平成27年4月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 海鮮中華丼
※ 棒餃子
※ ワカメとえのきのスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・佐賀
人参・・・・・・静岡
キャベツ・・・・神奈川
玉ねぎ・・・・・北海道
筍・・・・・・・鹿児島
絹さや・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ニラ・・・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
長いも・・・・・青森
えのき・・・・・長野
ねぎ・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・群馬
むき海老・・・・インドネシア
イカ・・・・・・青森
タコ・・・・・・モーリタニア

今日から1年生も給食が始まりました。残さずたくさん食べて元気な体を
作ってください。

1年生、初めての給食

 13日(月)、2年生教室に1年生も集まって、今日から楽しい給食の始まりです。
 まずは、給食当番を中心に協力して配膳です。先にもらった人は静かに待っていますね、えらいです。全員そろったら、日直さんの合図で「いただきます」。今日のメニューは海鮮中華丼と棒キョウザ。初めての給食をおなかいっぱい食べました。
 好き嫌いなく、しっかり栄養を取りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 教科書を眺めながら、作ってみたいものを考えました。お気に入りのページには、付箋を挟んで、印を付けています。

 4月の図工では、校庭にある物に飾り付けをするようです。さぁ、どんな作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 相変わらず気温の低い日が続いていますが、子供たちは元気に登校しています。
 今週は青少対の中山地区委員会が中心になって、あいさつ運動が実施されていました。この企画は小中一貫の取り組みの一つにもなっていて、小学校の校門前には中山中学校の中学生や先生方も立ってくださいました。
 1年生も校長先生と元気よく「おはよいうございます!」、立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 学校探検

4月9日(木)3・4時間目に学校探検で2年生が1年生を連れて学校の教室を紹介しました。少ない時間の中で、2年生はひまわりメダルを作ったり、説明の文を考えたりして一生懸命に準備を行いました。1年生の手を繋いで学校の中を探検している姿は、とても立派でした。1年生のお友達もしっかりと2年生の話を聴いて、17人全員が15枚のシールを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年4月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ さばのからみそ焼き
※ とん汁
※ キャベツと油揚げの煮びたし
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・青森
ながねぎ・・・・・千葉
人参・・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・・鹿児島
大根・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・宮崎
しめじ・・・・・・長野
豚肉・・・・・・・群馬
サバ・・・・・・・ノルウェー
米・・・・・・・・佐賀

平成27年4月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 大豆ピラフ
※ フィッシュバーグ
※ きのこスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・熊本
玉ねぎ・・・・・・・北海道
卵・・・・・・・・・青森
えのき・・・・・・・長野
しめじ・・・・・・・長野
人参・・・・・・・・徳島
鶏肉・・・・・・・・青森
たら・・・・・・・・アメリカ
エビ・・・・・・・・インドネシア
米・・・・・・・・・佐賀

前澤先生紹介 & バナナおに

 今日は、全員が体育館に集まって着任された前澤ゆい先生の紹介から始まりました。担当は音楽、1年生から6年生までお世話になります。よろしくお願いします!
 続いて体育朝会はバナナおに。おににつかまった人は両手を挙げてバナナのポーズ。でも、友達が助けに来てくれたら、復活です。昨日の雪のため、校庭は使えませんでしたが、体育館でみんなぽかぽかになれました。バナナが1本ありました・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての理科

 初めて使う理科室に、子供たちはうきうき・わくわく。宮本先生の話をよく聞き、虫メガネを使って、植物の種を観察しました。


 さて、ここで問題です。下の写真の3つの種は、何の植物の種でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年4月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チキンカレーライス
※ コンソメスープ
※ ラーサイ
※ 牛乳

食材の主な産地

米・・・・・・・佐賀
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・熊本
玉ねぎ・・・・・北海道
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
セロリ・・・・・愛知
パセリ・・・・・千葉
大根・・・・・・千葉
キャベツ・・・・熊本
リンゴ・・・・・青森
鶏肉・・・・・・青森

今日から27年度の給食が始まりました、安全、安心でおいしい給食を
提供できるよう、給食室一同、頑張っていきます。

今年度もよろしくお願いします。

いただきます!

 2年生以上は、今日から給食が始まりました。
 何と言っても大好きな給食です。しかも、今日のメニューはチキンカレー。手際良く配膳を終えると、「いただきま〜す!」のあいさつとともに、口いっぱいにほおばりました。食事中はさぞにぎやかかと思いきや、静かに集中して食べている様子でした。
 今年もたくさんのラッキーくまさんに出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

 今朝はあいにくの雨。花冷えで、寒の戻りと言ったところでしょうか。
 それでも、みんな元気に登校。荷物が多くてかさをさすのも一苦労でしたが、しっかりと坂道を歩いてきました。歩道を歩くのは当然ですが、たて一列になって、周囲の様子に気を配りながら歩きましょう。
 今週いっぱい登校指導、そして、あいさつ運動(小中一貫指導)を行います。中山のあちらこちらで、元気いっぱいの「おはようございます」を聞きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう

 いよいよ、1年生の入場です。
 素敵なお洋服に、少しだけ緊張した面持ち。6年生に手を引かれた17名の1年生。校長先生のお話のあと、担任の布宮先生が紹介されました。児童会代表のあいさつや、2・3年生の歓迎の出しものもあって、楽しい入学式になりました。最後まで、静かに座っていられましたね。感心です!
 中山小学校は82名で1学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ、始まるぞ新学期

 満開の桜咲く校庭に2〜6年生が整列しました。平成27年度、始業式。今日から新しい1年の始まりです。
 春田校長先生と新しい先生方、職員、そして、1名の転入生を迎えました。そして、わくわくどきどき、担任の先生の発表ではあちらこちらから歓声が。どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 新6年生が登校。机やいすを運んだり掃除をしたり、てきぱきと作業を進めてあっという間に新教室を整えてくれました。さすが6年生、ありがとう。
 その後は、入学式の準備です。新しい勉強道具もそろいました。教室には「にゅうがく おめでとう」の文字。体育館の真ん中には、新しくて小さないす。月曜日、この席に17人の新入生を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中山、花だより

 4月を迎えました。新年度の準備、みなさんは進んでいますか?
 中山小の校庭も、ここ数日の陽気で一気に春らしく模様替え。湧き上がるようなユキヤナギが畑の周りでゆれています。ビオトープ周辺のソメイヨシノはまだ七分咲き。そして、アブラナをかじりながらご機嫌のふぶきです。そう言えば、ふぶきは中山小で一番お兄さんになりました。
 新しい友達が来るのを待ちながら、春の準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式