中学生が教えに来てくれた!

 昨年から始まった中学生による学習ボランティア。
 今年も中山小の卒業生を含め、5人の中学生が子供たちのそばで、学習アドバイスをしてくれました。これは、小中一貫教育の取組の一つで、終業式の早い中学生が夏休みを利用してボランティアで参加してくれるものです。
 教科書やドリル、プリントを使って分からないところを質問したり、○付けをしてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 13

7月18日(金) 5年生が16:30学校に到着し、解散式を行いました。
集団生活の楽しさや大変さを感じ、命の大切や自然の美しさ・厳しさをたくさん学びました。
姫木平移動教室での2日間が、みんなにとってかけがえのない経験になりました。

お休みの日にも関わらず、たくさんの保護者の方々先生方にお出迎え頂き、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 12

車内でお弁当を食べたら、八島ヶ湿原の入り口を見に行くことに。
傘をさしながら、八島ヶ池やニッコウキスゲの花を眺めていると!!
広がっていた霧が晴れ、眼前に湿原が広がりました。
散策はできませんでしたが、貴重な景色を見ることができました。
5年生は楽しい思い出とともに、予定通り中山に向けて帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 11

車山、全員無事に下山しました。
宿舎を出た時には一瞬見えた太陽も、山頂に着く頃には暴風雨に。
飛ばされないように前の人につながってリフト乗り場へ、移動教室の係ごとにリフトに乗って下りてきました。
霧で真っ白の中、山頂で気象レーダー観測所の建物が急に見えた時には、驚きの声が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 10

みんな元気に朝のお散歩に行き、朝ごはんを食べました。
閉校式を終え、お世話になった姫木平自然の家を出発です。
これから車山に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 9

さぁ、レクも終わって部屋に帰ろうと思ったその時⁉︎
武田先生からのサプライズ、ミニ肝試しが!
男女ペアでお札を取って戻ると、みんなのお札がひとつの絵になりました。9人のキズナが更に深まりました。
お風呂で汗を流して明日に備えます、お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 8

薄暗い中で行ったホクロゲーム!
ジャンケンで勝った人が相手の顔にシールを貼れます。ゲームが終わって電気が点くと、お互いの顔を見て大笑い。
室内レクでは連想クイズと風船リレーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 7

キズナの火 みんなでともそうキャンドルレク2015
火の神から頂いたキズナの火を9人で分け合い、ありがとうを発表して水に浮かべたキャンドルに火を灯しました。
キャンドルの炎が揺らめく中、みんなの優しい歌声が響きました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 6

実行委員を中心に開校式を行いました、姫木平自然の家のみなさん、よろしくお願いします!
夜ご飯はボリュームたっぷり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 5

畜産体験の後は、念願だったふぶきの兄弟との出会いです。
それぞれお気に入りのヤギを見つけ、優しく名前を呼びながらお散歩をしました。
可愛くて仕方ない様子で、バター作りを終え牧場を去る時も名前を呼んで手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの姫木平 4

お昼ご飯は鷹山ファミリー牧場でBBQ。
夢中で食べた後は、畜産体験です。
牧場の斉藤さんから食べ物は物ではなく命なんだよ、というお話を真剣に聴きいっていました。
その後は乳牛のフローレンちゃんの乳搾りを体験したり、牛舎の牛たちの身体を力一杯ブラッシングしたり、感謝を込めて触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ スパゲティミートソース
※ わかめサラダ
※ オレンジポンチ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・栃木
人参・・・・・・・千葉
セロリ・・・・・・長野
キャベツ・・・・・青森
スイカ・・・・・・八王子(中山農園)
豚肉・・・・・・・埼玉

1学期最後の給食は5年生が移動教室のため全員で食べることはできませんでしたが、夏休み前最後の給食に皆が大好きなスパゲティミートソースと2年生と5年生の育てた、きゅうりを使ったわかめサラダと果物には6年生が中山農園で育てた立派なスイカを使ったオレンジポンチを作りました。
とてもカラフルで美味しい給食になりました。

2学期も安心安全で美味しい給食を作っていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

ありがとうの姫木平 3

渋滞の影響で境川PAでトイレ休憩を済ませ、バスでは色々な歌を歌ったりみんなでゲームをしたりレクリエーションの真っ最中!
いつどこで誰が何をしたかゲームやインタビューでは、感心したり笑いが起こったり楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの姫木平 2

規制が解除され、バスは予定のルートを走っています。
5年生のみんなは窓の外に広がる霧がかかった山並みや、水かさか増した河川に驚きながら感想を言い合っています。
2日間お世話になる看護師の大坂先生とも、質問コーナーでたくさんお話したのでもう仲良しです!

画像1 画像1

ありがとうの姫木平 1

7月17日(金)5年生が移動教室に出発です!
保護者のみなさまや、先生方に見送られ9人揃って元気にいってきます!
バスは天候の影響で遠回りをしながら、姫木平に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平 2 バス乗車

 交通情報では中央道が通行止めのようです。関越道まわりでの、行程に変更になっています。
 行ってらっしゃい・・・・・・では、続きの報告は現地から。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平 1 出発式

 心配していた雨も上がりました。
 全員そろって、出発式です。校長先生のお話の中にも「天候ではなく、楽しむことが大事です」という言葉がありました。楽しい2日間になるように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年7月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ししじゅうし
※ もずくスープ
※ ゴーヤチャンプル
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
生姜・・・・・・・熊本
もずく・・・・・・沖縄
白菜・・・・・・・長野
卵・・・・・・・・青森
小ねぎ・・・・・・高知
ゴーヤ・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・・埼玉

いよいよ明日、出発!

 台風接近なんて、何の心配もいりません。5年生は明日の姫月平林間学校出発へ向けて準備万端です。
 今日は事前健康診断があり、これまでの健康記録をもとに体調をチェック。先生から全員参加OKの診察結果をいただきました。教室では実行委員や各係担当者から最後の指示があり、最終確認が行われたようです。
 5年生にとって最大の行事、移動教室。明朝は、ふぶきの故郷「鷹山ファミリー牧場」に向けて、7:30に出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中山漢検一斉テスト

 本日7月15日は、今年度初めての中山漢検一斉テストでした。
 それぞれ自分の級の漢字練習に取り組んできた成果を発揮する日です。練習では各学年の教室で取り組んでいましたが、テストの日は級ごとに分かれて問題を解きます。
 合格したかなぁ〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式