森
大根・・・・・・・神奈川
蓮根・・・・・・・茨城
ほうれん草・・・・埼玉
キャベツ・・・・・愛知
ポンカン・・・・・愛媛
豚肉・・・・・・・埼玉


今日は、学校公開にあわせて、給食の試食会が行われました。
児童、一番人気のカレーライスを試食していただきましたが、短い時間の中、準備から片付けまでご協力いただき、ご参加者の皆様ありがとうございました。
皆様からのご意見は今後の学校給食に活かし、より良い給食作りを目指したいと思います。


20日(土) 道徳授業地区公開講座ー意見交換会・講演ー

 道徳授業の後、体育館で意見交換を行い、続けて講演会を行いました。
今年度は、東京弁護士会所属の弁護士さんが来校され、「いじめ予防のための
学校・家庭・地域の取り組み」についてお話を伺いました。いじめっ子は困った子
ではなく困っている子なんだということや、大人の関わり方、いじめに対する大人
の正しい認識等、パワーポイントを用いながら大変わかりやすくお話いただきま
した。

画像1 画像1
画像2 画像2

20日(土) 学校公開

 本日は、1・2時間目は教科の授業、3時間目は道徳の授業を公開しました。
保護者の方々の参観の中、みんな集中して取り組むことができました。ゲストティーチャーをお迎えした授業もありましたが、どのクラスも工夫された授業でした。
ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) 薬物乱用防止教室

 もうすぐ中学生になる6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の橘先生をお招きし、薬物乱用の恐ろしさ、誘われたときの断り方などについてご指導いただきました。みんな真剣な表情で、橘先生のお話を聞いていました。
 今日胸に刻んだ「薬物乱用ダメ、ゼッタイ」という気持ちを、いつまでも忘れずに持ち続けてほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 8班

 8班は「かくれおに」をしました。何日も前から5年生がみんなの希望を聞いて、考えて準備をしてきました。おにも追いかけられる人もたくさん走ってのどがカラカラになってしまいました。たくさん遊んだ後に、いままでたてわり遊びでお世話になった6年生へのお礼の言葉とプレゼントを。プレゼントは一人一人が感謝の気持ちを書いたメッセージカードをまとめた手作りの本です。6年生は嬉しそうに少し照れくさい様子で受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 7班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7班は、中当てとうずまきドンじゃんけんを行いました。初めて計画から進行まで行った5年生は、立派に最後までやりきりました。来年度、5年生になる現4年生も5年生をよく手伝い、準備から司会のサポートと頑張っていました。
 中山小の高学年の意識がしっかりと繋がっている様子を見ることができた思いです。
 また、最後には1年間頑張った6年生をたたえ、みんなでプレゼントを贈っていました。
 いい伝統が、次の世代へ引き継がれたひでした。

19日(金) たてわり遊び

 2月19日(金)、今日のロング昼休みは今年度最後のたてわり遊びでした。たてわり班で分かれて行い、今回は来年度の中山小を担う5年生が内容をすべて考えて行いました。それぞれの班でどんな遊びをしたのでしょうか。遊びのご終わりに今まで面倒を見てくれた6年生にお礼の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 3班

 5年生が中心となり、アメリカンドッジボールと冒険ゲームをしました。卒業まであとわずかの6年生は、みんなに特別扱いされながら遊べたことがとても嬉しそうでした。

 今まで、たてわり班のみんなを引っ張っていってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 4班

 4班は音楽室で宝探しです。ミッションが書かれた紙を見つけ、クリアするとオーロラの折り紙で作ったメダルがもらえます。「5年生にじゃんけんで連続して勝つ」「6年生のクイズに答える」など、様々なミッションで盛り上がりました。
 班長の6年生には1〜5年生からお礼の手紙を渡し、班長から副班長には今回のお礼のサプライズがあり、ありがとうがあふれるたてわり遊びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 6班

6班のたてわり遊びは、障害物競走。2チームに分かれてハードルを跳んだり、線の上をぐるぐる走ったりしながら、班のみんなで楽しく遊ぶことができました。コースの途中に置いてあるカードを集めて並べ替えると、「ありがとう」「がんばって」のメッセージに!!最後には6年生への感謝を込めて、みんなから手作りのメダルをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 5班

 5班は、冒険ゲームと障害物リレーを行いました。冒険ゲームでは、紙に書かれているヒントに従って次の目的地へと向かいます。みんなで知恵を出し合いながら、ゴールを目指しました。どの遊びもとても楽しかったです。
 今年度最後のたてわり遊び。最後は6年生にありがとうのメッセージカードを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 2班

 2班は、体育館で「ハンカチ落とし」と「風船バトミントン」をして遊びました。今回は5年生が計画してくれました。
 風船バトミントンは、オリジナルの新聞紙ラケットを使って2チームに分かれて戦いました。全ての学年が一緒になって楽しめるゲームで、大盛り上がりでした。
 最後に、1年間たくさんお世話になった6年生にお礼の言葉と感謝の寄せ書きを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) たてわり遊び 1班

 1班の遊びは、5年生が計画してくれた「サッカー」と「フラフープくぐり」。1年生から6年生まで、汗びっしょりになりながらボールを追いかけたり、手をつないでフープくぐりに挑戦したりしました。最後に、1年間リーダーとして活躍してくれた6年生に、5年生がみんなに呼びかけて作ったプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ サバのカレー焼き
※ みそ肉じゃが
※ ふりかけ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
生姜・・・・・・・高知
じゃが芋・・・・・長崎
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
糸こんにゃく・・・群馬
サバ・・・・・・・ノルウェー

18日(木) 児童集会(音楽集会)

今朝は、寒い体育館で体をほぐしながら、1年生から6年生まで一緒に歌を歌い
ました。6年生を送る会までに全学年で声を合わせることができるのは最後。
「これからはじまる あなたの物語・・」で始まる「にじいろ」を歌いました。
先生たちの物語もまだまだ続いていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木) 4年みそ作り

 1学期から、味噌についての学習をすすめてきた4年生。今回の授業ではいよいよみそ作りです。ゲストティーチャーとして、ちばさん、くわのさんをお招きし、みその作り方を教えていただきました。ゆで上がった大豆を足で踏んだり、手でこねたり・・・。普段、食べているみそがどれだけ手間がかかっているのか体験することができました。今回作ったみその食べごろは10月頃。美味しいみそができますように。
 ご協力いただいた、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ たまごチャーハン
※ 棒餃子
※ わかめスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
小松菜・・・・・・東京(東久留米)
生姜・・・・・・・高知
卵・・・・・・・・岩手
ニラ・・・・・・・茨城
白菜・・・・・・・群馬
長いも・・・・・・青森
にんにく・・・・・青森
長葱・・・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・・埼玉


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式